野鳥自然観察会号外4

鳥を見つけるとカワセミの会の方が、双眼鏡で見させてくれました。
ムクドリ と セグロセキレイです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野鳥自然観察会号外5

セグロセキレイです。鮎釣りを楽しんでいる人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野鳥自然観察会号外6

アオサギです。ちょうどえさの魚をねらっていました。くちばしを素早くさしましたが、失敗しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野鳥自然観察会号外7

とびです。バーベキューを楽しんでいる人たちの頭上を旋回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野鳥自然観察会号外8

川遊びも終わり、全員集合です。疲れた子も、ハイレベルな元気な子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野鳥自然観察会5

画像1 画像1 画像2 画像2
これからバスに乗って帰ります。川遊びでしっかりぬれた子もいます。

野鳥自然観察会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当も食べ終わり川遊びです。泳ぎにならなければ良いのですが?

野鳥自然観察会3

画像1 画像1 画像2 画像2
観察会が終わり見つけた鳥を発表しています。このあと自分で考えた弁当を食べます。

野鳥自然観察会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
観察が始まりました。とび むくどり しらさぎ かるがも 等々すぐ見つけています。

野鳥自然観察会

画像1 画像1
秋川に着きました。これから観察が始まります。

音読劇発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語で「ふきのとう」を学習しました。それぞれの役割に分かれて、音読劇の発表会をしました。読みとったことをもとに音読し、動作もつけました。今日は、読書ボランティアの方々や1年生に見てもらいました。

全校読み聞かせ 1

第1回地域の方による読み聞かせ活動が行われました。今日は全校児童対象に行いました。今後は低学年、中学年、高学年に分かれ定期的に行う予定です。本年度もお世話になりますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校読み聞かせ 2

紙芝居「松姫ものがたり」を読んで頂きました。松姫は戦国時代の武田信玄の娘です。八王子市に縁の深い松姫の生い立ちを語った紙芝居です。お子さんから内容を聞いてみてください。4年生の社会科見学で松姫に縁のある寺へ行きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校読み聞かせ 3

様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校読み聞かせ 4

様子です。全員静かに聞いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校読み聞かせ 5

様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校読み聞かせ 6

様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校読み聞かせ 7

絵本も読んでいただきました。
「しりとりのだいすきなおうさま」

このお話の結末はどうなったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校読み聞かせ 8

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校読み聞かせ 9

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31