読み書かせです! 読書(6月15日 図書委員編)PART4
6月15日(水)。
人数の多いクラスでは、立ちながらと読み聞かせをします。 人数の少ないクラスでは、椅子に座り読み聞かせをします。 図書委員の子供たちは、色々考えているのです。 読み書かせです! 読書(6月15日 図書委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み書かせです! 読書(6月15日 図書委員編)PART3
6月15日(水)。
各教室へ図書委員の子供たちが向かいます。 自分がお気に入りの本を読み聞かせます。 この日のために練習を重ねてきました。 読み書かせです! 読書(6月15日 図書委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み書かせです! 読書(6月15日 図書委員編)PART2
6月15日(水)。
毎週水曜日の朝学習の時間は「読書」を行っています。 今回は、読み聞かせです。 図書委員の子供たちによる「読み聞かせ」です。 読み書かせです! 読書(6月15日 図書委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み書かせです! 読書(6月15日 図書委員編)PART1
6月15日(水)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした雲が空全体を覆っています。 蒸し暑い一日になりそうです。 読み書かせです! 読書(6月15日 図書委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生長しています! 栽培(6月14日 1・2年生編)PART4
6月14日(火)。
”あっ!芽が出た!” ”こんなに大きくなった!” 子供たちは毎日、観察をしています。 小さな生長も嬉しいのです。 生長しています! 栽培(6月14日 1・2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 生長しています! 栽培(6月14日 1・2年生編)PART3
6月14日(火)。
毎朝、子供たちがお世話をしています。 この日は朝から雨が降っていました。 空から降る雨のおかげで、子供たちは一休みです。 生長しています! 栽培(6月14日 1・2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 生長しています! 栽培(6月14日 1・2年生編)PART2
6月14日(火)。
6月13日・月曜日、午前7時30分です。 本校舎の前には、植木鉢が並んでいます。 1・2年生の子供たちが育てているのです。 生長しています! 栽培(6月14日 1・2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 生長しています! 栽培(6月14日 1・2年生編)PART1
6月14日(火)。
今日は、朝から、すごくいいお天気でした。 白い雲の間からは、青空が見えました。 気温もぐんと上がりました。 生長しています! 栽培(6月14日 1・2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(6月13日 5年生編)PART6
6月13日(月)。
白い液体は、時間が経つと乾きます。 無色透明になります。 透明になったら、色を付けていきます。 これが楽しいのです。 授業風景です! 図工(6月13日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(6月13日 5年生編)PART5
6月13日(月)。
化石(骨)を張り付けた台紙に、白い液体をかけます。 たっぷりかけます。 先生「しっかり広げてくださいね。」 先生「細かいところにも、白い液体が行き渡るようにしてね。」 授業風景です! 図工(6月13日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(6月13日 5年生編)PART4
6月13日(月)。
切り抜いた化石を台紙に貼り付けます。 骨の一つ一つを、丁寧に貼り付けます。 子供「大きく口を開けようかな?」 子供「小さく閉じようかな・・・。」 授業風景です! 図工(6月13日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(6月13日 5年生編)PART3
6月13日(月)。
”化石発見!” 不思議な化石の模様をつけよう。 ボール紙を切り抜いて化石(恐竜が多いです)を作ります。 授業風景です! 図工(6月13日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(6月13日 5年生編)PART2
6月13日(月)。
子供「あっ!校長先生!」 校長「うわぁ!きれいだね。」 子供「これね、指でこするんだよ。」 子供たちが自慢げに話してくれます。 授業風景です! 図工(6月13日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(6月13日 5年生編)PART1
6月13日(月)。
6月9日・木曜日、2校時です。 本校舎2階の図工室へ向かいます。 5年生の子供たちが作品を作っています。 授業風景です! 図工(6月13日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について学ぼう! 授業(6月11日 4年生編)PART5
6月11日(土)。
自分たちで体験し、目の前で起こる事象に心が動くことが大切です。 教科書や資料集だけでなく、様々な活動を通して、子供たちが学習します。 水について学ぼう! 授業(6月11日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について学ぼう! 授業(6月11日 4年生編)PART4
6月11日(土)。
”えっ?なんで?” ”不思議・・・。” ”水がきれいになってる!” あれほど汚かった水がきれいになり、ビーカーの底には沈殿物が残ります。 汚れた水は、こうしてきれいにすることができるのです。 水について学ぼう! 授業(6月11日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について学ぼう! 授業(6月11日 4年生編)PART3
6月11日(土)。
「水道キャラバン」では「水」について学習します。 映像を見たり、実験をしたりします。 コーディネーターの方々が進行してくださいます。 水について学ぼう! 授業(6月11日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について学ぼう! 授業(6月11日 4年生編)PART2
6月11日(土)。
6月8日・水曜日、4校時です。 体育館に向かいます。 4年生の子供たちが集まっています。 ”水道キャラバンです。” 水について学ぼう! 授業(6月11日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について学ぼう! 授業(6月11日 4年生編)PART1
6月11日(土)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 日差しが強いです。 天気予報によると日中の最高気温は「29度」近くまで上がったようです。 体調管理が大切です。 水について学ぼう! 授業(6月11日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝!感謝です! 運動会(6月10日 片付け編)PART5
6月10日(金)。
保護「先生方も疲れているでしょ?みんなでやれば早く終わりますよ。」 保護者や地域の方々の言葉が、心にしみます。 皆様、本当にありがとうございました。 感謝、感謝です。 感謝!感謝です! 運動会(6月10日 片付け編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|