ホタル鑑賞会

4年生
毎年行われているホタルの鑑賞会を行いました。
学校裏の水田で見られます。
身近で見ることができ、幸せな環境です。
事前学習をしてから鑑賞会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・磯ご飯
・鮭のちゃんちゃん焼き
・じゃがいもの旨煮
・茹で空豆
・牛乳

朝学習1

基礎基本の徹底の時間です。
頑張っていますね。やるべき時にやるべき事を、やり続けることが力になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学習2

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1

図工 写実
グローブをよく見て描いています。
私語なく集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1

国語 読む学習
第1時間です。CDでの範読を聞き、感想をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2

感想をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3

丁寧に記録していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り清掃1

工夫しています。ほうきは日常使いません。一つの方向へゴミを残さず集めるには苦労します。そこで工夫しているのが、集める場所をテープで示すと子どもたちはそこをめがけてゴミを掃き集めてきます。
実はこれ、特別支援教育の視点の一つです。障害をもっている子にはなくてはならない支援ですが、他の子にも取り組みやすくなるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り清掃2

今日も一生懸命縦割り班での清掃です。
掃除の反省会をきちんとしています。全員で取り組む意識や協力の振り返り、後片付けを確認することができます。最後までできて清掃は終わりです。班長さん、ご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1

社会科歴史
資料から時代の特徴を考えていきます。
今日は、貴族の時代から武士の時代へ権力が移った事を示す資料から、特徴をつかまえさせました。
資料の見方をおさえています。
皆さんは資料のどのようなことから武士が力を持っていると読み取れますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2

ポイントを示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・鶏牛蒡ご飯
・ほきの胡麻がらめ
・湯葉のすまし汁
・青菜のおひたし
・牛乳

読み聞かせ活動1

地域の方による読み聞かせ活動が行われました。
低学年「もりのはいしゃさん」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ活動2

中学年
「かまきり と しましまあおむし」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ活動3

高学年
「ライオン の ひみつ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書

先日の朝読書の様子です。

読書月間です。ページ数の記録もしています。
ご家庭でも取り組ませてください。
画像1 画像1

6月22日(水)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・中華風炊き込みご飯
・コーンと卵のスープ
・ラーサイ
・冷凍みかん
・牛乳

6月21日(火)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・八王子ナポリタンサンド
・野菜スープ
・ベーコンポテト
・牛乳

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会