♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

離任式その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お別れは寂しく、涙ぐむ子もいましたが、、新しいスタートの日でもあります。
今日の涙は明日の希望へとつながっていくことでしょう。


離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(金)離任式を行いました。
懐かしい菅先生。6年間ありがとうございました。
子ども達も菅先生に教えてくださったことを忘れません。
ありがとうございました。
いらっしゃらなかった三橋調理員さんには、校長先生が渡してくださいます。

4月22日(金)今日の給食

画像1 画像1
たけのこごはん
豆腐の真砂揚げ
くずきりの澄まし汁
果物
牛乳

☆ 野菜の産地 ☆
玉ねぎ     北海道
人参      静岡
えのき     長野
しめじ     長野
長ネギ     千葉
たけのこ    鹿児島
美生柑     愛媛

4月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
ごはん
焼きししゃも
じゃが芋のそぼろ煮
小松菜の胡麻和え
牛乳

☆ 野菜の産地 ☆
絹さや     静岡
しめじ     長野
じゃがいも   北海道
玉ねぎ     北海道
にんじん    静岡
こまつな    八王子

4月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
八王子ラーメン
黒糖ナッツ
フライドポテト
果物
牛乳

☆ 野菜の産地 ☆

もやし    栃木
玉ねぎ    北海道
小松菜    八王子
清美オレンジ 愛媛

くるくるちょっきん、かさねてちょっきん その2 1年図工

1年生の最初は、はさみの正しい使い方や
上手に切る技術の習得をめざします。

直線、ギザギザ、うねうねをどんどん切ります。
くるくるを切って、細長ーいかみをつくります。
できた細長い紙に好きな模様をカラフルに。

2時間目は、かさねてちょっきん。
手をつないだ4人が完成すると、
「おおー!」の声。

みんな上手につくることができました。
写真は教えることに夢中で
撮り忘れてしまいました。

今日の図工楽しかった人?
「はぁーい」
元気よく全員の手が挙がりました。
「チャオチャオ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるちょっきん、かさねてちょっきん その1 1年図工

1年生の最初は、はさみの正しい使い方や
上手に切る技術の習得をめざします。

直線、ギザギザ、うねうねをどんどん切ります。
くるくるを切って、細長ーいかみをつくります。
できた細長い紙に好きな模様をカラフルに。

2時間目は、かさねてちょっきん。
手をつないだ4人が完成すると、
「おおー!」の声。

みんな上手につくることができました。
写真は教えることに夢中で
撮り忘れてしまいました。

今日の図工楽しかった人?
「はぁーい」
元気よく全員の手が挙がりました。
「チャオチャオ」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車でGO! 4年図工

4年生になったら、よく見て描くことができる年齢なんだよ。
よく見るとは、ものともののつながりがわかることなんだよ。

具体的にペダルをこぐ、チェーンがまわる。
チェーンが後ろの歯車を回す。
歯車とタイヤが一緒に回る。

そんなことを一つ一つ丁寧に教えていくと
ものともののつながりが見えてくるんですよね。

流石、素直な由木西の子供たち。
すぐ理解して、表現ができました。

振り返りの言葉が素敵で、自然と拍手がわきました。
◆「今まで絵が苦手だったけれど、
  今日は、楽しく描けました。」

◆「私は、将来建築家になりたいので、
  もっと絵を描いていきたいです。」

◆「前に自転車を描いたことがあるんですが、
  その時より上手に描くことができました。」

◆「よく見て描くことができたので、
  上手に描けました。」

来週、細かい部分を仕上げて完成させる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春のほほえみ その2 3年図工

先週の春のお花いっぱいの絵に
何がほほえんだら、自分らしいかを考え
仕上げました。

どの作品もとっても明るく、
図工室が春の気持ちよさでいっぱいになりました。

◆たくさんの春の花
◆花と巨人のてんとうむし
◆春のパレード
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春のほほえみ その1 3年図工

