12日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごはん
 昆布のふりかけ 
 鯵の葱塩焼き
 いかと大根の煮物
 なめこ汁
 牛乳です。
 今日のふりかけは、昆布と鰹節粉と胡麻で作った手作りのふりかけです。ごはんにふりかけの少量の塩分が混ざるととてもおいしく食べられます。煮物の大根は、米のとぎ汁で下ゆでをしてから煮込みました。和食のおいしさを味わって食べてほしいです。

姫木平移動教室(5年) 1日目

9月9日(土)
ハイキングを終え、姫木平自然の家の宿舎にも早めに到着しました。
開校式を終えた後、それぞれのお部屋に行って、荷物整理など泊まる仕度を調えます。お友達とのおしゃべりも弾み、楽しいひとときです。夕食ももりもり、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室(5年)2日目到着

9月10日(土)
5年生が姫木平から返ってきました。帰りの高速道路では、渋滞に巻き込まれることもあったようですが、ほぼ予定通りの時間に学校に着きました。バスから眠そうな顔で降りてくる子が多かったようですが、体育館での解散式では、気持ちも再び引き締まり、友達や先生のお話を静かに聞く姿がありました。落ち着いた雰囲気の中にも、楽しい想い出がたくさんでき、充実した2日間を過ごしたことが伝わってきました。めあてもしっかり達成できたようです。
今回の学習を、これからの生活にしっかりと生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室(5年)2日目

9月10日(土)
長門牧場では、バター作り体験をしました。生乳を容器に入れて、フリフリすること5分間、手作りバターのできあがりです。長門牧場での体験を終え、みんな元気に、学校ぬ向かっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室(5年)2日目

9月10日(日)
2日目の朝。体調を崩すこともなく、みんな元気に「おはようございます!」。使ったお部屋もみんなで協力しながらお掃除をします。
閉校式を終えて、出発。今日は、黒曜石ミュージアムで体験学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室(5年) 1日目

9月9日(金)
11時、霧ヶ峰自然保護センターに予定通り到着!
お昼を食べた後、午後から車山のハイキングです。
朝の雨模様とは一転して、いいお天気です。気持ちいいお天気の中、車山の自然をいっぱいに感じながら、全員元気にハイキングを楽しみました
お天気も良く、景色も最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 ゆかりご飯
 鶏肉のごま風味焼き
 きんぴら
 じゃがいもの味噌汁
 牛乳です。
 今日は、和食の献立です。主菜の肉は鶏の胸肉です。胸肉には、疲労回復物質があります。夏バテにならないように、主食・主菜・副菜・汁物をバランスよく食べましょう。

姫木平移動教室(5年)1日目 出発

9月8日(金)
5年生は今日から姫木平に移動教室で出かけます。
出発の朝、突然の豪雨に、登校してくる子供たちを心配していましたが、雨を吹き飛ばすかのような元気なあいさつで登校してくる姿を見てほっとしました。
出発式では、担当の子供たちが中心となって、2日間の行程やめあての発表、引率の先生方の紹介などがありました。子どもたちは、期待でワクワクしながらも、しっかり落ち着いて話を聞く姿勢があり、立派でした。これまで、姫木平の自然や文化、産業など事前学習を積み重ね この日を楽しみに待っていました。学習したことを生かして、元気に、楽しく、そして学び多き2日間にして欲しいと思います。
荷物の準備や送り出しなど、保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。
子供たち全員、元気に出発しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピック教育

9月7日(木)
校内研究では、「確かなが言語能力、豊かな表現力の育成」をめざし、オリンピック・パラリンピック教育と関連させながら指導の充実を図っています。すみれ学級の研究授業の後、体育講師から投てきの技術指導を受けました。「肘を肩より上にあげる」「目標に対して体を横に向ける」「最後は腕を振り切る」など、高く、遠くに投げるポイント教えていただいた後、先生たち全員が投げる練習をしました。
研究協議会では、教育長指導部オリンピック・パラリンピック教育推進担当の荒川元邦課長より、・オリンピック・パラリンピック教育が目指すものについて特別講演がありました。2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて、先生たちもしっかりと勉強しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目指せ金メダル!スミリンピック(すみれ学級)

9月7日(水)
今年度の校内研究では「確かな言語能力、豊かな表現力の育成」を目指し、オリンピック・パラリンピック教育と関連させながら指導の充実を図っています。
今日は、すみれ学級の研究授業で、オリンピックならぬ「スミリンピック」が行われました。
12名の子供たちが自分たちで考えた3つの国に分かれて、ボーテックスという投てき練習ボールを使った的当てで対戦。「国別」「個人別」で金・銀・銅メダルを競いました。
体育の高野先生から、高く、遠くに投げるポイントを教えてもらうと、仲間通しで声を掛け合い、励まし合う姿が見られました。練習の時より、もっと点数が伸びた子、うまく投げられず悔しい思いをした子など、子供たちが今日の活動で感じたことを発表する場面もありました。
体育的な学習の中でも、技術指導だけでなく、話し合ったり自分の思いを伝え合ったりする言語活動も重視して学習が行われました。
この日は、リオ・デジャネイロではパラリンピックの開会式が行われました。遠く離れた東京でも、すみれJAPANの12名が熱く燃えた一日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 白身魚のプロバンスソース掛け
 ポテトのアーモンドがらめ
 ABCスープ
 牛乳です。
 八王子市では、昨年より児童の好き嫌いをなくす取組として、先生方や有名人から児童に食べてほしいメニューを「元気応援メニュー」として紹介しています。今日の白身魚のプロバンスソース掛けは、音楽専科荒木先生の元気応援メニューです。おすすめの理由は、9月8日が作曲家ドボルザークの誕生日ということです。詳しくは、各クラスへ元気応援メッセージとして配りました。苦手な魚を食べてくれるとうれしいです。

