来週の「1年生を迎える会」にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生たちは、来週18日(月)に行われる上級生との対面、「1年生を迎える会」にむけて、並び方や歩き方、お礼の言葉などについて練習をしました。わからないことはひとつひとつ教えてもらい、確認しながら取り組んでいますが、わかったことや、できるようになったことは、自分たちでやろうとする姿も見られます。とても大切なことですね。
 さあ、来週の朝、「1年生を迎える会」で、体育館に全校児童が一堂に集まります。
 楽しみですねー!

新緑が目に眩しく

画像1 画像1
 桜の花は散ってしまいましたが、木々のフレッシュな新緑がとてもきれいです。校庭の大きな木も、ついこの間までは、全体的にまだ茶色のトーンの状態でしたが、とても緑鮮やかになっています。

心配です

画像1 画像1
 今日は、4月15日(金)です。気持ちよく晴れ上がった金曜日。今日も頑張りましょう!
 さて、昨夜は九州地方の熊本県を中心として最大で震度7という大きな地震が起きました。その後も余震が続きましたが、その余震も震度6程度を記録するなど、地震の余波が続いているようです。命を落とされた方もあり、けがをされた方も数多くいるとの報道がありました。また、住居や様々な施設、ライフライン等も大きなダメージを受けてしまったようです。夜暗い中での地震だったこともあり、熊本県周辺の方々は、不安や恐怖の中、眠れない夜を過ごしたことでしょう。
 今日、学校ではそれぞれのクラスで、地震のことに触れ、「今もしも、地震が起きたらどう行動すれば良いか。」を自分なりに意識できるよう、指導をしました。
 九州地方の方々が、一日も早く安心して日常の暮らしができるようになることを願っています。

4月14日(木)の給食

 今日の献立
 ご飯・焼きシシャモ・五目煮豆・肉豆腐・牛乳
 昨日とまるで違う『和食』に、1年生は食べてくれるか・・・
 シシャモじゃんけんをしたクラスもありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業も始まっています!

画像1 画像1
 高倉小学校では、3年生以上の算数の授業において、担任プラス算数担当の先生を加えて授業を行います。3人の先生がいるので、2クラスを3つの学習グループに編成して授業を進めます。事前に「レディネステスト」を行い、子供たちの習熟度の様子に応じて学習グループを作ります。
 同じ単元を扱いながらも、子供たちの様子に応じながら授業を進めることを心がけていきます。今日は、各グループで「グラフ」の学習に取り組んでいました。折れ線グラフの意味や基本的な作成の仕方等、ひとつひとつ学んでいきました。

 習熟度に応じたグループ編成をしても、やはり子供たちの習熟度や定着度には、個人差があります。特に、算数は計算を中心とした基礎的基本的なスキルが大切です。
 是非、ご家庭でもお子さんの様子に応じて、時に前学年の内容等にも戻りながら、基礎基本の反復や定着ができるよう、お力添えをいただきたいと思います。
 その際、東京都教育委員会が作成した「東京ベーシックドリル」等の活用もしてみましょう。
学校でも活用しますが、東京都教育委員会のHPから教材を得ることもできます。
 

さあ、1年生も給食がスタートです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生たちも、待ちに待っていた給食が、いよいよ今日から始まりました。今日のメニューはスパゲティミートソースとスープ、ヨーグルト、牛乳です。始めての給食なので、ひとつひとつ手順ややり方を確認しながら進めていきました。
 盛り付ける人、運ぶ人、待つ人、それぞれに分かれて準備を進めていきました。これから繰り返し経験していく中で、しっかりと身に付いていくことでしょう。
 これから、6年後卒業するまで、何回位給食を食べるのかなぁ。たぶん、1000回以上かなぁ。
 今日はそのスタートの日です。

4月13日(水)の給食

 今日の献立
 スパゲティミートソース・春キャベツのスープ・フルーツのヨーグルトあえ
 牛乳
 1年生最初の給食は、スパゲティにしました。子供たちは手際よく配膳をして
 行儀よく食べています。お変わりもたくさんしています。
 明日は和食です。今日のように食べてくれるでしょうか。
画像1 画像1

ようこそ校長室へ!

