学習の様子7

3年生4年生 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子8

5年生 家庭科
今日は家庭科室探検をしました。どこに何が置かれているかを知るためです。興味津々とグループで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子9

5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子10

5年生の様子です。
「わが家にズームイン」で衣食住の学習への導入も図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子11

6年生理科
気体の性質今日は酸素の気体を調べます。課題をノートにとらせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子12

6年生続き
学習の記録や注意することが明確になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子13

6年生のようすです。
実験をしました。集気瓶の使い方がしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子14

6年生の様子です。
どのように火が燃えたかご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子15

6年生の様子です。
実験結果から自分で酸素の性質についてまとめさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・そぼろご飯
・豚汁
・茎わかめの生姜炒め
・牛乳

運動会へ向けて1

5年生 6年生 表現の学習をしています。

各運動の段階をおって、無理をしないように学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へ向けて2

5年生 6年生
呼吸を合わせ、自分の役割を果たしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へ向けて3

5年生 6年生
初歩の段階から恐怖心が自然と取り除かれるように、基本を押さえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へ向けて4

1年生
初めての運動会です。今日は運動会の歌を学びました。チームで歌うところが違います。分かれて歌ったところ元気な声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へ向けて5

校庭の石や雑草、危険物などを、全校児童で取り除きました。安全に学習が進められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へ向けて6

校庭整備の様子です。一人一人が一生懸命取り組んでいました。ふざけたり、遊んだりする子はいません。えらいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へ向けて7

 石、バケツなど、後片付けも積極的に手伝っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会へ向けて8

1年生 2年生 3年生 表現
伝統「上川子ども獅子」を学習しています。
2年生と3年生は1年ぶりに校庭で披露します。1年生はなんでも初めてです。一生懸命取り組んでいました。竹の音が奏でるリズムが心地よく響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会へ向けて9

1年生 2年生 3年生の続きです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・きなこ揚げパン
・クリームシチュー
・きゅうりのピクルス
・オレンジジュース

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31