緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART3

6月21日(火)。

子供たちも担任の先生も挑戦します。
清掃員の方々は、一日に何十回、何百回と「ごみ」を投げ入れいます。

大変仕事です。


体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART2

6月21日(火)。

袋に入っているのは、本物のゴミではありません。
体験用の「ごみ」です。

上手に投げ入れることが大切です。


体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART1

6月21日(火)。

6月16日・木曜日、4年生の子供たちが北野清掃工場に見学に行きました。
様々な体験をすることができました。

”ごみを清掃車にに入れてみよう!”


体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめは絶対に許さない! 掲示(6月20日 学校編)PART3

6月20日(月)。

”100万人の行動宣言”

横山第二小学校では、昨年度から「100万人の行動宣言」に参加しています。
「いじめをなくすためにどうしたらいいのか」、全校児童が考えています。


いじめは絶対に許さない! 掲示(6月20日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめは絶対に許さない! 掲示(6月20日 学校編)PART2

6月20日(月)。

全校朝会(校長講話)、学級指導、道徳授業(いじめ防止に特化)、児童アンケート等を活用し、いじめの未然防止を講じています。
スクールカウンセラー等を活用した教育相談も実施しています。

毎週金曜日の生活指導夕会等を活用して、全教職員で情報の共有を図っています。


いじめは絶対に許さない! 掲示(6月20日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめは絶対に許さない! 掲示(6月20日 学校編)PART1

6月20日(月)。

6月は「ふれあい月間(いじめ防止強化月間)」です。
横山第二小学校では「いじめは絶対に許さない」というメッセージを、様々な機会を通じて子供たちに発信しています。

”いじめは絶対に許さない。”


いじめは絶対に許さない! 掲示(6月20日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめは絶対に許さない! 掲示(6月20日 学校編)PART4

6月20日(月)。

”いじめを見たら、すぐ先生に言う”
”私は、いじめられている人を見たら、その人の味方になってあげる”
”いじめを見たら注意する。見て見ぬふりをしない。自分からいじめをしない”

横山第二小学校では「いじめは絶対に許さない」というメッセージを常に発信しています。


いじめは絶対に許さない! 掲示(6月20日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART6

6月20日(月)。

クラスのために自分たちができることは何か。
クラスのみんなが仲良くするためには。

子供たちは、一生懸命に考えます。


授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART5

6月20日(月)。

教室の中は、たくさんの先生方がいます。
いつもと違う雰囲気の中で、授業が進みます。

子供たちは緊張しながら、一生懸命に意見を発表します。


授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART4

6月20日(月)。

”〇〇をするといいと思います。”
”理由は・・・だからです。”

子供たちは、自分の意見をきちんと伝えることができます。


授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART3

6月20日(月)。

”学級活動の授業です。”

子供たちが司会をします。
子供たちが黒板に板書します。


授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART2

6月20日(月)。

教室の中には、たくさんの先生方の姿が見えます。

横山第二小学校の先生方の姿が見えます。
市内の小学校の先生方の姿が見えます。


授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART1

6月20日(月)。

6月15日・水曜日、5校時です。
3年生の教室です。

学級活動の授業です。


授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(6月20日 1年生編)PART6

6月20日(月)。

子供たちは、すぐに問題を解き始めます。
静かに、真剣に解き始めます。

1年生の子供たちも、頑張っています!


授業風景です! 算数(6月20日 1年生編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(6月20日 1年生編)PART5

6月20日(月)。

”ノートに、問題を書きましょう。”
”この問題の式は?”

担任の先生は、子供たちの様子を見ながら丁寧に学習を進めます。


授業風景です! 算数(6月20日 1年生編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(6月20日 1年生編)PART4

6月20日(月)。

プロジェクターを活用します。
大きく映し出します。

授業が分かりやすく、子供たちに見えやすくするための工夫です。


授業風景です! 算数(6月20日 1年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(6月20日 1年生編)PART3

6月20日(月)。

先生「今日は、お友達が作った問題を、みんなで考えてみましょう。」

題名は「たし算のほん」です。
カードをめるくと、イラストや問題が書かれています。


授業風景です! 算数(6月20日 1年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(6月20日 1年生編)PART2

6月20日(月)。

6月15日・水曜日、2校時です。
1年生の教室へ向かいます。

算数の学習中です。


授業風景です! 算数(6月20日 1年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(6月20日 1年生編)PART1

6月20日(月)。

今日は、雲が多い朝です。
どんよりとした雲が空全体を覆っています。

天気予報によると日中の最高気温は「30度」を超えるようです。
水分の補給が大切です。


授業風景です! 算数(6月20日 1年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室会食 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★校長室会食は、いつも校長先生が「おもてなし」を
 してくださいます。

 子供たちも残さず食べます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 児童朝会
6/28 国語タイム
自転車教室(3年生)
6/29 朝読書
クラブ活動
セーフティ教室
6/30 児童集会(詩の朗読:2年生)
音楽鑑賞教室
学校評議員会・学校サポートチーム会議
7/1 算数タイム
研究授業(5年1組)