6月27日(月)今日の給食![]() ![]() ・セサミトースト ・ポークビーンズ ・コールスロー ・みかん缶 ・牛乳 6年 家庭科 手洗い実習
家庭科で手洗い実習をしました。
今は洗濯機を使用する時代なので、おけの中で手洗いをする経験がなかなかありません。 洗い方やしぼり方、干し方等を学習してから、実践しました。 みんなきれいに洗たくができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 7日連続完食!
本日も完食しました。
子どもたちの団結力がぐんぐん高まっています。 給食終了時刻が迫ってくると、言葉をかけ合っていました。 すばらしい! そして、今日は調理員さんへのメッセージも書きました。 「先生、メッセージ書いてもいいですか?」とすすんで書いていた児童に感心です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(金)今日の給食![]() ![]() ・磯ご飯 ・鮭ちゃんちゃん焼き ・じゃが芋のうま煮 ・ゆで空豆 ・牛乳 プールロボットが届きました!![]() ![]() ![]() ![]() 本日、プールデビューです。 6年 給食6日連続完食!
給食に対する子どもたちの意欲が高い!
素早く準備をし、楽しみながらも、食缶がきれいになるまで協力して食べている姿に感心します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(木)今日の給食![]() ![]() ・鶏ごぼうご飯 ・ほきのごまがらめ ・湯葉のすまし汁 ・青菜のおひたし ・牛乳 6月22日(水)今日の給食![]() ![]() ・中華風炊き込みご飯 ・コーンと卵のスープ ・ラーサイ ・果物「冷凍みかん」 ・牛乳 6年 廊下掲示物![]() ![]() ![]() ![]() 今学習している時代が一目でわかります。 現在学習しているのは、室町時代後期。 3人の武将による天下統一までの歴史を学んでいます。 クラブ活動 サッカー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカークラブは、高学年が中心となって、活動計画を作成し、実施しました。 みんなが楽しめるように、一生懸命計画を立てたみんなに、拍手を送りたいです。 元気いっぱいサッカーを楽しんでいます。 写真は、チームごとに声をかけ合いながら、準備運動をしている様子です。 チームで絆を深めながら、準備運動するという工夫も、児童が考えた活動計画です。 6年 国語 パンフレット作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子市を紹介するパンフレット作りをしています。 グループで書く内容を分担し、八王子の良さが伝わるパンフレットを目指して、がんばっています。 6年 心を込めて係活動![]() ![]() みんなが気持ちよく学校生活を送れるように、心を込めて清掃しています。 6年 百人一首![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 50首以上覚えている児童もいます。 100首暗記を達成する児童はでるでしょうか。今から楽しみです。 6年 掲示物 よいところ見つけ![]() ![]() ![]() ![]() 友達のよいところや、学級全体のよいところをカードに書き、『みんなのステ木&一人ひとりのステ木』に貼っています。 たくさんよいところを見つけ、「ステ木」が満開になる日が楽しみです。 6年 キャッチバレーボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲーム前に、円陣を組み気持ちを一つにするグループもありました。 学習を重ねるたびに、着実にレベルアップしています。 6年 みんなのために清掃!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分達が使用してない机も、丁寧に清掃しパソコンをきれいに並べていました。 みんなのために活動できる6年生を、誇りに思います! 6年 史上最強!!
「こんなところがステキ!」「いつもありがとう!」など、友達のステキなところを認め合っています。
みんな友達のことをよく見ていて、励まし合えるいいクラスだなとつくづく感心します。 ![]() ![]() 6年 分数のわり算
比較量・基準量が分数の場合に、何倍かになるのか?という問題を解きました。
数直線を活用して、「あーなるほど。そういうことか!」と納得して、求めることができていました。 ノートの書き方が丁寧な児童が多く、立派です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 パンフレット作り
国語「ようこそ、私たちの町へ」の単元で、パンフレット作りをしています。
下書きしたものを推敲しました。 「ここの説明がわかりやすいね。この工夫が面白いね。」 「ここをこういう風に書くと、より伝わりやすいよ。」と深い学びになりました。 キャラクターを活用したり、興味がわく見出しにしたりとたくさんの工夫がみられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA テトラパック回収![]() ![]() ![]() ![]() |