画像1 画像1
 たけのこ学級では、この春、新しい仲間もやってきたので、みんなで校内めぐりをしました。校長室にも来てくれました。狭い校長室ですが、みんな中に入ってくれて、いつも淋しい校長室が、一時だけですが、楽しい空間になりました。ありがとう!

クラスの目標・みんなの願い

画像1 画像1
 今日は、4月13日(水)です。今日は、夜から雨が降るという天気予報です。曇り空、しかも肌寒い一日となりそうです。
 新年度2週目。新しい学年・クラスでの生活や学習のペースもできてきたようです。係りや当番を決めたり、座席や班を決めたり、生活のルールを確認したりと、ひとつひとつクラスの大事なことに取り組んできました。
 そして、学年やクラスの「目標」を決める学習にも取り組んでいます。写真はあるクラスの目標ですが、先生が決めてしまうのではなく、「どんなクラスにしていきたいか」を子供たち自身が考えられる場を設け、自分たちが「こんなクラスになるといいなぁ。」という願いをもち、それを出し合いました。
 みんなで考え、みんなで作った目標は、みんなの願いが込められているのです。

今日は委員会活動・・・今年度の活動がスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目は委員会活動。今年度、第1回目の活動です。委員会活動は、今日のように全体で集まり活動することも大切ですが、みんなが楽しく、気持ちよく生活できる高倉小学校になるために、役割を分担し、普段の生活の中でそれぞれの仕事を進めていく活動(常時活動)が大切です。
 今日は、各委員会の委員長等のリーダーを決めたり、仕事の内容を確かめたり、分担を決めたりする活動が中心でした。
 「やらなければならない仕事」はもちろんあり、それもしかkりと進めてほしいですが、必要感を感じ「高倉小学校のためにやってみたい仕事」もあれば、みんなで考え、工夫し、是非取り組んでほしいな、と思っています。
 期待しています!

図工の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工室前の廊下には、早くも素敵な作品たちが並んでいます。ひとつは「さくさく小刀名人」です。小刀を使って木を削り、作り上げた作品です。現代っ子は、手指を使い、いろいろな道具も駆使しながら作業をする経験が少ないと言われます。まぁ、ゲームのボタンを押したり、キーボードを打ったりする作業は多いと思いますが・・・。私も子供の頃は、小刀を使って鉛筆を削っていたことを思い出します。今回の制作も、子供たちにとって良い経験になったことでしょう。
 もうひとつは、「ようこそキラキラの世界へ」という作品です。キラキラ光るものをイメージしながら、紙やビーズ、アルミホイル等の素材を使い、「点描」という技法を生かしながら作り上げた作品です。素敵ですね。

シダレザクラ

画像1 画像1
 今日は、午前中教育センターへ行く用事があったのですが、その途中にある第七中学校には、今が満開の桜の木がありました。「シダレザクラ」という種類の桜です。とてもきれいに咲いており、しばし見とれてしまいました。

今日も元気に「おはようございます!」

画像1 画像1
 今日は、4月12日(火)です。少々空気はひんやりとしていますが、気持ちよく青空が広がりました。元気なあいさつで、一日がスタートしました。
 今日校長は、学童クラブ側の門のそば、T字路の横断歩道の所で、子供たちとあいさつを交し合っていました。そこで気づいたことは、横断歩道を渡る時に、左右からの車の動きを、全く確認しない人が多いということです。それも、低学年より中学年、高学年の人に多かったです。特に高学年の場合、横並びになり、おしゃべりをしながら渡っているケースも多く残念でした。
 交通安全については、「痛い思いをして学ぶ」という訳にはいきません。命に関わる大事故につながるからです。「車がくるだろう」と考えながら、自分の安全を守る行動を日頃から徹底する必要があります。

