運動会に向けて・・・ 組体操(5月11日 5・6年生編)PART1
5月11日(水)。
5月10日・火曜日、3校時です。 体育館へ向かいます。 5・6年生の子供たちが、運動会の表現運動の練習中です。 運動会に向けて・・・ 組体操(5月11日 5・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 5がつ10にち かようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *かつおの竜田揚げ *野菜炒め *金時豆の甘煮 *牛乳 ★今が旬!「かつお」 「かつお」はサバの仲間で、大きくなると体長1m、体重18kg ほどになります。今の時期、日本の近くの海を北に向かって 回遊しています。 おいしいね! 調理(5月10日 6年生編)PART7
5月10日(火)。
調理、試食の後は、後片づけです。 フライパン、お皿、おはし、机の上等、きれいにします。 6年生のみんな、ごちそうさまでした。おいしかったです! おいしいね! 調理(5月10日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいね! 調理(5月10日 6年生編)PART6
5月10日(火)。
”う〜ん、おいしい!” ”コショウが隠し味になっているね。” 子供たちの感想も一流です。 おいしいね! 調理(5月10日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいね! 調理(5月10日 6年生編)PART5
5月10日(火)。
6年「味付けは、自分たちでやりました。」 6年「それぞれ少しずつ味が違います。」 6年「校長先生のスクランブルエッグは、ぼくが作りました!!」 おいしいね! 調理(5月10日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいね! 調理(5月10日 6年生編)PART4
5月10日(火)。
”いただきます!!” 自分で作った「スクランブルエッグ」を食べます。 すごくおいしそうに食べます。 おいしいね! 調理(5月10日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいね! 調理(5月10日 6年生編)PART3
5月10日(火)。
”スクランブルエッグを作ろう!” 卵を使った調理です。 フライパンを使い調理をします。 おいしいね! 調理(5月10日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいね! 調理(5月10日 6年生編)PART2
5月10日(火)。
本校舎1階の家庭科室です。 すでに調理は終わっています。 6年「校長先生は、こちらに座ってください。」 おいしいね! 調理(5月10日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいね! 調理(5月10日 6年生編)PART1
5月10日(火)。
5月10日・火曜日、2校時です。 校長室に6年生の子供たちがやってきます。 6年「校長先生!できました!」 おいしいね! 調理(5月10日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART5
5月10日(火)。
大きな画用紙に、思い思いに絵を描きます。 自分の考えたことが、画用紙の上に表現されてきます。 子供たちは、すごく楽しそうです。 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART4
5月10日(火)。
隣の教室へ移動します。 図工の学習をしています。 机の上には、大きな画用紙が用意されています。 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART3
5月10日(火)。
算数の授業にはアシスタント・ティーチャーを配置しています。 担任の先生を補佐しながら、個別指導を行います。 主に低学年を中心に配置しています。 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART2
5月10日(火)。
4月27日・水曜日、1校時です。 1年生の教室の様子です。 算数の学習中です。 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART1
5月10日(火)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 雲の切れ間から太陽の日差しが差し込みます。 昨夜の雨は、すっかり上がっています。 授業風景です! 学習(5月10日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 5がつ9にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *中華ちまき *若竹うどん *玉こんにゃくの煮物 *くだもの(ジューシーフルーツ) *牛乳 ★5月5日は「端午の節句」でした。男の子の成長をお祝いする行事です。 おうちでも、「よろいかぶと」や「こいのぼり」を飾ったり、 「柏餅」を食べたり、「菖蒲湯」に入ったことでしょう。 給食では、今日「ちまき」をひとつひとつ竹の皮に包み作りました。 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART6
5月9日(月)。
音楽係です。 運動会当日に伴奏をします。 係児童のみなさん、運動会当日も、よろしくお願いします! 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART5
5月9日(月)。
放送係の打ち合わせです。 先生「アナウンスをします。」 先生「しっかり練習してくださいね!」 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART4
5月9日(月)。
子供「○年生の□□m走の審判をします!」 先生「得点にかかわる種目だから重要だよ。」 子供「はい!がんばります!」 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART3
5月9日(月)。
体育館では応援団の子供たちが練習しています。 ”フレー、フレー、○組!” ”フレ、フレ、○組! フレ、フレ、○組!” 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART2
5月9日(月)。
運動会を支えるのは、子供たちです。 係児童の子供たちです。 ”保健・養護、児童補助、プラカード、審判、準備、準備運動、放送、採点、応援、児童会、音楽” 係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|