宿舎に着きました

画像1 画像1
今、入浴時間です。
奈良公園での班行動で集合場所を勘違いした班があり、予定時刻を全て繰り下げました。
京都駅前の松本旅館で宿泊です。
いつもより早く起き、緊張し、終日動き回ったので、きっとすぐに寝入ると思います。
本日の報告は以上です。






生きることが奇跡と学びました

画像1 画像1
とても大切な話を伺いました。
その後、足の痺れからも解放されました。
すぐには歩けそうもありません。
宿舎に向かいます。






体験学習中です

画像1 画像1
建仁寺で体験学習をしています。
気持ちを落ち着け、背筋を伸ばし座って、お話を聞いています。






八坂の塔前を建仁寺へ

画像1 画像1
京都の代表的な風景です。







八坂神社を抜け、建仁寺へ向かいます

画像1 画像1
夕暮れの京都は趣きがあります。






3組の食事風景です

画像1 画像1
暑い中、歩くことも多かったのが、ほど良い調味料になっています。






夕食です

画像1 画像1
火を付け、焼き、そろそろ「いただきます」です。






夕食会場に着きました

画像1 画像1
京都、円山公園内の鳥久に着きました。
予定より少し遅れています。






大仏殿前で記念撮影しました

画像1 画像1
人はたくさんいるのですが、大仏殿が大きいので混みあっている印象はありません。






南大門から大仏殿方面を眺めます

画像1 画像1
第1日。奈良公園は広いので、法隆寺ほどの混み具合ではありません。でも、中学生、小学生に加え、外国からの観光客が大勢います。
日差しが多少弱くなり、行動し易くなりました。






鹿「に」遊ばれています

画像1 画像1
南大門に向かう途中、奈良公園の鹿と遊びます。鹿せんべいをやる間に、手をペロリと舐められていました。






奈良公園に着きました

画像1 画像1
第1日。興福寺五重塔前での記念撮影後、班行動に入りました。
6組もまとまり、興福寺国宝館見学後、東大寺大仏殿へ向かいます。






バス車内に歌声が響きます

画像1 画像1
第1日。法隆寺から奈良公園へのバス3号車内は「歌声喫茶」状態です。
運転手さん、ガイドさんに校歌、「花」などを披露しました。
今は引き続き、しりとり大会です。






日陰でガイドさんから説明を聞きます

画像1 画像1
玉虫厨子、百済観音、十七条憲法の版木について事前説明を聞きました。






金堂見学も行列です

画像1 画像1
青空が恨めしいです。
釈迦三尊像を見学します。






暑くても元気です。

画像1 画像1
第1日。もらったパンフレットで顔をあおぎながら次の日陰に進みます。
このように人の多い法隆寺は数十年振りです。






五重塔の周りは人、人、人です

画像1 画像1
中学生、小学生で溢れています。
今、日陰でガイドさんから説明を聞いています。次の見学に移動するのも、人をかき分け、集団をよけ、ひと苦労です。






法隆寺に到着しました

画像1 画像1
暑い、暑い、暑いです。
残念ながら中門は修理中です。この後、五重塔、金堂、玉虫厨子、百済観音、夢殿を見学します。
日陰を探しながらの見学になりそうです。






バスに乗り込みます

画像1 画像1
京都駅が修学旅行生で混み合っていました。東本願寺前でバスに乗りました。奈良に向け出発します。






京都に到着しました

画像1 画像1
晴れています。まださほど暑くないです。
これからバスに乗り、奈良を目指します。






1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 職場体験(終)
修学旅行
5/21 修学旅行(終)
5/23 体育祭練習(始)
5/24 体育祭全校練習
5/25 眼科検診
生徒会朝礼