祭りだ!祭りだ! 地域(8月2日 並木町編)PART5
8月2日(火)。
スーパーボールすくい、ヨーヨーすくい、輪投げ等。 楽しい出店がたくさんあります。 子供「あっ!校長先生!!」 祭りだ!祭りだ! 地域(8月2日 並木町編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りだ!祭りだ! 地域(8月2日 並木町編)PART4
8月2日(火)。
中学「校長先生!」 校長「わぁ!久しぶり!」 中学「お久いぶりです!」 横山第二小学校の卒業生が、出店のお手伝いをしています。」 祭りだ!祭りだ! 地域(8月2日 並木町編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りだ!祭りだ! 地域(8月2日 並木町編)PART3
8月2日(火)。
”並木町1丁目祭りです。” いくつもの出店が見えます。 浴衣姿の子供たちがいます。 祭りだ!祭りだ! 地域(8月2日 並木町編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りだ!祭りだ! 地域(8月2日 並木町編)PART2
8月2日(火)。
7月24日・日曜日、午後5時を過ぎました。 甲州街道沿いにあるお寺の駐車場です。 櫓が組まれ、軽快なお囃子が流れてきます。 祭りだ!祭りだ! 地域(8月2日 並木町編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りだ!祭りだ! 地域(8月2日 並木町編)PART1
8月2日(火)。
今日は、朝から、雨がふっていました。 雲がなくなり、青空も見えました。 突然、雷雨も・・・。 湿気の多い蒸し暑い一日になりました。 祭りだ!祭りだ! 地域(8月2日 並木町編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見て!触れて! 給食室(8月1日 1年生編)PART7
8月1日(月)。
給食室探検は「食育」の一環です。 給食を調理する現場を見て「食」の大切さを感じてほしいと思います。 栄養士さん、給食調理員のみなさん、ありがとうございました。 見て!触れて! 給食室(8月1日 1年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見て!触れて! 給食室(8月1日 1年生編)PART6
8月1日(月)。
子供「給食室って、色々な道具があるんだね。」 子供「大きいものばかりだよ。」 子供「あんなに大きな道具を持っていると、疲れちゃうかな?」 見て!触れて! 給食室(8月1日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見て!触れて! 給食室(8月1日 1年生編)PART5
8月1日(月)。
子供「これでかき混ぜるの?」 栄養「そうよ。」 子供「大きいね。」 一つ一つの道具の大きさに、子供たちは驚いています。 見て!触れて! 給食室(8月1日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見て!触れて! 給食室(8月1日 1年生編)PART4
8月1日(月)。
給食室の中の道具には、張り紙が掲示してあります。 ”ねっぷううしょうどく ほかんこ” ”りふと” 見て!触れて! 給食室(8月1日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見て!触れて! 給食室(8月1日 1年生編)PART3
8月1日(月)。
子供「大きいね!」 子供「でかい!!」 1年生の子供たちは、興味津々です。 見て!触れて! 給食室(8月1日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見て!触れて! 給食室(8月1日 1年生編)PART2
8月1日(月)。
栄養士さんや給食調理員さんが、案内をしてくださいます。 給食「これは、何かな?」 子供「おなべ・・・?」 給食「その通り!」 見て!触れて! 給食室(8月1日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見て!触れて! 給食室(8月1日 1年生編)PART1
8月1日(月)。
7月21日・木曜日、2校時です。 1校時に続き、1年生の子供たちが給食室を探検します。 ”給食室探検です。” 見て!触れて! 給食室(8月1日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちを見守る 連携(7月29日 民生児童委員編)PART7
7月29日(金)。
”地域の子供は地域で育てる” 学校と保護者・地域、関係機関の連携が大切です。 地域の子供たちを、地域のみんなで見守ります。 子供たちを見守る 連携(7月29日 民生児童委員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちを見守る 連携(7月29日 民生児童委員編)PART6
7月29日(金)。
横山第二小学校は、様々な関係機関と連携を図っています。 大切な地域の子供たちです。 みんなで見守りたいと考えています。 子供たちを見守る 連携(7月29日 民生児童委員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちを見守る 連携(7月29日 民生児童委員編)PART5
7月29日(金)。
学校「子供たちだけで、コンビニやスーパーへ行かないように指導しています。」 学校「夏季水泳指導、放課後子ども教室も開催しています。」 日時や場所、登校時の注意等について確認し合います。 子供たちを見守る 連携(7月29日 民生児童委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちを見守る 連携(7月29日 民生児童委員編)PART4
7月29日(金)。
民生児童委員の方々のお顔は、よく知っています。 地域等の情報交換をします。 地域の危険個所等について確認し合います。 子供たちを見守る 連携(7月29日 民生児童委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちを見守る 連携(7月29日 民生児童委員編)PART3
7月29日(金)。
民生児童委員の方々と教職員との顔合わせです。 互いに自己紹介をしながら、顔と名前を覚えます。 地域の子供たちを見守ってくださる方々です。 子供たちを見守る 連携(7月29日 民生児童委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちを見守る 連携(7月29日 民生児童委員編)PART2
7月29日(金)。
7月22日・金曜日、午後2時を過ぎます。 西校舎のパソコン室です。 横山第二小学校の教職員と地域の民生児童委員や主任児童委員等の方々が集まります。 子供たちを見守る 連携(7月29日 民生児童委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちを見守る 連携(7月29日 民生児童委員編)PART1
7月29日(金)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「30度」を超えるようです。 子供たちを見守る 連携(7月29日 民生児童委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 探検しよう! 給食室(7月28日 1年生編)PART6
7月28日(木)。
全校児童や教職員の給食は、この場所で作られているのです。 栄養「2校時は、隣のクラスの1年生が見学します。」 子供「もっと見たかったなぁ。」 栄養士さん、給食調理員のみなさん、ありがとうございました。 探検しよう! 給食室(7月28日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|