授業1

水のかさを比較する学習をしました。
単位の学習への入り口です。
前の学習では。2本のペットボトルに入っている水は「どちらがおおいか」の調べ方を考えました。5通りの考えがでました。そのうち3通りの方法で調べられることを確認しました。今日は「どれだけ おおく」の調べ方を考えます。問題は「どれだけ」というより具体的にかさを調べることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業2

ペアーで考えさせました。一人ですと考えにくいですが、2人だとお互いにヒントのある考えが出てきます。3分程度時間をとり発表しました。前の学習で出てきた4番と5番の考えに分かれました。同じ大きさの容器で比べるという4番の考えが多かったです。小さな入れ物で比べる5番は3人でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業3

自分の調べ方を、前で説明しました。分かりやすく自分お言葉で表現するのは難しいです。教師の補助も受けながら頑張りました。考えを説明する学習の積み重ねが考える力を育成していきます。今求められている力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業4

ちょっとの部分が分かりませんね。
その部分を比べてみました。
右手が き  左手が く です。どちらがおおいでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業5

全員の考えが出てきたところで、教師の方で小さい入れ物を使って2本のペットボトルの水を分けてみました。
き のペットボトルは6杯とちょっと、く のペットボトルも7杯とちょっと でした。
どちらがおおいでしょう。分かりませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業6

次に同じ入れ物に入れて比べ見ました。
どれだけ という学習課題に対してどちらがはっきりと分かるでしょうか。

子どもたちに聞いたところ、選択は分かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業7

次に、3種類の入れ物に入った水のかさをコップで調べてみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業8

協力して丁寧に注いでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業9

入れ終わりました。
け のペットボトルは 6杯とちょっと  こ の入れ物は7杯とちょっと
さ の入れ物は6杯とちょっと でした。
どちらがおおいか分かりますか。

け のペットボトルのちょっと と さ のペットボトルのちょっと を比べてみました。

1番は こ 2番は さ  3番は け でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業10

結果です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業11

最後に同じ入れ物に水を入れて比べてみました。
どれだけ おおく入るか に応えられません。

比べるときに数字にすると分かりやすい。だから小さな器で比べると分かりやすい。と理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ゆかりご飯
・白身魚の野菜あんかけ
・こふきいも
・煮びたし
・みかん
・牛乳

集会1

6年生が日光移動教室での活動を全校児童へ紹介しました。
2泊3日雨の日もありましたが、様々な経験をしてきました。
下学年へは予備知識となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会2

一人一人が原稿を作り、分かりやすく伝える努力をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会3

写真から自然の雄大さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会4

雨の日でしたが楽しみを作りましたね。
散歩が気持ちよかったでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会5

朝の湯の湖、足尾銅山のトロッコ、富弘美術館見学自然、歴史、人間等々様々な学習をしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会6

他にもきっと様々な学習と共に、仲間との楽しいふれあいがあったことと思います。
短い時間によくまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会7

学校での日常の行動が、外の生活で実行できてきます。
移動教室、社会科見学、遠足など校外学習は、場をかえての実践です。
学校のきまりは、社会生活の基礎を作っています。
画像1 画像1

クラブ活動1

 前期最後のクラブ活動がありました。
反省をしてから前期の仲間と活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会