給食準備4

様子です。
画像1 画像1

学習の様子1

1年生の様子です。国語です。側面には学校の基本的な生活場面での言葉遣いが表示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子2

1校時始まる前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子3

5年生2年生の1校時始まる前の様子です。5年生の教室には、発芽の様子を観察できるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動1

25日月曜日委員会活動が行われました。
運営委員会 保健給食委員会 図書放送委員会 飼育委員会に4年生以上が所属します。全校のために活動します。今日は計画を立てたり、準備したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動2

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動3

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・たけのこご飯
・魚の味噌マヨネーズ焼き(ほき)
・かきたま汁
・金時豆の甘煮
・牛乳


4月25日(月)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ミルクパン
・コロッケ
・フレンチきゅうり
・トマトスープ
・牛乳

4月22日(金)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・チキンライス
・春野菜のチャウダー
・いかのハーブ焼き
・オレンジジュース

4月21日(木)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・八王子ラーメン
・ウイングと卵の醤油煮
・フレンチポテト
・牛乳

学習の様子1

4年生算数
角の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子2

4年生様子です。
定規 色鉛筆を使って丁寧にまとめていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子

3年生音楽
終わりのあいさつもしっかりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTを活用した学習1

ALTに新しい方を招きました。アメリカの方です。
今日は世界の国々のあいさつを学習しました。最初なので5年生は対応が鈍かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTを活用した学習2

6年生の様子です。数を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期4週目1

緊張の3週間が過ぎました。そろそろ疲れが出てきたかな、静かなスタートでした。その中、1年生はパワー全開の声が響いています。
1年生の様子です。数の学習をしました。大きな数字を出した人の勝ちです。勝つとおはじきを置いていきます。楽しく数の大きさを学びました。「まだやりたい!」との声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期4週目2

朝の会です。司会の人が進行していました。学級目標も決まったようです。背面に掲示されています。この目標へ向けてみんなで取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期4週目3

3年生の様子です。朝の会です。日直が司会進行と昨日のことを話します。とても上手に休みの日の出来事をまとめ、話をしていました。話す活動を取り入れています。学級目標も決まりました。聞く方もしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期4週目4

4年生の様子です。漢字のパソコンソフトを使い、分かりやすく指導していました。学級目標も決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30