引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.27.10.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「ようかい誕生」 紙粘土でオリジナルの妖怪を作り、デコレーションしていました。

H.27.10.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年理科「大地のつくりと変化」 地面の下はどうなっているのか?予想して、話し合いながら学習していました。

H.27.10.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「くじらぐも」 6のまとまりをグループで音読します。役割分担を話し合っていました。

H.27.10.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級音楽科 さんぽ、ナウシカ、君をのせて、もののけ姫、いつも何処でも・・・メドレーで合唱奏、セリフも入れてがんばっていました。

H.27.10.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「かけ算」 力を付ける問題に取り組み、習熟の学習に取り組んでいました。

H.27.10.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「しらせたいな 見せたいな」 新出漢字「虫」「文」の書き方を覚え、丁寧に練習していました。書き方のポイントも話し合っていました。

34年遠足 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事下山しました。帰校します。

34年遠足 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リフトに乗って、下山します。

34年遠足 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下山します。

34年遠足 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビジターセンターを見学して、いよいよ下山します。

34年遠足 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビジターセンターによって、いよいよ下山します。

34年遠足 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山頂で、お弁当美味しくいただきました。

34年遠足 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山頂で、お弁当美味しくいただきました。

34年遠足 5

画像1 画像1
画像2 画像2
仲良く一生懸命登っています。

34年遠足 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲良く一生懸命登っています。

34年遠足 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲良く一生懸命登っています。

34年遠足 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ登山します。

34年遠足 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高尾山遠足出発です。

H.27.10.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「速さ」 2学級3展開習熟度別の授業です。仕事量を比べる問題や習熟のための問題に一生懸命取り組んでいました。

H.27.10.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年図画工作科「まどをひらいて」 画用紙で窓のある建物を作り、窓から見える人や物の絵を描いてしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

学校経営計画

教育課程

各種全体計画

学校評価