5月24日(火)ごはん なめたけ 鮭のちゃんちゃん焼き けんちん汁 牛乳 「ちゃんちゃん焼き」は、北海道の郷土料理です。 大きな鉄板にバターを敷き、野菜と鮭をのせて、みそで味付けしたものです。 北海道の漁師が仕事の合間に、手早く豪快に作って食べたのがはじまりといわれています。今日は、一人分ずつカップに入れてオーブンで焼きました。 なめたけは、えのきたけを酒、しょうゆ、みりん、砂糖、塩で煮て味付けしました。 今週は運動会の練習で特にたくさん汗をかいているので、塩分補給、水分補給のためにも給食をしっかり食べて、元気に過ごしてほしいです。 5月23日(月)ドライカレー 温野菜サラダ くだもの(甘夏) 牛乳 ドライカレーは、豚肉とたまねぎを香味野菜とともに炒め、ルーを加えてじっくり煮込んで作ります。給食室では、ルーから作っています。ごはんには色づけ程度にカレー粉を入れて炊きました。子どもたちに人気のメニューです。 温野菜サラダは、じゃがいも、キャベツ、コーンを蒸して、手作りのドレッシングと和えます。ドレッシングは、油、酢、塩、こしょう、はちみつを混ぜて作りました。ほんのりした甘さが野菜と合っておいしいです。 5月20日(金)五穀ごはん 白身魚の香り揚げ 根菜のみそ汁 もやしのあえもの 牛乳 五穀ごはんは、精白米のほかに、もち米、赤米、麦、きびを混ぜてふっくらと炊き上げました。 白身魚の香り揚げは、魚にしょうが、にんにく、しょうゆ、ごま油で下味をつけて、米粉をまぶして揚げました。香味野菜とごま油の風味がおいしさを引き立てます。 5月19日(木)ソフトフランスパン マカロニグラタン ミネストローネ くだもの(ニューサマーオレンジ) 牛乳 マカロニグラタンは、ルーから手作りです。一人分ずつカップに入れ、チーズをのせてオーブンで焼きます。今日の給食ではマカロニのほかに、鶏肉、ベーコン、たまねぎ、グリンピースを入れました。2年生からは、先日のグリンピースのさやむき体験から「グリンピースが好きなった」という声が聞こえ、グラタンに入っているグリンピースも喜んで食べている様子がみられました。 くだものは、愛媛県産の「ニューサマーオレンジ」です。宮崎県などでは「日向夏」とも呼ばれています。 レモンのように黄色い皮をしています。苦みがなく、ほんのりした甘さと酸味がおいしいです。 英語の学習運動会練習5月18日(水)ごはん あじのさんが焼き 沢煮椀 ひじきの煮物 牛乳 今日は、千葉県の郷土料理献立です。 「さんが焼き」は、その日とれた魚にみそと野菜を混ぜて作ります。アワビの殻に詰め、山の家で焼いて食べていたということから「山家(さんが)焼き」と呼ぶそうです。給食では、あじのすり身とたらのすり身に、ながねぎ、にんじん、しょうがを加え、みそとしょうゆで味付しました。一つ一つ手で成形し、オーブンでふっくらと焼き上げます。 「沢煮椀」の「沢」とは、「たくさん」という意味です。細く切った野菜が入っていて具だくさんの汁物です。 どちらも千葉県の漁師たちが作ったのが始まりだといわれています。 5月17日(火)麦ごはん ふりかけ 豆腐のうま煮 金時豆の甘煮 牛乳 ふりかけは、刻み昆布、ちりめんじゃこ、かつおぶし粉、ごま、ゆかり粉を煎り、しょうゆ、みりん、砂糖で味付しています。ごはんがすすみ、おかわりしている子どもも多くみられました。 金時豆は甘めにじっくりと煮ています。もっと食べたいという声が多く聞こえました。 豆腐のうま煮は、豆腐のほかに豚肉、チンゲン菜、たけのこなど、9種類もの具材を使っています。少しピリ辛で食欲をそそります。 5月16日(月)たこチャーハン カツオのオイスターソース炒め 春雨スープ 牛乳 カツオのオイスターソース炒めは、角切りしたカツオに下味をつけて、片栗粉をまぶして揚げ、オイスターソース味の野菜にからめます。下味にはしょうがとにんにくを使っているので臭みなく食べられます。 たこチャーハンには、たこ、コーン、にんじんとすりおろしたしょうがを入れました。カラフルな色合いです。具は小さめでしたが、低学年の子どもたちも箸を上手に使って食べていました。 