毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

6月4日(土)はちっこまつり

画像1 画像1
今日は、「はちっこまつり」です。
PTAの役員さんを中心に、大勢の保護者や地域の方々が朝早くから準備してくださっています。本当にありがとうございます。
今年は、ダン小学校からいらっしゃった皆さんも、参加されています。






6月3日(金)

画像1 画像1
1〜3校時に、全校で体力調査を行いました。
校庭ではソフトボール投げ、体育館では反復横跳びなどの種目に取り組みました。
昨年の記録からどのくらい伸びたのかが、体力向上の一つの目安になります。
体育の授業だけではなく、普段の外遊びも体力向上には有効です。
本校では原則として毎日、放課後子供教室を開設していますので、校庭で遊べます。ぜひ、お子様に声をかけてください。






6月3日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は

黒砂糖パン・アスパラとポテトのグラタン・ミネストローネ・塩きゅうり・牛乳です。

 今が旬のアスパラと新じゃがを入れてグラタンを作りました。

6月2日(木)全校集会3

画像1 画像1
ゲームは、ジャンケン列車です。
英語でのジャンケンにも挑戦し、大いに盛り上がりました。
2校時以降は、それぞれのクラスに入っていただき、交流を深めました。
明日の授業や明後日の「はちっこまつり」にも参加されます。






6月2日(木)全校集会2

画像1 画像1
ダン小学校で日本語を指導されているベーケン先生から、ダン小学校やフォートコリンズのこと等を教えていただきました。





6月2日(木)全校集会1

画像1 画像1
今日の集会は、ダン小学校からのお客様をお迎えしての交流会でした。
ダン小学校は元八王子小学校が以前から交流を重ねてきている姉妹校です。アメリカのコロラド州フォートコリンズ市にあります。





6月1日(水)

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん・さんまの梅煮・筑前煮・キャベツのじゃこいため・牛乳です。

 さんまの梅煮は、さんまの筒切りを、梅干しとしょうがで魚の臭みをぬき、しょうゆ・砂糖・みりんなどで煮ました。

5月31日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は

マーガリンパン・さけのハーブ焼き・アスパラコーン・春野菜のスープ煮・牛乳です。

 アスパラコーンに入っているグリーンアスパラは今の季節が旬です。春の野菜がいっぱいの献立です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30