朝学習4
ホームページにアップしてあります、家庭学習の手引き、上川口小学習スタンダードを再度ご覧頂き、学校と家庭の両輪を動かしていきましょう。
学力向上学習状況改善計画に入っています。 ![]() ![]() 給食試食会1
1年生保護者への試食会が行われました。
子どもの準備の様子を見て保護者も準備し楽しく頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会2
栄養計算のもと献立ができあがっています。献立表が配られていると思いますが、参考にするとよいでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会3
食育の重要性が言われていますが、バランスのよい食事が大切ですね。
五大栄養素と分けられていますが、赤 黄 緑など色の食品を偏らないようにとるとよいでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会4
手を合わせいのちを頂きます。感謝していただきました
![]() ![]() 9月8日(木) 本日の給食![]() ![]() ・きなこ揚げパン ・ジャーマンポテト ・ミネストローネ ・大根胡麻サラダ ・牛乳 朝読書1
どのクラスも読書へ挑戦していました。
記録もとっていますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝読書2
読みたい本を個々で見つけています。
読み切った充実感を味わうといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝読書3
読み切って後の、心に残った内容を振りかえる時間もあるとよいのですが。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝読書4
本の読み方にもいろいろなタイプがありますね。
流し読み、斜め読み、素読、熟読など、興味の強い本ほど熟読になっていきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝読書5
感動した本に出会えることは自分が豊かになりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝読書6
まず活字になれることです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝読書7
時には日本文学 世界文学等 名著と言われる本へ挑戦するのもよいかと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全対策
広い音楽室です。机がありません。地震の時に楽器などが踊る危険性があります。
用務主事にひもを付けてもらいました。また棚も固定しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の学習1
野外活動です。
大はしゃぎです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の学習2
虫がペットになりそうな雰囲気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(水) 本日の給食![]() ![]() ・ご飯 ・しいたけ昆布 ・焼き魚(塩鯖) ・むらくも汁 ・キャベツのピリ辛炒め ・牛乳 朝読書1
学校のリズムも取り戻しました。
どのクラスも本の世界へ入っていました。 語彙力 知識 思考力 想像力 創造力等の育成のみならず、心の豊かさ、心の安定へもその効果は高いです。 学力向上の取り組みとして本校は週3回取り入れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝読書2
個人によって読む本の分野は様々です。
今年から読んだ本のページ数を記録にとり、6年間の自分の読書記録をとっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝読書3
集中して読んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |