授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART5
5月10日(火)。
大きな画用紙に、思い思いに絵を描きます。 自分の考えたことが、画用紙の上に表現されてきます。 子供たちは、すごく楽しそうです。 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART4
5月10日(火)。
隣の教室へ移動します。 図工の学習をしています。 机の上には、大きな画用紙が用意されています。 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART3
5月10日(火)。
算数の授業にはアシスタント・ティーチャーを配置しています。 担任の先生を補佐しながら、個別指導を行います。 主に低学年を中心に配置しています。 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART2
5月10日(火)。
4月27日・水曜日、1校時です。 1年生の教室の様子です。 算数の学習中です。 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART1
5月10日(火)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 雲の切れ間から太陽の日差しが差し込みます。 昨夜の雨は、すっかり上がっています。 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 5がつ9にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *中華ちまき *若竹うどん *玉こんにゃくの煮物 *くだもの(ジューシーフルーツ) *牛乳 ★5月5日は「端午の節句」でした。男の子の成長をお祝いする行事です。 おうちでも、「よろいかぶと」や「こいのぼり」を飾ったり、 「柏餅」を食べたり、「菖蒲湯」に入ったことでしょう。 給食では、今日「ちまき」をひとつひとつ竹の皮に包み作りました。 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART6
5月9日(月)。
音楽係です。 運動会当日に伴奏をします。 係児童のみなさん、運動会当日も、よろしくお願いします! 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART5
5月9日(月)。
放送係の打ち合わせです。 先生「アナウンスをします。」 先生「しっかり練習してくださいね!」 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART4
5月9日(月)。
子供「○年生の□□m走の審判をします!」 先生「得点にかかわる種目だから重要だよ。」 子供「はい!がんばります!」 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART3
5月9日(月)。
体育館では応援団の子供たちが練習しています。 ”フレー、フレー、○組!” ”フレ、フレ、○組! フレ、フレ、○組!” 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART2
5月9日(月)。
運動会を支えるのは、子供たちです。 係児童の子供たちです。 ”保健・養護、児童補助、プラカード、審判、準備、準備運動、放送、採点、応援、児童会、音楽” 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART1
5月9日(月)。
5月9日・月曜日、6校時です。 放送が校舎内に流れます。 放送「今日の6校時は運動会の係児童の打ち合わせです。」 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART6
5月9日(月)。
みんなのおけげで、小石をたくさん拾うことができました。 みんなの力を合わせると、こんなにたくさんの小石を集めることができるのです。 どうもありがとう! 石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART5
5月9日(月)。
子供「校長先生!見て見て!」 子供「これだけ拾いました!」 校長「よく見つけたね。ありがとう。」 石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART4
5月9日(月)。
先生「5月28日の土曜日は運動会があります。」 先生「校庭で行います。」 先生「みんなが走ったり、踊ったり、体操をしたりします。」 先生「校庭で転んだとき、滑ってしまったときに、小石等でケガをしないようにするために石を拾います。」 石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART3
5月9日(月)。
”はい!はい!はーい!” 校長「たくさんの人が手を挙げていますね。嬉しいなあ。」 校長「○年□組の◎◎◎◎くん、お願いします。」 子供「校庭の石を拾うためです!」 石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART2
5月9日(月)。
毎週月曜日は児童朝会があります。 今朝は校庭で行います。 校長「今朝はいつもと違う場所で、児童朝会を行います。」 校長「さて・・・、なぜ校庭で児童朝会を行うのでしょうか?」 石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART1
5月9日(月)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした雲が空全体を覆っています。 午後になると小雨が落ちてきました。 石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(5月8日 2年生編)PART5
5月8日(日)。
楽譜を見て「音符」と「指の位置」を覚えます。 少しずつ少しずつ覚えていきます。 がんばれ、2年生のみんな! 授業風景です! 音楽(5月8日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(5月8日 2年生編)PART4
5月8日(日)。
先生「テンポは、ゆっくりにしますよ。」 子供たちは楽譜を見ながら指を動かします。 これが大切なのです。 授業風景です! 音楽(5月8日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|