水泳は楽しい! 前期(8月14日 1・2年生編)PART5
8月14日(日)。
水泳は日常生活では味わえない活動を体験できます。 もぐる、浮く等、子供たちは自分の体を上手にコントロールしながら、水泳の楽しさを味わいます。 水泳は楽しい運動なのです。 水泳は楽しい! 前期(8月14日 1・2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳は楽しい! 前期(8月14日 1・2年生編)PART4
8月14日(日)。
学習指導要領には以下のように記載されています。 「水泳系の領域として、低学年を「水遊び」、中学年を「浮く・泳ぐ運動」、高学年を「水泳」で構成している。水遊びは「水に慣れる遊び」「浮く・もぐる遊び」で、浮く・泳ぐ運動は「浮く運動」「泳ぐ運動」で内容を構成している。これらの運動は、水中を動き回ったり、もぐったり、浮いたりする心地よさを楽しむ運動である。それぞれの児童の能力にふさわしい課題に挑み、活動を通して水の特性について知り、水に慣れ親しむことで、課題を達成する喜びを味わうことができる運動である。」 1・2年生は「水遊び」を通して水泳の楽しさを味わわせることが大切になります。 水泳は楽しい! 前期(8月14日 1・2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳は楽しい! 前期(8月14日 1・2年生編)PART3
8月14日(日)。
先生「宝探しをします!」 先生「プールの中に宝物を沈めます。宝物を取ってください!」 子供「はーい!」 先生「よぉーい、スタート!」 水泳は楽しい! 前期(8月14日 1・2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳は楽しい! 前期(8月14日 1・2年生編)PART2
8月14日(日)。
7月29日・金曜日、午前10時30分です。 プールへ向かいます。 1・2年生の子供たちが水泳指導を受けています。 水泳は楽しい! 前期(8月14日 1・2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳は楽しい! 前期(8月14日 1・2年生編)PART1
8月14日(日)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 天気予報によると日中の最高気温は「31度」くらいまで上がるようです。 過ごしやすい一日になりそうです。 水泳は楽しい! 前期(8月14日 1・2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカにしよう! 清掃(8月9日 給食室編)PART7
8月9日(火)。
安心で安全な給食を提供するために、給食調理員さんは夏季休業中も仕事をしています。 給食調理にかかわる全てのことが、給食調理員さんの仕事なのです。 給食調理員さん、栄養士さん、みなさん、ありがとうございます。 ピカピカにしよう! 清掃(8月9日 給食室編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカにしよう! 清掃(8月9日 給食室編)PART6
8月9日(火)。
給食室の床が光っています。 給食室の道具や機械が輝いています。 給食調理員さんの額からは汗がしたたり落ちています。 ピカピカにしよう! 清掃(8月9日 給食室編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカにしよう! 清掃(8月9日 給食室編)PART5
8月9日(火)。
高圧洗浄機です。 給食室の床や排水溝の奥まできれいにします。 ピカピカにします。 ピカピカにしよう! 清掃(8月9日 給食室編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカにしよう! 清掃(8月9日 給食室編)PART4
8月9日(火)。
機械の中も清掃します。 部品の一つ一つを磨きます。 食缶やなべ等も、一つ一つきれいにします。 ピカピカにしよう! 清掃(8月9日 給食室編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカにしよう! 清掃(8月9日 給食室編)PART3
8月9日(火)。
スポンジで隅々までこすります。 窓に水をかけます。 給食室の大掃除です。 ピカピカにしよう! 清掃(8月9日 給食室編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカにしよう! 清掃(8月9日 給食室編)PART2
8月9日(火)。
給食の配膳車をひっくり返しています。 調理「タイヤの動きをもっとスムーズにするための修理です。」 調理「じっくり丁寧に見ています。」 ピカピカにしよう! 清掃(8月9日 給食室編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカにしよう! 清掃(8月9日 給食室編)PART1
8月9日(火)。
7月27日・水曜日です。 給食室の様子です。 給食調理員さんが作業服を着ています。 ピカピカにしよう! 清掃(8月9日 給食室編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お祭りを楽しもう! 地域(8月8日 長房編)PART6
8月8日(月)。
子供たちが地域の行事に積極的に参加しています。 お店のお手伝いをしたり、お祭りに参加したりしています。 地域の方々との触れ合いが大切なのです。 お祭りを楽しもう! 地域(8月8日 長房編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() お祭りを楽しもう! 地域(8月8日 長房編)PART5
8月8日(月)。
子供「ほら!カブトムシだよ。」 子供「みんな元気なんだよ。」 校長「かっこいいね。」 地域の方が毎年、カブトムシやクワガタムシを育てているそうです。 卵から飼育して、幼虫、成虫へと育てているそうです。 お祭りを楽しもう! 地域(8月8日 長房編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() お祭りを楽しもう! 地域(8月8日 長房編)PART4
8月8日(月)。
子供「あっ!校長先生!」 校長「こんばんは。お手伝いですか?」 子供「はい!」 地域の子供たちが出店のお手伝いをしています。 お祭りを楽しもう! 地域(8月8日 長房編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お祭りを楽しもう! 地域(8月8日 長房編)PART3
8月8日(月)。
南浅川沿いにある公園です。 公園に面した道路には、たくさんのお店が並んでいます。 子供たちの姿が見えます。 お祭りを楽しもう! 地域(8月8日 長房編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お祭りを楽しもう! 地域(8月8日 長房編)PART2
8月8日(月)。
7月24日・日曜日、午後6時過ぎです。 長房自治会のお祭りに行きます。 南浅川を渡ると、子供たちの声が聞こえてきます。 お祭りを楽しもう! 地域(8月8日 長房編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お祭りを楽しもう! 地域(8月8日 長房編)PART1
8月8日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 白い雲の切れ間からは、青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「35度」近くまで上がるようです。 暑い一日になりそうです。 お祭りを楽しもう! 地域(8月8日 長房編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走れ!走れ!八王子ダッシュ(8 月3日上柚木公園編)PART20
8月3日(水)。
八王子ダッシュも、終わりに近づいてきました。 6年生女子の部です。 みんな、よく頑張りました! 走れ!走れ! 八王子ダッシュ(8月3日 上柚木公園編)PART20 ![]() ![]() ![]() ![]() 走れ!走れ!八王子ダッシュ(8 月3日上柚木公園編)PART19
8月3日(水)。
5・6年生の部です。 体もひと回り大きいです。 走る姿勢も、かっこいいです。 走れ!走れ! 八王子ダッシュ(8月3日 上柚木公園編)PART19 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|