消防車写生会 その3 123年図工
由木西小では、初の消防車の写生会です。
子供たちも大興奮。 はしご車に上らせていただいた穴田先生も。 校舎の屋上が見えるアングルなんて、めったにありません。 子供たちも丁寧に 表すことができました。 真っ赤な車のバックは、新緑の山並みが 綺麗に塗られているのは、由木西小ならでは。 きっと、強く心に残る写生会だったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防車写生会 その2 123年図工
由木西小では、初の消防車の写生会です。
子供たちも大興奮。 はしご車に上らせていただいた穴田先生も。 校舎の屋上が見えるアングルなんて、めったにありません。 子供たちも丁寧に 表すことができました。 真っ赤な車のバックは、新緑の山並みが 綺麗に塗られているのは、由木西小ならでは。 きっと、強く心に残る写生会だったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防車写生会 その1 123年図工
由木西小では、初の消防車の写生会です。
子供たちも大興奮。 はしご車に上らせていただいた穴田先生も。 校舎の屋上が見えるアングルなんて、めったにありません。 子供たちも丁寧に 表すことができました。 真っ赤な車のバックは、新緑の山並みが 綺麗に塗られているのは、由木西小ならでは。 きっと、強く心に残る写生会だったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はたらく消防写生会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 従来のポンプ車に加え、はしご車がやってきました。子ども達は大喜び!! 消防団の消防車もやってきて、3台の消防車が校庭に並びました。 1〜3年生のこどもたちは、こんなに近くで消防車を見るのは初めてといっていました。 さっそくクレパスをもって書き始め、すらすらと手が動いて、大きな消防車が描けました。 由木分署の消防署の皆様、消防団の皆様、ありがとうございました。 4月26日(火)今日の給食![]() ![]() 新キャベツのスープ ポテトのチーズ焼き 牛乳 ☆ 野菜の産地 ☆ 新玉ねぎ 佐賀 玉ねぎ 北海道 人参 静岡 セロリ 福岡 ニンニク 青森 春キャベツ 神奈川 4月25日(月)今日の給食![]() ![]() 鶏肉の三味焼き 野菜の旨煮 味噌汁 牛乳 ☆ 野菜の産地 ☆ 長ネギ 千葉 にら 茨城 じゃが芋 北海道 玉ねぎ 北海道 えのき 長野 人参 徳島 ごぼう 青森 たけのこ 徳島 由木西の春 その3 6年図工
新緑がまぶしい季節。
毎日この自然の中ですごせる 幸せな子供たち。 作品も絵の主役を決め、 細かい脇役の部分も工夫しようと 話しました。 動物や語らう人、あるいは虫が登場したり、 花びらを強調したり・・・ それぞれの工夫が必ず見つかります。 題名にもそれぞれの思いがあふれています。 ◆春の息吹 ◆ポカポカ陽気に誘われて ◆池に映る春の風景 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 由木西の春 その2 6年図工
新緑がまぶしい季節。
毎日この自然の中ですごせる 幸せな子供たち。 作品も絵の主役を決め、 細かい脇役の部分も工夫しようと 話しました。 動物や語らう人、あるいは虫が登場したり、 花びらを強調したり・・・ それぞれの工夫が必ず見つかります。 題名にもそれぞれの思いがあふれています。 ◆春が来た ◆由木西の超満開桜 ◆桜の散り始め ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 由木西の春 その1 6年図工
新緑がまぶしい季節。
毎日この自然の中ですごせる 幸せな子供たち。 作品も絵の主役を決め、 細かい脇役の部分も工夫しようと 話しました。 動物や語らう人、あるいは虫が登場したり、 花びらを強調したり・・・ それぞれの工夫が必ず見つかります。 題名にもそれぞれの思いがあふれています。 ◆私たちの春の夢 ◆初めての登校 ◆桜の花びらの旅立ち ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリンピック朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は第1回の朝会でした。 オリンピックの種目は・・・28種目あることなどがわかりました。 「体操」や「水泳」、「卓球」「テニス」などは子ども達にも人気がありました。 