ネチケットって知ってる? 安全(6月30日 高学年編)PART4
6月30日(木)。
小学校高学年や中学生等は、携帯電話やスマートフォンを所持する子供たち多くなることと思います。 正しい使い方、家庭でのルールをきちんと決めるおくことが大切です。 ネチケットって知ってる? 安全(6月30日 高学年編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ネチケットって知ってる? 安全(6月30日 高学年編)PART3
6月30日(木)。
講師「ルールを無視して、自分勝手に使うと・・・。」 子供たちと「携帯電話やスマートフォン」等の使い方について、各家庭でルールを決めていることと思います。 ネチケットって知ってる? 安全(6月30日 高学年編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ネチケットって知ってる? 安全(6月30日 高学年編)PART2
6月30日(木)。
たくさんの子供たちが手を挙げます。 携帯電話、スマートフォンの所有率は高いようです。 講師「携帯電話やスマートフォンは、とても便利な道具です。」 講師「正しく、ルールを決めて使えば、すごく役に立ちます。」 ネチケットって知ってる? 安全(6月30日 高学年編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ネチケットって知ってる? 安全(6月30日 高学年編)PART1
6月30日(木)。
4〜6年生の子供たちは「スマホ・携帯電話」の使い方を学習します。 携帯電話会社の方が講師です。 講師「みなさんの中で、携帯電話やスマートフォンを持っている人はいますか?」 ネチケットって知ってる? 安全(6月30日 高学年編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の身を守ろう! 警察(6月30日 高尾警察編)PART4
6月30日(木)。
”たすけて!” 子供たちは、大きな声を出す練習もします。 いざという時に、自分の身は自分で守るためです。 自分の身を守ろう! 警察(6月30日 高尾警察編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の身を守ろう! 警察(6月30日 高尾警察編)PART3
6月30日(木)。
”いか・の・お・す・し” ビデオを見ながら、子供たちは学習をします。 高尾警察の方々が、分かりやすく、丁寧にお話をしてくださいます。 自分の身を守ろう! 警察(6月30日 高尾警察編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の身を守ろう! 警察(6月30日 高尾警察編)PART2
6月30日(木)。
6月29日・水曜日、午前中です。 セーフティ教室を行いました。 1〜3年生は「自分の身は自分で守る」。 4〜6年生は「スマホ・携帯電話安全教室」。 自分の身を守ろう! 警察(6月30日 高尾警察編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の身を守ろう! 警察(6月30日 高尾警察編)PART1
6月30日(木)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした雲が空全体を覆っています。 今日は湿度が高く蒸し暑いです。 自分の身を守ろう! 警察(6月30日 高尾警察編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざという時のために・・・ 訓練(6月28日 学校編)PART6
6月28日(火)。
避難訓練は、子供たちとっても教職員にとっても大切な時間です。 様々な場面、色々な時間帯を設定して、訓練を行います。 ”自分の命は自分で守ることができる。” いざという時のために・・・ 訓練(6月28日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざという時のために・・・ 訓練(6月28日 学校編)PART5
6月28日(火)。
校庭に避難すると、すぐに人数の確認をします。 確認後は、すぐに担当者に報告します。 一番重要な仕事です。 ”○年□組、在籍◎名。欠席△名。全員無事です。” いざという時のために・・・ 訓練(6月28日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざという時のために・・・ 訓練(6月28日 学校編)PART4
6月28日(火)。
子供たちは、担任や専科担当の教員を先頭に校庭に避難します。 先生方は、出席簿を頭の上に掲げています。 ”○年□組” 学年やクラスを大きく明示し、子供たちが迷わない工夫をしています。 いざという時のために・・・ 訓練(6月28日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざという時のために・・・ 訓練(6月28日 学校編)PART3
6月28日(火)。
”避難訓練です。” 横山第二小学校では毎月、避難訓練を実施しています。 様々な状況を設定し、避難訓練を行っています。 いざという時のために・・・ 訓練(6月28日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざという時のために・・・ 訓練(6月28日 学校編)PART2
6月28日(火)。
6月24日・金曜日、もうすぐ正午です。 ”訓練、訓練。避難訓練です。 横山第二小学校の避難訓練です。” いざという時のために・・・ 訓練(6月28日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざという時のために・・・ 訓練(6月28日 学校編)PART1
6月28日(火)。
今日は、朝から、雨が降っています。 どんよりとした雲が空全体を覆っています。 昨日までの青空は、今日は見えません。 いざという時のために・・・ 訓練(6月28日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれは何だ? ゲーム(6月24日 集会委員編)PART5
6月24日(金)。
集会委員のみんな、楽しい集会を計画してくれて、どうもありがとう。 とっても楽しい集会でしたよ。 あれは何だ? ゲーム(6月24日 集会委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれは何だ? ゲーム(6月24日 集会委員編)PART4
6月24日(金)。
”えっ?今のは何?” ”黄色いものだよ・・・。” ”あっ!○○先生だ!” 色々な「何か」が、登場します。 あれは何だ? ゲーム(6月24日 集会委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれは何だ? ゲーム(6月24日 集会委員編)PART3
6月24日(金)。
舞台の幕の間を「何か」が、通ります。 その「何か」を当てる集会です。 見えるのはあっという間です。 あれは何だ? ゲーム(6月24日 集会委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれは何だ? ゲーム(6月24日 集会委員編)PART2
6月24日(金)。
午前8時20分です。 体育館に子供たちが集まります。 舞台の幕は、少し開いています。 あれは何だ? ゲーム(6月24日 集会委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれは何だ? ゲーム(6月24日 集会委員編)PART1
6月24日(金)。
毎週木曜日は、児童集会があります。 昨日の児童集会は「ゲーム集会」でした。 ”フラッシュゲーム集会です。” あれは何だ? ゲーム(6月24日 集会委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すごい・・・! 清掃工場(6月24日 4年生編)PART8
6月24日(金)。
”ありがとうございました!” 子供たちにとり本物を見ることは、とても大切なことです。 大事な学習活動です。 すごい・・・! 清掃工場(6月24日 4年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|