【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

8月3日:指導力パワーアップ研修2

画像1 画像1 画像2 画像2
図工専科の先生でなければ、陶芸の指導はほとんど行うことはないと思います。しかし、陶芸を通して何が表現できるのか、どのようなことが学べるのか、そしてその楽しさは実際に体験してみないと理解することは難しく、貴重な体験となりました。
記録的な猛暑が続く中、クーラーのない図工室で先生方は大汗をかきながら懸命に粘土と格闘していました。クーラーのない部屋で授業を受ける子供たちの苦労もよくわかりました。
写真は、成形した作品をコンロで乾燥しているところと釉薬を塗っているところです。

到着式

画像1 画像1
セブンイレブンの駐車場で到着式を開きました。3日間、みんな頑張った!ご苦労様でした!





iPhoneから送信

プレゼント

画像1 画像1
3日間頑張ったので、先生からプレゼントです。わーいわーいと喜んだら、、算数と国語の宿題でした。もう、あきる野ICです。5時には到着しそうです。





iPhoneから送信

高坂SA

画像1 画像1
高坂SAを出発しました。
到着は5時10〜20分くらいでしょうか。解散式はセブンイレブンの駐車場です。





iPhoneから送信

富弘美術館

画像1 画像1
移動教室、最後の見学が終わりました。群馬県は暑い!八王子も暑いだろうな。今のところ、予定通りにバスはすすんでいます。もちろん全員元気です。





iPhoneから送信

東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2
大きなお椀に入った食事です。いただきます。









iPhoneから送信

東照宮

画像1 画像1
二荒山神社のガイドが活躍しています。





iPhoneから送信

東照宮

画像1 画像1
陽明門は残念ながら修復中です。





iPhoneから送信

東照宮

画像1 画像1
想像の象です。





iPhoneから送信

東照宮

画像1 画像1
三猿の前でガイドが始まりました。





iPhoneから送信

東照宮

画像1 画像1
五重塔の脇、表門の前で北沢先生の注意を聞いています。これから班行動です。互いにガイドをしながら巡ります。





iPhoneから送信

東照宮

画像1 画像1
千人同心は、1600年頃八王子から、日光の火の番に来ていました。八王子とはとても縁のある碑です。佐藤先生の説明を聞いています。





iPhoneから送信

いろは坂

画像1 画像1 画像2 画像2
第一いろは坂。下り専用。途中、鹿が見えました。









iPhoneから送信

奥日光

画像1 画像1
宿を出発しました。日光市の中心に向かいます。この戦場ヶ原を目に焼き付けて、奥日光を後にします。





iPhoneから送信

3日目の朝会

画像1 画像1
朝食はパンです。さあ、しっかり食べて、3日目の移動教室を進めていきます。





iPhoneから送信

3日目朝会

画像1 画像1
全員元気です。天気もOKです。これから朝食をいただき、東照宮、富弘美術館の見学があります。最後まで、安全に充実した移動教室にしたいと思います。





iPhoneから送信

日光彫り

画像1 画像1
日光彫りの体験の最後に、感想と講師の方への感謝の気持ちを伝えました。






iPhoneから送信

日光彫り

画像1 画像1 画像2 画像2
傑作が続々完成しています。









iPhoneから送信

日光彫り

画像1 画像1 画像2 画像2
下書きをカーボン紙で写して、日光彫り専用の彫刻刀で彫り始めます。









iPhoneから送信

日光彫り

画像1 画像1
プロの実演を見せていただいています。さすが、その技の見事さに時折、拍手がおきます。





iPhoneから送信

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

学校経営計画 学校経営報告

登校許可届