【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

11月17・18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     17日                 18日
 ・キムチチャーハン           ・パン
 ・牛乳                  ・牛乳
 ・豆鯵の唐揚げ             ・秋野菜のグラタン
 ・春雨スープ               ・ウインナースープ
                       ・果物(みかん)

11月13日の給食

画像1 画像1
   献立名
 ・五目ちらしずし
 ・牛乳
 ・鶏肉の三味焼き
 ・七宝汁
 ・果物(みかん)

11月11・12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
      11日                   12日
 ・ごはん                     ・やきとり丼
 ・牛乳                      ・牛乳
 ・サーモンのごまマヨネーズ焼き       ・みそけんちん
 ・かぶのスープ                 ・キャベツの生姜風味
 ・ポップビーンズ

稲かり(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月に行った田植えから4か月が経過し、稲も大きく成長しました。今日は田んぼで稲かりの体験をさせていただきました。左手で稲を持ち、右手で鎌を引きながら稲をかり取っていきます。子供たちは、稲の高さを上手にそろえてかり取っていました。1人10束の稲をかり、ひもでしばりました。そして、ひとつにまとまった束を半分にずらして天日干しを行いました。数週間干すことによって、精米しやすい固さのお米になるそうです。次回は脱穀(だっこく)・精米です。どのような作業になるのか楽しみです。

昼休みの合奏練習

画像1 画像1
 学芸会、連合音楽会と、二つの大きな行事を控えている5年生ですが、子供たちは練習に楽しみながら取り組んでいます。昨日の昼休みには自主的に体育館に集まって合奏練習をしていました。鉄琴や木琴、打楽器が円になるように並べられ、その周りにアコーディオンやリコーダーを持った子供たちが集まって、「せーのっせーで!」の掛け声で演奏が始まります。指揮をする子、体でリズムを刻みながら演奏する子、行進しながらリコーダーを吹く子…みんなとても楽しそうに合奏していました。みんなでリズムを合わせる楽しさを、本番で聞く人に伝えられるように頑張ります。

11月11日:飼育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
飼育委員会の発表がありました。
ウサギはどのような動物なのか、接するときはどのような注意が必要かなどをぬいぐるみ使ったりクイズを出したりしながら分かりやすく説明していました。

11月9.10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     9日の献立               10日の献立
 きびごはん                 丸パン
 牛乳                     牛乳
 さばの味噌煮                れんこんハンバーグ 
 肉じゃが                   コーンポテト
 大根ときゅうりの炒め物          ミネストローネ

11月5・6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     5日の献立               6日の献立
 吹き寄せおこわ              五穀ごはん
 牛乳                     牛乳
 赤魚のみそ焼き              豆腐の真砂揚げ
 水菜と豆腐のすまし汁           筑前煮
                         くきわかめの生姜炒め

11月10日:服の力プロジェクト プレゼン

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も本校は「服の力プロジェクト」の趣旨に賛同し、八王子北高校の取り組みに協力して参ります。
取り組みを始めるにあたって八王子北高校1年生の皆さんが来校し、各クラスで取り組みの趣旨について子供たちにプレゼンテーションしました。
「難民」など難しい言葉を、クイズなどで分かりやすく説明してくれました。

各ご家庭におかれましてもご協力いただきますようお願い申し上げます。

調理実習(ごはん・みそ汁)

 家庭科でごはんとみそ汁の調理をしました。ごはんは鍋を使って炊きました。みそ汁は、事前学習で試食した「かつおぶし」「にぼし」「こんぶ」のだしの中から1つをグループで選びました。ごはんは火加減をうまく調整し、ふっくらとおいしく炊き上がりました。みそ汁も、ちょうどよい具材のかたさ、こさで調理することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で学芸会の練習を行いました。この日は、通しの練習を行いました。立ち位置や演技の振り付け等を確認しました。役に入って真剣に取り組む5年生の姿が立派でした。
 放課後には、ボランティアで集まった子供達が背景の色ぬりを手伝ってくれました。背景はほぼ完成しました。本番での公開をお楽しみに!

11月2・4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     2日                     4日
   ハヤシライス                味噌煮込みうどん
   牛乳                     牛乳
   白菜スープ                 大学芋
   果物(みかん)               ごま大根

10月29・30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     29日                   30日
  秋のごはん                パン
  牛乳                    りんごジュース
  ぶりの香味焼き             パンプキンシチュー
  かきたま汁                フレンチサラダ

10月26・27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
   26日                   27日
  シーフードリゾット           ごはん
  牛乳                  牛乳
  大根ごまサラダ            白身魚のりんごソースかけ
  ピザポテト               芋の子汁
  黄桃缶                 ごま和え

10月30日:お話会(1〜4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年3年生まで実施していた「お話会」ですが、今年度から4年生まで行いました。
写真は1年生での「お話会」の様子です。
本を見ずに朗読されていて大変に驚きましたが、子供たちはそれぞれに場面を想像しながら楽しんで話を聞いていました。
2冊の同じ絵本をつなげると大きな絵になるという仕掛けには子供たちもびっくりしていました。

来年度は5年生まで実施する予定です。
お話会の皆様、楽しいひと時をありがとうございました。

10月27日:あいさつ運動

画像1 画像1
26日・27日・28日の3日間、小中連携のあいさつ運動が行われます。
最近は少しあいさつが低調気味でしたが、今日は途中から子供たちも協力してくれて、元気な声が響きました。

昨日の全校朝会で、姿勢や体の動きで気持ちをコントロールできることを話しました。例えば、落ち込んでいるとき、深呼吸をして空を見上げると、少し元気が出てきます。
あいさつにも同じような効果があります。意識して元気よくあいさつすることによって、気持ちのよいスタートを切ることができると思います。

PTA、青少対の皆様、朝早くから活動していただきまして本当にありがとうございました。

10月23日:外国語活動(6年生)

画像1 画像1
週に1度ある外国語活動の時間ですが、今日は教職大学院生が学習指導研究の一環として授業を進めました。
外国語活動はコミュニケーションの力を高めるだけでなく、外国の人々の生活やものの見方を知ることも重要な学習です。
今日は、世界各地の時刻を表現したり聞き取ったりして「時差」があることに気付かせる授業でした。
英語表現の内容も、単語で表現させるのに留まらず、フレーズに慣れさせるなど、中学校の英語につながる学習をしていました。

10月23日(金)

画像1 画像1
 献立名
 ・おきりこみ
 ・牛乳
 ・二色だんご
 ・ぶどう豆
 〜本日は十三夜ということで、給食室でおだんごを
 つくりました。みたらしと、きなこの二色です。
 美味しくできました!

10月22日(木)

画像1 画像1
 献立名
 ・チャーハン
 ・牛乳
 ・いかのケチャップあえ
 ・ワンタンスープ

10月21日(水)

画像1 画像1
 献立名
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・厚揚げ田楽
 ・肉じゃが
 ・白菜とコーンのサラダ
 〜厚揚げ田楽は厚揚げにみそだれとチーズを
  のせ、オーブンで焼きました。
  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

学校経営計画 学校経営報告

登校許可届