リオオリンピックは、今年、そして日本で行われる東京大会は2020年です。 由木西学びの会土曜教室1回目![]() ![]() ![]() ![]() 講師に、長池公園長 内野 秀重先生をお招きして子ども達は春の学校林の中で、グループワーク「針の花調べ」を行いました。 白い花、赤い(ピンクも)花、黄色い(クリーム色も)花、青い花を見つけに探索しました。 学運協からは、碓井先生、青木様が参加してくださいました。 内野先生ありがとうございました。 離任式その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の涙は明日の希望へとつながっていくことでしょう。 離任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 懐かしい菅先生。6年間ありがとうございました。 子ども達も菅先生に教えてくださったことを忘れません。 ありがとうございました。 いらっしゃらなかった三橋調理員さんには、校長先生が渡してくださいます。 4月22日(金)今日の給食![]() ![]() 豆腐の真砂揚げ くずきりの澄まし汁 果物 牛乳 ☆ 野菜の産地 ☆ 玉ねぎ 北海道 人参 静岡 えのき 長野 しめじ 長野 長ネギ 千葉 たけのこ 鹿児島 美生柑 愛媛 4月21日(木)今日の給食![]() ![]() 焼きししゃも じゃが芋のそぼろ煮 小松菜の胡麻和え 牛乳 ☆ 野菜の産地 ☆ 絹さや 静岡 しめじ 長野 じゃがいも 北海道 玉ねぎ 北海道 にんじん 静岡 こまつな 八王子 4月20日(水)今日の給食![]() ![]() 黒糖ナッツ フライドポテト 果物 牛乳 ☆ 野菜の産地 ☆ もやし 栃木 玉ねぎ 北海道 小松菜 八王子 清美オレンジ 愛媛 くるくるちょっきん、かさねてちょっきん その2 1年図工
1年生の最初は、はさみの正しい使い方や
上手に切る技術の習得をめざします。 直線、ギザギザ、うねうねをどんどん切ります。 くるくるを切って、細長ーいかみをつくります。 できた細長い紙に好きな模様をカラフルに。 2時間目は、かさねてちょっきん。 手をつないだ4人が完成すると、 「おおー!」の声。 みんな上手につくることができました。 写真は教えることに夢中で 撮り忘れてしまいました。 今日の図工楽しかった人? 「はぁーい」 元気よく全員の手が挙がりました。 「チャオチャオ」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くるくるちょっきん、かさねてちょっきん その1 1年図工
1年生の最初は、はさみの正しい使い方や
上手に切る技術の習得をめざします。 直線、ギザギザ、うねうねをどんどん切ります。 くるくるを切って、細長ーいかみをつくります。 できた細長い紙に好きな模様をカラフルに。 2時間目は、かさねてちょっきん。 手をつないだ4人が完成すると、 「おおー!」の声。 みんな上手につくることができました。 写真は教えることに夢中で 撮り忘れてしまいました。 今日の図工楽しかった人? 「はぁーい」 元気よく全員の手が挙がりました。 「チャオチャオ」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車でGO! 4年図工
4年生になったら、よく見て描くことができる年齢なんだよ。
よく見るとは、ものともののつながりがわかることなんだよ。 具体的にペダルをこぐ、チェーンがまわる。 チェーンが後ろの歯車を回す。 歯車とタイヤが一緒に回る。 そんなことを一つ一つ丁寧に教えていくと ものともののつながりが見えてくるんですよね。 流石、素直な由木西の子供たち。 すぐ理解して、表現ができました。 振り返りの言葉が素敵で、自然と拍手がわきました。 ◆「今まで絵が苦手だったけれど、 今日は、楽しく描けました。」 ◆「私は、将来建築家になりたいので、 もっと絵を描いていきたいです。」 ◆「前に自転車を描いたことがあるんですが、 その時より上手に描くことができました。」 ◆「よく見て描くことができたので、 上手に描けました。」 来週、細かい部分を仕上げて完成させる予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春のほほえみ その2 3年図工
先週の春のお花いっぱいの絵に
何がほほえんだら、自分らしいかを考え 仕上げました。 どの作品もとっても明るく、 図工室が春の気持ちよさでいっぱいになりました。 ◆たくさんの春の花 ◆花と巨人のてんとうむし ◆春のパレード ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |