緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

バトンパスを上手に! リレー(5月8日 中学年編)PART5

5月8日(日)。

先生「今は、○色チームが上手でしたね。」
先生「上手にパスができたチームのいいところを真似することも大切ですよ。」

中学年リレーの練習は始まったばかりです。


バトンパスを上手に! リレー(5月8日 中学年編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンパスを上手に! リレー(5月8日 中学年編)PART4

5月8日(日)。

”いいよ!ゴー!”
”今だ!”

前の走者が走りながら、次の走者へ声をかけます。


バトンパスを上手に! リレー(5月8日 中学年編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンパスを上手に! リレー(5月8日 中学年編)PART3

5月8日(日)。

先生「バトンの受け渡しが重要です!」
先生「どうすれば上手にバトンをパスできるか考えてね。」

速く走るだけではなく、バトンを上手にパスすることが大切です。


バトンパスを上手に! リレー(5月8日 中学年編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンパスを上手に! リレー(5月8日 中学年編)PART2

5月8日(日)。

5月6日・金曜日、4校時が終了しました。
ベストを身に付けた子供たちが校庭に集合します。

”中学年リレーの練習を始めます!”


バトンパスを上手に! リレー(5月8日 中学年編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンパスを上手に! リレー(5月8日 中学年編)PART1

5月8日(日)。

今日も、朝から、すごくいいお天気です。
太陽の光がギラギラ照りつけます。

天気予報によると日中の最高気温は「21度」を超えるようです。


バトンパスを上手に! リレー(5月8日 中学年編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのこんだて  5がつ6にち  きんようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*きなごあげパン

*クリームシチュー

*きゅうりのピクルス

*リンゴジュース


★クリームシチューはルーから手作りです!

廊下を歩くと・・・ 掲示(5月6日 3年生編)PART6

5月6日(金)。

”高尾山 つかれたけれど 楽しいよ”
”がんばれと ちーむみんなで はげますよ”
”春の花 川に散るのは さくらだよ”

子供たちの作品をよむと、その時の情景が脳裏に浮かんできます。


廊下を歩くと・・・ 掲示(5月6日 3年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下を歩くと・・・ 掲示(5月6日 3年生編)PART5

5月6日(金)。

一人一人、子供たちの思いを感じます。

視写の作品の横には「俳句」があります。
子供たちのすてきな作品が掲示してあります。


廊下を歩くと・・・ 掲示(5月6日 3年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下を歩くと・・・ 掲示(5月6日 3年生編)PART4

5月6日(金)。

となりのクラスの掲示板を見ます。
視写の作品を見ます。

子供たちは、一文字ずつ丁寧に書き写しています。


廊下を歩くと・・・ 掲示(5月6日 3年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下を歩くと・・・ 掲示(5月6日 3年生編)PART3

5月6日(金)。

遠足に行った時の様子を俳句で表現しています。

”高尾山 のぼればはやく あせだくだ”
”高尾山 みんなで仲良く のぼれたよ”
”山登り 石がごつごつ  けわしいな”


廊下を歩くと・・・ 掲示(5月6日 3年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下を歩くと・・・ 掲示(5月6日 3年生編)PART2

5月6日(金)。

各学年の廊下には、色々な掲示物があります。

3年生の教室です。
廊下には「俳句」と「視写」の作品が掲示してあります。


廊下を歩くと・・・ 掲示(5月6日 3年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下を歩くと・・・ 掲示(5月6日 3年生編)PART1

5月6日(金)。

5月6日・金曜日、午前中です。

校舎の中を歩きます。
各教室の中へ静かに入ります。


廊下を歩くと・・・ 掲示(5月6日 3年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間です! 運搬(5月6日 給食調理員編)PART4

5月6日(金)。

給食「お願いします。」
給食「はい!」

リフトにワゴンをのせます。
上の階でワゴンを受け取ります。
二人一組で行います。
チームワークが大切なのです。


給食の時間です! 運搬(5月6日 給食調理員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の時間です! 運搬(5月6日 給食調理員編)PART3

5月6日(金)。

西校舎へ運搬します。
体育館の渡り廊下を通ります。

ゆっくり、確実に運搬します。


給食の時間です! 運搬(5月6日 給食調理員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の時間です! 運搬(5月6日 給食調理員編)PART2

5月6日(金)。

ワゴンには、各クラスの給食の食缶があります。

校長「ご苦労様です。」

給食調理員さんはマスクをし帽子をかぶり、衛生面に十分に気を付けています。


給食の時間です! 運搬(5月6日 給食調理員編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2

給食の時間です! 運搬(5月6日 給食調理員編)PART1

5月6日(金)。

5月6日・金曜日、午後0時前です。
給食室のドアが開きます。

給食の食缶をのせたワゴンが出てきます。


給食の時間です! 運搬(5月6日 給食調理員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! 図工(5月6日 4年生編)PART5

5月6日(金)。

”海の底の魚たち”

まだ見たことのない魚を想像します。
子供たちの豊かな発想が作品に込められます。


授業風景です! 図工(5月6日 4年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! 図工(5月6日 4年生編)PART4

5月6日(金)。

図工担当の先生は、ゆっくり歩きます。
子供たちの作品をじっくり見て回ります。

一人一人に丁寧にアドバイスをします。


授業風景です! 図工(5月6日 4年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! 図工(5月6日 4年生編)PART3

5月6日(金)。

砂を使って絵を描きます。
面白い発想です。

図工担当の先生のアイデアです。


授業風景です! 図工(5月6日 4年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! 図工(5月6日 4年生編)PART2

5月6日(金)。

5月2日・月曜日、3校時です。
図工室の様子です。

4年生の子供たちが学習中です。


授業風景です! 図工(5月6日 4年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 運動会:全体練習
5/26 学級指導
5/27 算数タイム
運動会:前日準備(5・6年生)
5/28 運動会
5/30 振替休業日
5/31 国語タイム
ALT