2学期のALTが始まりました

9月6日(火)
今日から2学期のALTが始まりました。2学期からイギリス出身のRachael先生が教えてくださいます。先ずは自己紹介から。日本とイギリスの国の食べ物や有名な建物、お花、人気のスポーツなどなど、写真を使って紹介してくれました。イギリスの紹介で、「ハリーポッター」が出てきたときは、「そうか!」「知ってる!」など、興味をもって見ていました。次は、テキストを使って、いろいろなお店のカードを使って英語での言い方を覚えます。それから、そのカードから何枚か抜いて、どのお店のカードがないかを当てます。ゲームなどを交えながら、楽しく英語の勉強に取り組んでいます。Rachael先生、よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカーンライス
 コールスロー
 ブルーベリークラフティー
 牛乳です。
 今日は、八王子でとれたブルーべリーを使い、クラフティーを作りました。大粒でとてもおいしいブルーベリーです。生のブルーベリーを使うのは、今日までです。旬のおいしさを味わって食べてください。

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 いかのあられ揚げ(大豆入り)
 韓国風肉じゃが
 にら玉スープ
 牛乳です。
 2学期から新しい炊飯器に替わりご飯がふっくら炊けています。今日は、白いごはんにあうように、はっきりした味付けの肉じゃがといかのあられ揚げです。主食のご飯のおいしさを味わって食べてほしいです。

通学路危険箇所点検

9月5日(月)
PTAの地区委員の方々が夏休み中に子供たちの通学路を点検し、危険箇所について報告書にまとめてくれました。その報告書を基に、今日は、実地調査を行いました。
高尾警察交通規制係、教育委員会保健給食課、市役所道路交通部の方など、総勢7名の方々と地区委員の方とで、通学路の危険箇所を見て回りました。子供たちがどのように通学路を通り、どのような場面や場所で危険なことがあるのかを見ていただきました。
関係部署の方々も、その都度立ち止まり、どのような対策が考えられるかを一生懸命協議してくださっていました。
地区委員を始め、保護者の皆様が子供たちの安全を願い、積極的に行動していることが、しっかりと伝わっているからこそ、各部署の責任者の方々が知恵を出し合いより良い方策を真剣に考えていただくことができました。もちろん、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方など、子供たち自身もしっかりと交通ルールを守って生活することが大切ですね。
みんなで協力し、安心・安全な地域を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目指せ!金メダル「スミリンピック」(すみれ学級)

9月2日(金)
すみれ学級では、オリンピック・パラリンピック教育の一環として「投げる」技能を高める取組を行っています。その一つとして、ボーテックスという投げる練習用の棒を使って、遠くまで投げられるように練習しています。まずは、体育講師の先生から、見本を見せてもらいます。本物のやり投げを見せてもらい、「すごい!」とみんな興味津々です。見ているうちに、やってみたい!という気持ちが盛り上がり、みんなでボーテックスを投げてみました。思ったより遠くに飛ばなくて、「あれれ?」と言う感じでしたが、コツをつかむと、みんなどんどん上手に投げられるようになりました。本番の「オリンピック」ならぬ「スミリンピック」に向けて練習していきます。目指せ!金メダル!を合い言葉に、「すみれJAPAN」の子供たちは頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 スタミナ丼
 キャベツと胡瓜のレモン和え
 茄子の味噌汁
 果物(巨峰)
 牛乳です。
 9月は、気温がまだ高く体には夏の疲れが残っています。今日の給食は、ビタミンB1の多い豚肉と玉ねぎ・にらを入れた夏バテを解消する献立を考えました。味噌汁には地元でとれた旬の茄子を入れました。バランスよく食べて、夏の疲れを回復しましょう。

引き渡し訓練

9月1日(火)
93年前に起こった関東大震災。その同じ日に引き渡し訓練を行いました。
今日の訓練は「多摩東部に大きな地震が起きた」という想定で実施しました。
教室で、地震やその他の災害が起こったときの行動の仕方などのお話を聞いた後、全員校庭に避難しました。そこで、校長先生から「関東大震災」についてのお話や、大きな地震が起こったときの行動の仕方などについてお話を聞いた後、お家の方へ引き渡しを行いました。
12月には、本校の校庭を避難所としたと地域防災訓練を実施する予定になっています。
「首都直下地震が30年以内に70%の確率で発生する」という予想も出されています。
もしも、の時に災害から身を守る行動がとれるよういろいろな場面で訓練をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がスタートしました!

8月31日(水)
いろいろな学級で、夏休み中に取り組んだ自由研究や自由工作の発表会をしていました。この長いお休み中に、いろいろな実験に取り組んだり、工作にチャレンジしたりと、力作揃いでした。4年生のあるクラスでは、「温泉のPHを調べました。PHが7より小さくなれば酸性で、7より大きくなるとアルカリ性になります・・・」などなど、高学年顔負けの研究に取り組んだ子もいました。また、オリンピックの歴史や競技の種類を調べたりと、今年ならではの調べ学習に取り組んだ子もいました。充実した夏休みを贈ることができたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がスタートしました!

8月31日(水)
2学期がスタートして2日目。昨日とはうって変わって朝からいいお天気です。国語や算数などのお勉強も始まりましたが、お休み明けとは思えないほど、気持ちもサッと切り替えて、集中して学習に取り組んでいます。プールでは検定が行われたり、秋の動植物の観察を行ったりと、いろいろな学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

給食献立表

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学力向上

学校便り 9月号

横一の風 夏休み直前号

学校評価報告書