6月22日(水)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・中華風炊き込みご飯
・コーンと卵のスープ
・ラーサイ
・冷凍みかん
・牛乳

6月21日(火)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・八王子ナポリタンサンド
・野菜スープ
・ベーコンポテト
・牛乳

集会活動1

お楽しみ集会を6年生が開きました。
オリンピックの世界記録当てクイズをしました。
走り幅跳びの世界記録は
 実際に舞台に記録の長さを示しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会活動2

走り幅跳びの記録は8メートル95センチです。

第2問 走り高跳びの世界記録は

高さを示しました。
画像1 画像1

集会活動3

走り高跳びの記録は
男子 2メートル45センチ  女子は 2メートル09センチです。中央の子の高さです。


50メートル走のウサイン ボルト選手の記録は

時速40キロのオートバイの速さほどあるそうです。

今年のオリンピックで世界記録が出るのを楽しみにしましょう。と締めくくりました。

整列して教室へ戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動1

サッカークラブ
校庭を3人で占領し楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動2

バドミントンクラブ
全員が試合で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工作クラブ
パズルを完成させました。

クラブ活動4

畑山クラブ
先週作った水鉄砲で思いっきり遊びました。
気持ちよかったみたいです。
家に着く頃には、洋服は乾いているでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子1

低学年
水泳指導のあとお腹もすきました。
もりもりと食べていました。
チキンに味がとてもしみていて、おいしかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子2

高学年
さすが食欲旺盛です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ご飯
・鶏肉とうずら卵のさっぱり煮
・けんちん汁
・小松菜えのき海苔
・牛乳

授業の様子

学級会 子ども祭りへ向けて、クラスの出し物について話し合っています。
人を楽しませる工夫、自分たちも楽しむ工夫が、全員の意見で決まります。
どのような出し物ができ、その達成感はどうなるでしょうか。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子1

外国語活動
今日は自分の誕生日を紹介する会話を、ゲーム的に展開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子2

外国語活動
全員の子と会話し、誕生日を英語で教え合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子3

外国語活動
黒板へ書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導1

明日は夏至です。太陽が一番高くなる日です。梅雨が終われば熱い太陽の日々が続きます。
今日は3校時から太陽が顔を出しました。低学年 中学年共に本年度初めて水泳指導を行いました。
歓声が上がり、ほとんどの子が、久しぶりの水で思いっきり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導2

低学年です。初めての1年生ですが、参加者全員が水の中に入りました。
低学年は水遊びで慣れていきます。まず恐怖心を取り除き浮く感覚をつかませることが大切です。
お風呂などで顔をお湯につけさせることや時間があれば、プールへ数多く連れて行くなど水に慣れさせると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市役所を見学しました。見学場所はこれで終わり帰校します。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子駅北口放射線ユーロードを見学しています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会