先週の春のお花いっぱいの絵に
何がほほえんだら、自分らしいかを考え
仕上げました。

どの作品もとっても明るく、
図工室が春の気持ちよさでいっぱいになりました。

◆夕焼けさくら
◆春のスノーポール
◆春の虫大集合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭の塩焼き
五目煮豆
のっぺい汁
牛乳

☆ 野菜の産地 ☆
人参     静岡
長ネギ    千葉
じゃが芋   北海道
大根     千葉
ごぼう    青森

4月18日(月)今日の給食

画像1 画像1
根菜ピラフ
フィッシュバーグ
新玉ねぎと青菜のスープ
牛乳

☆ 野菜の産地 ☆
ごぼう     青森
人参      静岡
玉ねぎ     北海道
えのき     長野
新玉ねぎ    佐賀
卵       岩手

チャオ、イタリア語で遊ぼう その3 2年図工

図工の先生のイタリア語講座の後、
自分の好きな言葉を3つ選んで
描いてもらいました。

とってもカラフルで
ポップな作品に仕上がりました。

「イタリア語が書けて楽しかったです。」
「2年生になったらこんなに凄いのが
 できるようになったのが嬉しいです。」
「友達の作品の色が綺麗でした。」等々。

どの子の作品も額縁に入れたら、部屋のすてきな
インテリアになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャオ、イタリア語で遊ぼう その2 2年図工

図工の先生のイタリア語講座の後、
自分の好きな言葉を3つ選んで
描いてもらいました。

とってもカラフルで
ポップな作品に仕上がりました。

「イタリア語が書けて楽しかったです。」
「2年生になったらこんなに凄いのが
 できるようになったのが嬉しいです。」
「友達の作品の色が綺麗でした。」等々。

どの子の作品も額縁に入れたら、部屋のすてきな
インテリアになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャオ、イタリア語で遊ぼう その1 2年図工

図工の先生のイタリア語講座の後、
自分の好きな言葉を3つ選んで
描いてもらいました。

とってもカラフルで
ポップな作品に仕上がりました。

「イタリア語が書けて楽しかったです。」
「2年生になったらこんなに凄いのが
 できるようになったのが嬉しいです。」
「友達の作品の色が綺麗でした。」等々。

どの子の作品も額縁に入れたら、部屋のすてきな
インテリアになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熊本大震災について

画像1 画像1
画像2 画像2
児童朝会で、校長先生から「熊本大地震」のお話がありました。
被害の大きさ、被災地の皆さんの不自由な生活などお聞きし、私たちも何かできることはないかと考えました。
「義援金」をお小遣いの中から持ってきて何か役に立てたらと思います。
お手紙を本日、子どもたちが持ち帰りますので、ご理解いただきますようお願いします。

新緑の由木西 その2 6年図工

新緑がまぶしい由木西小学校。
桜も先週までは満開でとても美しかったです。

6年生が春をテーマに
絵を描いています。

授業では、自分らしく表すことを大事にしています。

どの子も自分の感じた春を
生き生きと表しているところが
素晴らしいです。

来週に完成の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新緑の由木西 その1 6年図工

新緑がまぶしい由木西小学校。
桜も先週までは満開でとても美しかったです。

6年生が春をテーマに
絵を描いています。

授業では、自分らしく表すことを大事にしています。

どの子も自分の感じた春を
生き生きと表しているところが
素晴らしいです。

来週に完成の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ由木西小学校へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
敬愛フレンド保育園年長さんが、タケノコ掘りにきました。
学校林アクティブゾーン、バス停からゆるやかなカーブが続く道路に面したところです。
1年生がお迎えしました。
「由木西小学校に入学してね。」と声を揃えて伝えました。
タケノコは、大豊作。園児が「ここにあるよ」と見つけ、先生方がスコップで掘ると
なんと大きなタケノコが取れました。
赤ちゃんぐらい大きいタケノコや小さいタケノコなどたくさんとれて、子どもたちは大喜び。お家で食べてね。

4月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
五目ちらし
赤魚の西京焼き
紅白白玉汁
牛乳

☆ 野菜の産地 ☆
にんじん    静岡
生姜      高知
分葱      千葉
えのき     長野
長ネギ     千葉
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30