4月12日(火)の給食

 今日の献立
 いそごはん・イワシと牛蒡のつくね・呉汁・牛乳
 ゆでた大豆を粗挽きにして味噌汁にいれた『呉汁』です。
 普通の味噌汁よりも、甘くて優しい味になります。
 明日から1年生も給食が始まります。今日は、練習をしました。
 本番は練習通りにできるでしょうか。楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も、「食育」進めていきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 事務室脇の廊下の壁に「食育」についてのいろいろな情報を掲示するコーナーがあります。給食のマナーのことや、栄養のこと、食材のこと、その他にもいろいろな情報を掲示していきます。
 是非、見てくださいね。

4月11日(月)の給食

 今日の献立
 豚の角煮丼・にら玉汁・もやしのナムル・牛乳
 月曜日。2年生以上の児童は、普段の生活に戻りつつあります。           給食の支度は、手慣れたものです。進級したことで、昨年度までは          できていたのに出来なくなることもあるようです。
 これからも、すこしづつ指導をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 さあ、1年生になって初めての週明け月曜日。今週も頑張りましょうね。今日もいろいろな学習に取り組み、ひとつひとつ丁寧に経験していきました。
 その中のひとつ、「体育着に着替える」という学習がありました。登校してきた服から、体育着に着替えるのですが、服の前後を確かめたり、脱ぎ着の順番を意識したり、脱いだ衣服をきちんとたたんだり、時間も意識したり・・・。そして何よりも、自分で頑張ってやる!ということを大事にしながら取り組みました。
 体育着になった後は、校庭まで行き、1組と2組が合同で集団行動の学習に取り組みました。並んで歩く・整列をする・「気を付け」や「前ならえ」をする・「回れ右をする」など、ひとつひとつ経験しました。
 これから繰り返し、繰り返し経験していくことで、上手になっていけば良いのです。

全校朝会

画像1 画像1
 月曜日の朝は全校朝会です。8時25分までに校庭に出て、整列をします。月曜日の朝は、何かと忙しいかも知れませんが、朝会があることを意識して、余裕をもって登校できるといいですね。
 校長からは、二つの話をしました。
 ひとつめは、毎日生活している中で、「困ったなー」「いやだなー」「どうしたらいいんだろう」など、悩んでいることがあったら、「一人で抱え込まず、遠慮もせず、相談をしていいんだよ」ということを伝えました。担任の先生はもちろん、学年の先生、保健室の先生、専科の先生、校長や副校長先生、スクールカウンセラーの田井先生など、「誰でもいいんだよ」ということも付け加えました。
 ふたつめは、引退を表明した水泳の北島康介選手の話題に触れながら話しました。最後の選考会で、残念ながらリオデジャネイロオリンピックの代表なることはできなかったのですが、終わった後のインタビューで、「悔しいけど、清々しい気持ち」と話していたことが印象的で、全力で努力をし、やり切ったという思いがあるからこそ言える言葉なのではないかと話しました。そして、そんな思いをもてる北島選手が校長はうらやましい、と思っていると伝えました。
 みんなにも、「あの時、もっとやっておけばよかったなぁ」などとあとて後悔することなく、良き目標をもち、やり切っていく経験を積み重ねてほしい、そう最後に話しました。
 生活指導担当の先生からは、4月の生活目標「元気なあいさつをしよう」についてのお話がありました。最後に、全員でもう一度、飛び切り大きな声で「おはようございます!」のあいさつをしました。

みんな張り切っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の登校風景です。1年生も、大きな声であいさつをしています。入学式で話した「作戦のその1」をしっかりと頑張っています。
 昇降口のドアが開き、中に入れるのは「8時」と決まっています。みんな、しっかりと待っていることができました。

花びらの座布団みたいです

画像1 画像1
 今日は、4月11日(月)です。新学期第二週がスタートです。朝は曇っていましたが、だんだん青空が広がってきました。少々風が強く、桜の花びらが、あちらこちらで舞っています。どうやら桜、ソメイヨシノは、ほとんどの花が散ってしまったようです。新緑の葉が出てきており、それはそれでとてもきれいです。
 所々に、桜の花びらが集まっており、場所によっては、座布団やじゅうたんのようになっていました。きれいでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31