引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.28.6.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年社会科「ごみしょりと再利用」 北野清掃工場で体験してきたことを新聞にまとめる学習をしました。

H.28.6.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間「姫木平について調べよう」 図書館を活用した授業です。学校司書と担任のTTで、今日は知りたいことについて付箋に書く学習をしました。

H.28.6.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級「学級活動」 学校司書と担任がTTで、子供たちに食事などの大切さをパネルシアターで伝えました。

h.28.6.24 学校生活から

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が育ててきたアゲハチョウが成虫になって、校庭で自然に帰しました。

H.28.6.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「ひらがな」 「ろ」の書き方や使い方を学習しました。「ろ」のつく言葉を考えたり丁寧に練習したりしました。

H.28.6.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「ひき算」 2学級3展開習熟度別の授業です。単元の終わりの授業です。仕上げの問題に取り組んでいました。

H.28.6.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年図画工作科「針金工作」 針金を使って宝物をまもるタワーを作ります。仕上げの断簡ですが、丈夫にするために工夫していました。

H.28.6.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年家庭科「夏をすずしくさわやかに」 風通しについて、ペットボトルに窓をつけて、線香の煙の様子を観察しながら、風通しについて学習していました。

H.28.6.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「ひきざん」 どちらがいくつ多いか?図の挿絵を見て○の数で考えてから、式を立てて、答え方を話し合っていました。

4年 社会科見学(北野清掃工場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に、北野清掃工場に行ってきました。他の清掃工場が運転中止している関係で、清掃車の数も多く、子供たちは熱心に見学していました。天候の関係で、足湯に入れなかったのが残念でした。

教員研修(心肺蘇生法)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日(水)の放課後、教職員が心肺蘇生法の研修を体育館で行いました。蘇生方法が常に変わるので、毎年行っています。

H.28.6.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年社会科「市のようす」 八王子市について調べたことをグループごとに発表しました。

H.28.6.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年図画工作科「ミラクルミラーワールド」 鏡の特徴を活かして、不思議な世界をつくります。完成に近づいてきました。

H.28.6.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間「米作り」 5年生は今年も地域の農家の方から水田をお借りして稲作を行います。今日は、先日種まきした苗で田植えをしました。水田に入った時の歓声と真剣なまなざしが印象的でした。保護者の皆様のお手伝い、ありがとうございました。

H.28.6.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間「米作り」 5年生は今年も地域の農家の方から水田をお借りして稲作を行います。今日は、先日種まきした苗で田植えをしました。水田に入った時の歓声と真剣なまなざしが印象的でした。保護者の皆様のお手伝い、ありがとうございました。

H.28.6.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間「米作り」 5年生は今年も地域の農家の方から水田をお借りして稲作を行います。今日は、先日種まきした苗で田植えをしました。水田に入った時の歓声と真剣なまなざしが印象的でした。保護者の皆様のお手伝い、ありがとうございました。

H.28.6.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年道徳「いのちをたいせつに」 胸に手を当てて心臓の動きを感じとったり、生きていることを感じる時について挿絵を見ながら話し合ったりして、命について学習していました。

H.28.6.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「3けたの数」 100より大きい数のしくみを話し合いながら学習していました。 

H.28.6.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「くちばし」 説明文の教材を読んで、もんだいとこたえを書く学習をしてました。一人一人先生にみてもらい、一生懸命に取り組んでいました。

H.28.6.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年国語科「書写」 「豊かな心」を文字の大きさや配列に気を付けて練習しました。「心」を何度も練習していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針