緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

感謝!感謝です! 運動会(6月10日 片付け編)PART1

6月10日(金)。

今日は、朝から、すごくいいお天気でした。
太陽の日差しが照りつけていました。

天気予報によると日中の最高気温は「28度」を超えました。
暑い暑い一日でした。


感謝!感謝です! 運動会(6月10日 片付け編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのこんだて  6がつ10にち  きんようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*セサミトースト

*ポークビーンズ

*コールスロー

*みかん缶

*ぎゅうにゅう


きょうのこんだて  6がつ9にち  もくようび

画像1 画像1

*ごまごはん

*さばのしおやき

*じゃがいものそぼろに

*あげとこまつなのにびたし

*ぎゅうにゅう


★「さば」は、栄養価が高く「青魚の王様」と言われています!

校長室会食 6年生

画像1 画像1

★今年度最初の会食。トップバッターは6年生。
 みんなたくさん食べていました。
 「おかわりないの〜」「もっと食べたい」
 6年生は校長先生よりもたくさん食べます!

きょうのこんだて  6がつ8にち  すいようび

画像1 画像1
画像2 画像2

*ちゅうかふうたきこみごはん

*コーンとたまごのスープ

*ラーサイ

*くだもの(すいか)

*ぎゅうにゅう



体力テストだ! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART7

6月9日(木)。

スポ「明日、6月10日・金曜日は『体力テスト』があります。」
スポ「気温が高くなりそうなので、どんどん水分補給をしてください。」

明日(6月10日・金)は「体力テスト」の日です。


体力テストだ! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストだ! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART6

6月9日(木)。

”握力です”

スポ「握る力を測ります。」
スポ「腕を伸ばして測ります。」


体力テストだ! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストだ! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART5

6月9日(木)。

”立ち幅跳びです。”

スポ「マットの上に着地します。」
スポ「しりもちをつかない様にしてくださいね。」


体力テストだ! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストだ! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART4

6月9日(木)。

”反復横跳びです。”

スポ「体育館の床にある3本の線をまたぎます。」
スポ「リズムよく動くことが大切です。」


体力テストだ! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストだ! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART3

6月9日(木)。

”上体起こしです。”

スポ「両腕を胸の前におきます。」
スポ「1回ずつ背中をマットにつけます。」


体力テストだ! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストだ! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART2

6月9日(木)。

スポ「今日は『体力テスト』の説明をします。」

スポーツ委員会の子供たちが見本を見せます。
「いい例」と「悪い例」を見せます。


体力テストだ! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストだ! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART1

6月9日(木)。

毎週木曜日は、児童集会の日です。
今朝は「スポーツ委員会」による体育集会です。

”体力テストに向けて”


体力テストだ! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい月間です 児童朝会(6月7日 学校編)PART7

6月7日(火)。

学校には色々なルールがあります。
学校生活を楽しく送るためのルールです。


ふれあい月間です 児童朝会(6月7日 学校編)PART7

画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい月間です 児童朝会(6月7日 学校編)PART6

6月7日(火)。

最後は生活指導担当の先生からの話です。
今月の目標についてです。

”チャイムに合わせて行動しよう”


ふれあい月間です 児童朝会(6月7日 学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい月間です 児童朝会(6月7日 学校編)PART5

6月7日(火)。

学校長の話に続いて表彰を行いました。

様々なところで頑張っている仲間がいます。
全校児童に紹介します。


ふれあい月間です 児童朝会(6月7日 学校編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい月間です 児童朝会(6月7日 学校編)PART4

6月7日(火)。

校長「横山第二小学校のみんなに悲しい思いをさせません。」
校長「みんなは、大事な大事な『たからもの』です。」

『ふれあい月間』は、いじめ防止強化月間でもあります。
横山第二小学校は、いじめを絶対に許しません。


ふれあい月間です 児童朝会(6月7日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい月間です 児童朝会(6月7日 学校編)PART3

6月7日(火)。

校長「心配こと、不安なこと、悲しいことがある時は、周りを見てください。」
校長「お友達、先生、地域の方々、お家の人に話してください。」
校長「誰もが、みんなの味方です。」

校長「校長先生は、いじめは絶対に許しません。」


ふれあい月間です 児童朝会(6月7日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのこんだて  6がつ7にち  かようび

画像1 画像1

*豆入りドライカレー

*じゃがころ揚げ

*フルーツヨーグルト(黄桃缶)

*ぎゅうにゅう

ふれあい月間です 児童朝会(6月7日 学校編)PART2

6月7日(火)。

校長「『ふれあい月間』というのは、横山第二小学校のみんなが、これまで以上に仲良くなろうということです。」
校長「お友達、先生、地域の方々、もちろんお家の人とも、仲良くしてほしいのです。」

校長「校長先生が一番嬉しいこと。それは毎日、みんなが、楽しく、安心して学校にくることです。」


ふれあい月間です 児童朝会(6月7日 学校編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのこんだて  6がつ6にち  げつようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*かみかみ高菜ごはん

*みそ汁

*だいこんごまサラダ

*くだもの(メロン)

*ぎゅうにゅう



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 児童朝会
6/28 国語タイム
自転車教室(3年生)
6/29 朝読書
クラブ活動
セーフティ教室
6/30 児童集会(詩の朗読:2年生)
音楽鑑賞教室
学校評議員会・学校サポートチーム会議
7/1 算数タイム
研究授業(5年1組)