5月17日の給食みそかつ丼・青菜と豆腐のすまし汁・野菜のピリリ漬け・牛乳 かつ丼というと、とんかつをたまごでとじたものをごはんにのせるイメージがありますが、みそかつ丼は色の濃いみそだれをかけます。 今日は、鶏の胸肉を使ったみそかつです。みそだれも、給食室で作りました。 5月16日の給食きびごはん・松風焼き・新じゃがの煮物・梅おかかキャベツ・牛乳 5月13日の給食ツナポテトサンド・肉だんごときのこのスープ・ヨーグルトのいちごソース・牛乳 5月12日の給食ごはん・なめたけ・鮭のちゃんちゃん焼き・けんちん汁・牛乳 5月11日の給食鶏そぼろ丼・若竹煮・大根となめこのみそ汁・牛乳 5月10日の給食チキンライス・にぎすのから揚げ・ジュリエンヌスープ・牛乳 ジュリエンヌスープの「ジュリエンヌ」とは、千切り野菜のことをいいます。 じっくり軟らかく煮込みました。野菜の栄養が丸ごと食べられます。 「にぎす」は、漢字では「似鱚」と書きます。天ぷらなどでよく食べる「鱚(きす)」に似ていることからこのような名前になったとのことですが、きすの仲間ではないそうです。 今日は、塩とこしょうで味をつけ、上新粉をまぶして揚げました。 5月9日の給食〜端午の節句〜中華ちまき・チャンポンめん・みかん缶・牛乳 5月5日はこどもの日でした。 端午の節句とも言われ、男の子の成長を願って祝う行事です。 給食では、少し遅くなりましたが、端午の節句のちまきにちなんで中華ちまきを作りました。 しょうゆで味付けした具ともち米を合わせ、竹の皮にひとつひとつ包んで蒸した、手作りのちまきです。 1年生も上手に開いて食べていました。 石拾い集会演劇鑑賞教室1・2年生遠足 多摩動物公園5月6日の給食五穀ごはん・白身魚の香り揚げ・根菜みそ汁・もやしの和え物・牛乳 連休が明け、久しぶりの給食は和食でした。 気温が高く少し動くと汗ばむくらいでしたので、食べてくれるか心配でしたが、その必要はありませんでした。 和食もよく食べる東っ子です。 6年生 動物ガイド26年生 動物ガイド14月29日の給食たけのこごはん・さばのマーマレード焼き・かきたま汁・牛乳 今日は、旬のたけのこがたっぷり入ったごはんです。 たけのこは、あっという間にのびて竹になってしまいます。 ですから、地面から少し頭を出したときに掘って、すぐにゆでて食べます。 さばのマーマレード焼きは、しょうゆ・しょうが・ながねぎ、そしてさとうのかわりにマーマレードを使って甘味をつけました。 4月28日の給食パン・おからコロッケ・ペンネときのこのトマトソース煮・千切り野菜のスープ・牛乳 コロッケは、じゃがいもを蒸してつぶして、炒めたたまねぎとひき肉を合わせてひとつひとつ作った手作りです。今日は、おからを入れて作りました。 今日は約760個作りました。 4月27日の給食鶏ごぼうごはん・いかの香味焼き・小松菜汁・果物(みしょうかん)・牛乳 4月26日の給食マーボー丼・くずきりスープ・ポップビーンズ・牛乳 ポップビーンズは、やわらかくゆでた大豆にでんぷんをまぶして油で揚げ、塩と青のりで味付けをしました。 大豆は、肉やたまごに負けないくらいたんぱく質が多く、「畑の肉」とも言われます。 たんぱく質は、体を動かすために必要な筋肉や、皮ふ・髪の毛・つめなどを作る、とても大切な栄養素です。 児童朝会4月25日の給食ごはん・さわらの照り焼き・たけのことわかめのごまみそ和え・けんちん汁・牛乳 今日は、今が旬の「たけのこ」のお話です。 たけのこは、名まえのとおり、竹の子ども、若い竹の芽です。 竹の芽が土の中から少しだけ頭を出したところを掘りおこします。 掘りおこさずにそのまま成長させると、りっぱな「竹」になります。10日ほどで「竹」になるくらい成長が早いそうです。 そのため、春の短い間だけが旬なのです。 今日は、わかめと一緒に甘いみそだれで和えました。 初めて出たメニューということもあり、食べ慣れないせいか、少し残りが多かったです。 4月22日の給食スパゲティーミートソース・春キャベツのスープ・みかん缶のヨーグルト和え・牛乳 学校のミートソースは、すべて手作りです。 今年は人数がぐんと増えたので、使う材料もたくさん増えました。 由木東小では、主な材料は、ひき肉22kg・たまねぎ70kg・にんじん11kg・トマトの水煮20kgを使います。 そのほかに、にんにく・セロリ・ケチャップ・ウスターソースなど、たくさんの材料や調味料を使っています。そして、水を1滴も加えずに、野菜から出る水分だけで煮込みます。 1枚目の写真は、ひき肉と野菜を炒めている途中で、もう1釜あります。かさが減ってきたところで1つにまとめ、調味料を加えて煮込みます。 |