オーディションそれは、連合音楽会の木琴のオーディションのためでした。一生懸命練習して臨みましたが合格もあれば不合格もあります。 でも、一生懸命頑張ったことは変わりまりません!!結果はどちらにせよ、子供たちの真剣にやりたいことのために頑張る姿素敵でした。本番に向けて、頑張ってください(^^)/ 10月7日の給食ポテトピザ わかめサラダ 黄桃 牛乳 4年生社会科見学へ行ってきました!一つ目の目的地は、あきる野市のふるさと工房。 紙すき体験をしました。 原料がたっぷり溶け込んだ液体をすくって 独特のリズムでたてに横にゆらゆら揺らしていきます。 和紙ってこんなふうに出来上がるんだ…! 昔の人の知恵におどろくばかりです。 二つ目は、八王子消防署小宮出張所です。 子供たちは全員、空気ボンベを 担任は3人とも実際の消防服を着せてもらいました。 ずっしり重くて、とても動けませんでした。 消防士さんたち、すごいです。 とても丁寧に、分かりやすく面白く教えていただきました。 ふるさと工房の皆さん、小宮出張所の皆さん おかげでたくさん学ぶことができました。 ありがとうございました。 10月6日の給食栗の「いが」にもち米のツンツンしているところが似ているので 「いが蒸し」といわれるようになったそうです。 家庭ではからし醤油をつけて食べるとなおおいしいです! わかめごはん 肉団子のいが蒸し おかか和え すまし汁 牛乳 億万長者ゲーム持っているお金(画用紙)をじゃんけんして交換し、クラスごとに金額(枚数)を競うゲームです。子供たちは必死になってじゃんけんをしていました。負けたら全身で悲しさを表現していて楽しんでいるのが伝わってきました。 いつも楽しい集会を考えてくれる集会委員、これからも楽しみにしていますよ(^◇^) 10月5日の給食魚はさわらでしたがこの焼き魚、低学年の子どもたちには人気でした。 秋のごはん さわらの香味焼き かきたま汁 牛乳 クラブなかなか普段の生活で粉を練ることがないためか、苦戦していました。ですが、水を入れて練るを繰り返すうちに段々上手になり、団子を作ることができました(^◇^) フルーツポンチ、アイス、あんこなどをトッピングして完成です。子供たちはおいしそうに食べていました!! 10月4日の給食八王子ラーメンと一緒で人気のメニューです。 教室から おいしかった〜 の声たくさん聞こえてきました! 八王子ラーメン ポテト餃子 うずらの煮卵 みかんかん 牛乳 多摩動物公園〜2年生〜朝からウキウキが止まらないようでしたが・・・先生がバスの中や動物園の入り口で説明や注意の話をしたときしっかり聞く姿勢をつくり、話を静かに聞きます。観察のときは、じっくり観察して友達に気付いたことを話し、メモや絵を書いていました。 ライオンやチーター昆虫が気に入ったようで時間の許す限り、じっくり見ていました。 主に班で行動するため、班長がリーダーとなりみんなをまとめます。2年生は何を次に見に行くか話し合ったり、道を確認したりと協力し合い、けじめのあるお兄さん、お姉さんな姿を見せてくれました(^_-)-☆ 10月3日の給食朝晩涼しくなってきました。これからが「食欲の秋」本番ですね。 給食でも くり さんま きのこ さつまいもなど旬の食材を使った献立がたくさん登場します。今日は,檜原産の舞茸を使ったまいたけごはんです。 舞茸ごはん ししゃものいそべ揚げ 小松菜汁 もやしのからしあえ 牛乳 |
|