第2学期の始まりです! 行事(9月1日 学校編)PART1
9月1日(木)。
9月1日・木曜日、午前8時25分です。 すでに全校児童が体育館に集まっています。 ”第2学期の始業式が始まります。” 第2学期の始まりです! 行事(9月1日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月1日 通学編)PART6
9月1日(月)。
新しい1日の始まりです。 新しい学期の始まりです。 9月1日、すてきな朝です。 朝の風景です! 晴れ(9月1日 通学編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月1日 通学編)PART5
9月1日(月)。
子供「ありがとうございます!」 安ボ「行ってらっしゃい!」 いつもの光景がもどってきました。 朝の風景です! 晴れ(9月1日 通学編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月1日 通学編)PART4
9月1日(月)。
校長「おはようございます。2学期もよろしくお願いいたします。」 安ボ「おはようございます。こちらこそ、よろしくお願いします。」 安全ボランティアの方々が、子供たちの登校を見守ってくださっています。 感謝、感謝、感謝です。 朝の風景です! 晴れ(9月1日 通学編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月1日 通学編)PART3
9月1日(月)。
”おはようございます。” 挨拶は互いの気持ちを通い合います。 一日のスタートを気持ちよく迎えられます。 朝の風景です! 晴れ(9月1日 通学編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月1日 通学編)PART2
9月1日(月)。
第2学期始業式の朝です。 いつもと同じように通学路を歩きます。 子供「校長先生!おはようございます!」 校長「おはようございます。○○さん、久しぶりだね!」 朝の風景です! 晴れ(9月1日 通学編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月1日 通学編)PART1
9月1日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「30度」を超えるようです。 今日も暑い一日になりそうです。 朝の風景です! 晴れ(9月1日 通学編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 災害が起きたら・・・ 研修(8月31日 教職員編)PART8
8月31日(水)。
課題2、課題3と、3つの課題について研修を重ねます。 災害が起きたとき、慌てずに、冷静に対応するための研修です。 明日は9月1日「防災の日」です。 そして横山第二小学校の第2学期の始業式です。 災害が起きたら・・・ 研修(8月31日 教職員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 災害が起きたら・・・ 研修(8月31日 教職員編)PART7
8月31日(水)。
グループ討論に続いて、全体発表に移ります。 グループごとに、誰が、何をするのか等、話し合ったことを発表し合います。 互いに新しく気付くこともあります。 これが重要なのです。 災害が起きたら・・・ 研修(8月31日 教職員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 災害が起きたら・・・ 研修(8月31日 教職員編)PART6
8月31日(水)。
個人作業に続いて、グループで討論をします。 互いの意見を交換し合います。 ”欠席している児童の安否を確認だ。” ”校外学習に出ている子供たちの安否確認も必要だ。” 等 災害が起きたら・・・ 研修(8月31日 教職員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 災害が起きたら・・・ 研修(8月31日 教職員編)PART5
8月31日(水)。
”子供たちを避難させる。” ”窓ガラスが割れている。ケガをしている児童はいないか。” ”人数の確認だ。”等 災害が起きたら・・・ 研修(8月31日 教職員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 災害が起きたら・・・ 研修(8月31日 教職員編)PART4
8月31日(水)。
地震発生直後の動きを考えます。 課題が配布されます。 まず教職員が個人で考えます。 災害が起きたら・・・ 研修(8月31日 教職員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 災害が起きたら・・・ 研修(8月31日 教職員編)PART3
8月31日(水)。
災害時における教職員の対応についての研修です。 教職員の役割分担を確認したり、災害時の対応を習熟したりすることが目的です。 ”大きな地震が発生した、という想定です。” 災害が起きたら・・・ 研修(8月31日 教職員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 災害が起きたら・・・ 研修(8月31日 教職員編)PART2
8月31日(水)。
8月29日・月曜日、午後1時30分です。 職員室に教職員が集合します。 ”防災訓練です。” 災害が起きたら・・・ 研修(8月31日 教職員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 災害が起きたら・・・ 研修(8月31日 教職員編)PART1
8月31日(水)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空がどこまでも続きます。 天気予報によると日中の最高気温は「32度」まで上がるようです。 暑い一日になりそうです。 災害が起きたら・・・ 研修(8月31日 教職員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バッチリです! 準備(8月30日 給食室編)PART6
8月30日(火)。
給食「準備はできていますよ。」 給食「2学期も、安心、安全で、おいしい給食を提供しますよ。」 2学期も、よろしくお願いします。 バッチリです! 準備(8月30日 給食室編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() バッチリです! 準備(8月30日 給食室編)PART5
8月30日(火)。
道具も器具も、ピカピカです。 給食室もピカピカです。 バッチリです! 準備(8月30日 給食室編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バッチリです! 準備(8月30日 給食室編)PART4
8月30日(火)。
給食にかかわるあらゆるものを点検します。 道具や器具等、一つ一つ確認します。 この作業が重要です。 バッチリです! 準備(8月30日 給食室編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バッチリです! 準備(8月30日 給食室編)PART3
8月30日(火)。
9月2日・金曜日から給食は始まります。 給食室では、給食調理のための点検をしています。 バッチリです! 準備(8月30日 給食室編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バッチリです! 準備(8月30日 給食室編)PART2
8月30日(火)。
8月26日・金曜日、午前10時40分を過ぎます。 本校舎1階の給食室の様子です。 ”2学期の準備を進めています。” バッチリです! 準備(8月30日 給食室編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|