プール開きプールでの約束や安全のルールについてしっかり確認した後、クラス代表の子が今年の目標について話してくれました。 初めての大プールと冷たい水に興奮気味の子どもたち。そんな中、先生の声や笛をしっかり聞き分けることもがんばりました。25メートルプールで泳ぎ切ることが3年生の目標です。 6月17日の給食じゃがいものポタージュ じゃこサラダ 牛乳 (じゃがいもには、ビタミンCが豊富で、みかんと同じくらい含まれています。陽射しの強いこの季節にはぴったりの食材です。暑い日には、ポタージュを冷やして食べると美味しいです。) 6月16日の給食豆アジの唐揚げ 肉じゃが 浅漬け 牛乳 (鯵は、5月から7月にかけてが旬の魚です。「鯵」の名前の由来は「味」です。「味がとってもおいしい」ので「アジ」という名になったそうです。漢字で魚に「参る」と書くのは、「美味しすぎて参りました」からとも言われています。) 6月15日の給食浦上そぼろ おしるこ 牛乳 (今月の和み献立は、長崎の郷土料理です。皿うどんは、長崎ちゃんぽんの具材に、とろみをつけて、炒麺にかけます。浦上そぼろの「そぼろ」とは、方言で「千切りの油炒め」のことです。卓袱料理は、各々に膳を用意するのではなく、みんなで丸いテーブルを囲んで大皿に盛られた料理を分け合うスタイルでいただきます。昔から中国やオランダ、ポルトガルなど様々な国と交流があった長崎ならではの食文化です。卓袱料理の最後には「梅椀」とよばれる甘い「しるこ」を食べます。) 朝から心洗われました。ミニ音楽会
14日朝,ミニ音楽会として,東京都小金井市の観光大使を務め,海外でもコンサートを開いてい,東京学芸大学卒業生の方々による「エバリー」さんが,本校でミニコンサートを開催してくださいました。
ピアノとヴァイオリンのアンサンブルによる,素晴らしい演奏。 心が洗われるひとときを過ごしました。 6月14日の給食赤魚のみそ焼き いりどり かきたま汁 牛乳 (梅干しは、日本の伝統食品です。すっぱい成分は「クエン酸」です。体の疲れをとり、酸味の刺激で食欲も増進させてくれます。殺菌効果が高いので、この季節のお弁当やおにぎりにぴったりです。) 6月13日の給食豆腐ひじきハンバーグ ほうれん草のソテー こふきいも 牛乳 (ひじきなどの海藻や緑黄色野菜には、元気な血液のもと、鉄分がたくさん含まれています。成長が著しい学童期や、スポーツをする人には欠かせません。) 6月10日の給食コールスロー ミニグリーンケーキ 牛乳 (グリーンケーキの緑色は、ほうれん草です。ほうれん草を茹で、牛乳と一緒にミキサーにかけ、生地に混ぜました。長い時間、ミキサーにかけたので、グリーンが色濃く出ました。ほうれん草には、鉄分やカルシウムが多く含まれます。今日は、ミキサーにかけたので、普通の咀嚼では吸収しづらい栄養も、吸収できると思います。) 6月9日の給食海鮮いがむし 春雨スープ 牛乳 (「いがむし」とは、豚肉や魚のすり身、野菜などをまぜてこね、丸めたものにもち米をまぶして蒸す料理です。しゅうまいを包む皮を、もち米に変えたものです。) 6月8日の給食鮭のねぎ塩焼き キャベツと油揚げの煮びたし なめこの味噌汁 牛乳 (なめこのヌルヌル成分は、「ムチン」といいます。納豆やオクラ、やまいもの粘々と同じ成分です。ムチンは、胃や目を守ったり、体の疲れをとる働きがあります。夏には、努めてムチンを摂りましょう。) 6月7日の給食中華スープ 冷凍みかん 牛乳 (スタミナ丼には、にんにくとニラが入っています。体力を上げ、疲れを快復させる効果があります。体力が落ちるこの季節は、体調の管理が大切です。) 6月6日の給食いかの香味焼き けんちん汁 黒糖ナッツ 牛乳 (6月4日は虫歯予防デーでした。今日は、虫歯予防献立です。噛みごたえのある食材や、カルシウムの多い小魚、海藻、大豆製品をつかっています。よく噛むと、消化がよくなり、刺激で頭の働きもよくなり、歯並びもよくなります。肥満予防にもなります。一口に、30回噛んで食べましょう。) 6月3日の給食空豆とポテトのチーズ焼き キャベツとベーコンのスープ 牛乳 (今日は、1年生のみなさんに、空豆のさやむきをしてもらいました。小さな手で、一生懸命にむいてくれました。「旬」を知ってもらう、よい機会になりました。) 6月2日の給食梅おかかキャベツ みそ汁 牛乳 (やきとりは、鶏肉、ねぎ、ごぼうをそれぞれ焼いて、タレに漬け込みました。刻み海苔をのせて食べます。) 6月1日の給食八王子ナポリタン 野菜のスープ煮 冷凍みかん 牛乳 (八王子ナポリタン「はちナポ」は、八王子のご当地グルメです。たっぷりの刻み玉ねぎと、八王子産の野菜が入っているのが特徴です。八王子では、じゃがいも、玉ねぎ、小松菜、ピーマンなど、たくさんの野菜がとれます。新鮮で、栄養満点です!) |