学校給食では箸を使う日が多いので、箸の持ち方にも徐々に慣れていってほしいです。 5月13日(金)グリンピースごはん 豆腐のまさご揚げ 野菜のうま煮 くだもの(河内晩柑) 牛乳 今日は、2年生がグリンピースのさやむき体験をしました。自分でむいたさやの中をみて、たくさんの豆が入っていることに感動している様子でした。 そんなグリンピースを使って、給食室ではグリンピースごはんを作りました。 2年生の頑張りが詰まっていて、おいしさ満点です。 まさご揚げは、豆腐、ひき肉、ちりめんじゃこ、たまねぎ、にんじん、しいたけを調味料と混ぜ合わせ、一つ一つ手で成形してこんがり揚げています。ふっくらしていておいしい味付けです。 河内晩柑は、今が旬の果物です。ジューシーで食べごたえがあります。 グリーンピースのさやむき体験(生活科2年生)5月12日(木)チンジャオロース丼 くきわかめの炒め煮 にらたまスープ 牛乳 チンジャオロースは、せん切りした野菜と豚肉を炒めて、しょうゆ、酒、砂糖、みりん、塩、こしょうで味付けしています。ピーマンは色が残るよう、一番最後に加えるようにしています。 茎わかめは、その名のとおり、わかめの茎の部分をいいます。生わかめと比べてかたく、コリコリとした食感が特徴です。 今日のにらたまスープは、にらと卵ののほかに、たまねぎ、豆腐、鶏肉が入っています。優しい味付けに仕上がりました。 5月11日(水)チキンライス にぎすのから揚げ ジュリエンヌスープ 牛乳 今日の給食の魚は、「にぎす」といいます。 白身魚の「きす」という魚に形が似ていることから『きすに似ている魚』という意味で、「にぎす」という名前がつきました。5月が旬の魚です。 今日は、上新粉をまぶしてカラッと揚げました。骨や歯を強くするカルシウムが豊富です。 スープの「ジュリエンヌ」とは、フランス語で「せん切り」という意味です。その名のとおり、具材をせん切りにして洋風に仕上げました。 5月10日(火)とりそぼろ丼 若竹煮 大根となめこのみそ汁 牛乳 とりそぼろ丼は、鶏ひき肉をしょうが、しょうゆ、砂糖等で調味した肉そぼろと卵そぼろをごはんの上にのせました。卵は、焦げ付かないように釜でじっくり炒っています。 若竹煮は生たけのこを使用しました。今年度の給食で生のたけのこを食べるのは今日が最後です。たけのこは、芽が出て10日程で竹になってしまうくらい成長が早いので、生で食べられる期間が短くなっています。生のたけのこは風味や食感がよく、おいしいので、今後も春の献立に取り入れていきたいです。 5月9日(月)ツナポテトサンド 肉団子ときのこのスープ ヨーグルトのいちごソース添え 牛乳 ツナポテトサンドは、マッシュしたじゃがいもとツナ、たまねぎを合わせてカレー味に仕上げました。 スープに入っている肉団子は、一つ一つで手で小さく丸めて作っています。しょうがの風味がしておいしいです。 いちごソースは、生のいちごを使っているのでジューシーでおいしいです。 子どもたちも、久しぶりのパンやデザートに喜んでいる様子でした。 5月6日(金)中華ちまき チャンポンめん くだもの(黄桃缶) 牛乳 今日は、こどもの日のお祝い献立です。 こどもの日は、子どもの幸せや成長を願って昔から「ちまき」を食べる習慣があります。 給食室では、松枝小の子どもたちの成長を願って「中華ちまき」を作りました。 もち米にたけのこやシイタケなどの具を入れて中華おこわを作り、本物の竹の皮で一つ一つていねいに包みました。 竹の皮のいい香りがおいしさを引き立てます。 5月2日(月)ごはん さばのおろしソース のりの佃煮 豚汁 牛乳 5月になりました。新年度の給食が始まって1ヶ月が経ちます。 この時期は新しいクラスや学校に慣れてきて、疲れが出やすい時です。 給食をたくさん食べて、毎日を元気に過ごしてほしいです。 1,2年生交通安全教室
八王子警察のご協力のもと、1,2年生の交通安全教室を実施しました。信号や歩行の仕方など丁寧に教えていただきました。登下校、連休中も含め、交通事故に気を付けるよう今一重、注意を促しました。
|