わたしは誰でしょう? 集会(5月19日 先生編)PART4
5月19日(木)。
”みかんときゅうりが好きです。” ”体育の学習が好きです。” 司会「正解は・・・、△△先生です!」 わたしは誰でしょう? 集会(5月19日 先生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしは誰でしょう? 集会(5月19日 先生編)PART3
5月19日(木)。
”好きなことは「お料理」をすることです。” ”犬や猫が、大好きです。” 司会「正解は・・・、□□先生です!」 わたしは誰でしょう? 集会(5月19日 先生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしは誰でしょう? 集会(5月19日 先生編)PART2
5月19日(木)。
”わたしは「杏仁豆腐」が好きです。” ”好きな色は「黄色」です。” 司会「正解は・・・、○○先生です!」 わたしは誰でしょう? 集会(5月19日 先生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしは誰でしょう? 集会(5月19日 先生編)PART1
5月19日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 見上げると空が、キラキラ光っています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」近くまで上がるようです。 わたしは誰でしょう? 集会(5月19日 先生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 5がつ18にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *いかのねぎしおやき *こんにゃくとうどのきんぴら *みそけんちん *ぎゅうにゅう ★ウド★ 日本原産の野菜です。立川市や国分寺市などで栽培される 「東京ウド」は「室」とよばれる真っ暗な地下で 栽培するため、茎が白いのが特徴です。 授業風景です! 音楽(5月18日 6年生編)PART7
5月18日(水)。
最後にみんなで合奏をします。 カノンの特徴は、繰り返しの美しさです。 子供たちの演奏は、すてきです。 授業風景です! 音楽(5月18日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(5月18日 6年生編)PART6
5月18日(水)。
パート練習です。 音楽担当の先生は、それぞれのパートを丁寧に指導します。 子供たちも安心して質問します。 授業風景です! 音楽(5月18日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(5月18日 6年生編)PART5
5月18日(水)。
”カノン” 合唱に続いて、合奏の練習です。 個人練習をします。 授業風景です! 音楽(5月18日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(5月18日 6年生編)PART4
5月18日(水)。
互いの声を聞き合います。 よりよい合唱にするためにはどういう歌い方がいいかを考えます。 人数が少なくても、子供たちはちゃんと歌いますよ。 授業風景です! 音楽(5月18日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(5月18日 6年生編)PART3
5月18日(水)。
”ロック・マイ・ソウル” 3つのパートに分かれて歌います。 少ない人数で歌います。 授業風景です! 音楽(5月18日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(5月18日 6年生編)PART2
5月18日(水)。
5月16日・月曜日、4校時です。 西校舎の音楽室の様子です。 6年生の子供たちが学習中です。 授業風景です! 音楽(5月18日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(5月18日 6年生編)PART1
5月18日(水)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 暑い一日になりそうです。 授業風景です! 音楽(5月18日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 5がつ17にち かようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *チリコンカンライス *レタスと卵のスープ *くるみ黒糖 *牛乳 ★スープのたまご、ふわふわになりました。 スープに味付けをし、水溶き片栗粉で少しとろみをつけます。 そこに溶いたたまごをゆっくりいれます。 きょうのこんだて 5がつ16にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *とうふのカレー煮 *じゃがいものおかか和え *くだもの(セミノール) *ぎゅうにゅう ★今日のセルフサンドはきんぴらをコッペパンにはさみました。 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART6
5月17日(火)。
授業の後半は「ひらがな」の学習です。 丁寧に指導をします。 一人一人丁寧に見て回ります。 子供たちの字形が美しくなります。 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(5月17日 1年生編)PART5
5月17日(火)。
○一人読み ○場所移動読み ○ペア読み ○全員読み 色々な読み方をすることで、子供たちは必然的に読む回数が増えます。 どんどん上手になります。 授業風景です! 国語(5月17日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(5月17日 1年生編)PART4
5月17日(火)。
黒板には今日のめあてが書かれています。 子供たちに分かりやすく「めあて」を提示しています。 先生「今日は色々な読み方をやってみるよ。」 授業風景です! 国語(5月17日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(5月17日 1年生編)PART3
5月17日(火)。
”あさのおひさま” 子供たちと詩を読み合います。 まずは先生が範読します。 授業風景です! 国語(5月17日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(5月17日 1年生編)PART2
5月17日(火)。
先生「いつものように、絵本を読むよ!」 子供「やった!!」 担任の先生は歌を歌うように絵本を読みます。 きれいな歌声に、子供たちも聞き入ります。 授業風景です! 国語(5月17日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(5月17日 1年生編)PART1
5月17日(火)。
5月16日・月曜日、3校時です。 1年生の教室へ向かいます。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(5月17日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|