授業の様子5

学習始めの自由のとらえ方と学習後の自由についてのとらえ方の違いが分かりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子6

変化がありますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子7

話し合った後のグループの考えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子8

グループの考えです。
全体でグループの考えについて発表し、深め合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子9

一人 → グループ → 全体 と言うように自由について考えを出し合い、とらえ方の違いがあることが分かりました。そして考えを出し合う中で、より深く考えメンバーの中で、クラス全体で新たな考えを知ることになりました。

最後に偉人の自由についてのとらえ方をBGMをかけながら、しっとりと聞き、道徳の授業を終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子10

道徳が教科になります。より明確なねらいをもって心を耕していく学習が求められます。学習ですから評価が伴います。
 また学習方法には、考える力(思考力 判断力 表現力など)、主体的で協働的な学びが求められています。
そのため、各学習には意図的に様々なしかけをいれ、子どもたちの学びの力を育てていくことが重要になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・グリンピースご飯
・豆鯵の南蛮漬け
・呉汁
・塩きゅうり
・牛乳

5月25日(水)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ツナレタスチャーハン
・ワンタンスープ
・キャンディービーンズ
・牛乳

たてわり班会議1

たてわり班清掃へ向けて話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班会議2

班ごとにまとまって、高学年を中心に低学年へは分かりやすく教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班会議3

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班会議4

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集その2-1

午後の部 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集その2-2

迫力のあったPTAの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集その2-3

全校リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集その2-4

リレーの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集その2-5

リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集その2-6

閉会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集その2-7

優勝杯 準優勝楯 3位楯の授与です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集その2-8

来年はどんなドラマが待っているでしょうか。大きな声援ありがとうございました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31