6年生の算数
対称について学習しています。定規を使い調べていました。ノートの取り方を2クラスに分かれても、ほぼ統一しています。見開きを基本として、今日のめあて、課題、自力解決など自分の考え、友達の考え、まとめ、練習の箇所を決めています。
丁寧にまとめていますね。 梅の木1
校舎の裏には、1本の梅の木に赤と白の2色の花が咲いています。秋川沿いの民家の庭先にも見られています。
調べてもらったところ、源平咲きと言っているようです。白梅の木に 紅梅の枝を接ぎ木してつくるとのことです。 梅の木2
梅の木の様子です。
校門の桜の木も花びらは散っていますが、気温が下がった影響でしょうかまだ見頃です。 4月12日(火) 本日の給食・マーガリンパン ・ポークビーンズ ・コールスローサラダ ・白玉フルーツ ・牛乳 生活目標発表集会 1
12日火曜日、初めての集会が行われました。きちんと並んで体育館へ移動し並び座っていました。集団や団体生活では規律や節度ある行動が大切です。周りへ迷惑をかけない行動が意識されていきます。
最後に1年生が6年生と一緒に手をつないで仲間入りをしました。全員がきちんと並んでから集会が始まりました。 生活目標発表集会 2
各学年の代表の子が取り組みを発表しました。1年生もしっかり発表することができました。また聞く側の話の聞き方が素晴らしいですね。気持ちが引き締まっています。
発表の後、生活指導担当の先生から池の周りなど、コンクリートのところで遊んでいてケガをした事故報告がありました。鬼ごっこなど走り回る遊びは校庭でしようと呼びかけました。 校舎の裏には行かない約束になっていますので、観察池は観察池として利用し、遊ぶ時は、校庭で遊ぶようにします。 生活目標発表集会 3
体育館からの退室も並んできちんと歩いて戻りました。学校の基本的な生活の約束が「は さ み」で子供たちへ示しています。「走らない。さわがない。右側を歩く。」を表しています。
きまりを守る意識は、社会生活に必要な公共心、自立心、主体性、協働性、学びの深まり等々が育まれます。 生活目標発表集会4
1年生、2年生、3年生の目標です。
生活目標発表集会5
4年生、5年生、6年生の目標です。
クラブ会議1
クラブ活動のためのクラブを決めました。4年生以上の子供たちが家庭科室ヘ集まり、クラブの提案と話し合いをしました。4つのクラブに絞りました。
クラブ会議2
提案されたクラブです。
クラブ会議3
それぞれの思いがあります。
クラブ会議4
所属するクラブが決まりました。全員で活動内容を話し合いました。自主、自立、自治、協力等の力が育ちますね。
月曜日の様子
朝読書の時間です。本年度から六年間の読書量を記録として残すこととしました。学校で記録を取っていきます。読書好きな子が増えることを期待しています。
朝の会も子供たちの力で進んでいます。朝のスムーズなスタートは大切なことです。子供たち一人一人が何をするのか、分かっていることが必要です。 4月11日月曜日の様子
子供たちで朝の会を進めていました。
健康診断視力検査がありました。1年生は養護教諭の説明をしっかり聞いて検査をしました。保健室への教室移動もしっかり右側を静かに歩いて行きました。他の学年も学校のルールを守った生活を確認していました。 4月11日(月) 本日の給食・わかめご飯 ・韓国風肉じゃが ・もやしのナムル ・牛乳 各学年の授業1
1年生自分の名前の学習をしました。授業の始めと終わりのあいさつをしっかり何度も言わせました。正しい鉛筆の使い方、座り方もおさえました。 九年間また一生この基本を使っていきます。
各学年の授業2
2年生算数です。ここでも始め終わりのあいさつ、発表の仕方など学習の仕方の基本を押さえます。一年間のスタートの時には、基本をしっかり再確認し実践することが大切です。
各学年の授業3
4年生
発表の仕方がしっかり身についていました。身につくと学年が変わってもスムーズな授業ができます。基本的な学習スタンダードが大切です。 各学年の授業4
5年生の少人数算数です。金曜日は担任と少人数担任が教えます。習熟度別指導です。
|