新しい先生です! 児童朝会(5月23日 学校編)PART1
5月23日(月)。
毎週月曜日は児童朝会があります。 今朝は体育館で行いました。 校庭は、日差しが強いのです。 新しい先生です! 児童朝会(5月23日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART6
5月22日(日)。
子供たち一人一人の課題を明確にします。 一人一人の実態に合わせた指導をします。 ”学力向上を目指します。” 授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART5
5月22日(日)。
”なるほど。いいね!” ”そういう考え方は、すごく大事だよ!” ”よくできたね!” 一人一人に声をかけます。 授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART4
5月22日(日)。
先生「それでは、この問題からやってみよう!」 まず子供たちは自分で考えます。 習熟度別指導担当の先生は、子供たちのノートを見て回ります。 授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART3
5月22日(日)。
横山第二小学校は、全学年が2学級の学校です。 算数の学習では、3年以上の全学年を「2学級3展開」で取り組みます。 1クラスの人数を少なくすることで、子供たち一人一人への関わりを増やしています。 授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART2
5月22日(日)。
”習熟別指導です” 横山第二小学校における算数の学習は「習熟度別指導」を実施しています。 3年以上の全学年で実施しています。 授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART1
5月22日(日)。
5月18日・水曜日、2校時です。 西校舎の算数教室へ向かいます。 5年生の子供たちが算数の学習中です。 授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 説明会(5月22日 保護者編)PART6
5月22日(日)。
校長「来年の入学式で、お会いできることを願っています。」 校長「ありがとうございました。」 ”横山第二小学校は「すてきな学校」です!” ありがとうございます! 説明会(5月22日 保護者編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 説明会(5月22日 保護者編)PART5
5月22日(日)。
保護者の方々は、学校長の話を熱心に聞きます。 時折メモをとりながら、耳を傾けます。 学校長も、熱い思いで語りかけます。 ありがとうございます! 説明会(5月22日 保護者編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 説明会(5月22日 保護者編)PART4
5月22日(日)。
横山第二小学校は「すてきな学校」です。 学校概要、特色ある教育活動、1年間の教育活動等についてプロジェクターを活用しながら説明します。 ありがとうございます! 説明会(5月22日 保護者編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 説明会(5月22日 保護者編)PART3
5月22日(日)。
たくさんの保護者の方々がいらしています。 これから小学校へ入学する予定の保護者の方々です。 学校長から「横山第二小学校」の教育活動について説明をします。 ありがとうございます! 説明会(5月22日 保護者編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 説明会(5月22日 保護者編)PART2
5月22日(日)。
5月13日・金曜日、4校時です。 本校舎1階の会議室に、保護者の方々が集まります。 ”学校説明会が始まります。” ありがとうございます! 説明会(5月22日 保護者編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 説明会(5月22日 保護者編)PART1
5月22日(日)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 校庭では、地域の野球チームが練習をしています。 天気予報によると日中の最高気温は「28度」を超えるようです。 暑い一日なりそうです。 ありがとうございます! 説明会(5月22日 保護者編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場!応援!全校競技! 運動会(5月20日 全校練習編)PART8
5月20日(金)。
”ウェーブいくぞ!” 紅白に分かれた子供たちが、跳び上がります。 運動会が盛り上がります! 入場!応援!全校競技! 運動会(5月20日 全校練習編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場!応援!全校競技! 運動会(5月20日 全校練習編)PART7
5月20日(金)。
”これから○組の応援を始める!” 応援団長の声が、校庭に響き渡ります。 応援団長に続いて、応援団員が声を出します。 入場!応援!全校競技! 運動会(5月20日 全校練習編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 5がつ20にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *あじのさんがやき *さわにわん *ながひじきのいために *ぎゅうにゅう ★今日は、郷土料理第二弾! 「千葉県」の郷土料理のご紹介です。 ・鯵の山河やき 漁師さんが考えた料理です。 ・ながひじき 今日は千葉県産のものを使用しました。 ・ごはん 千葉県産ふさおとめを使用しました。 入場!応援!全校競技! 運動会(5月20日 全校練習編)PART6
5月20日(金)。
”紅白応援合戦です!” 応援団が入場します。 応援団長を先頭に勢いよく入場します。 入場!応援!全校競技! 運動会(5月20日 全校練習編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場!応援!全校競技! 運動会(5月20日 全校練習編)PART5
5月20日(金)。
大玉を転がしたり、頭の上に持ち上げたりします。 6年生の係児童が、大玉の動きを調整します。 タイミングと協力が大切です。 入場!応援!全校競技! 運動会(5月20日 全校練習編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場!応援!全校競技! 運動会(5月20日 全校練習編)PART4
5月20日(金)。
”次は大玉送りの練習をします!” 「大玉送り」は全校競技です。 得点種目です。 入場!応援!全校競技! 運動会(5月20日 全校練習編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場!応援!全校競技! 運動会(5月20日 全校練習編)PART3
5月20日(金)。
放送係の子供たちが入場のアナウンスをします。 入場に続いて「横二運動」を行います。 準備運動係の児童が見本を見せます。 入場!応援!全校競技! 運動会(5月20日 全校練習編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|