二学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月26日(土)に、二学期終業式が行われました。
校歌斉唱では、本日をもって指揮、伴奏をしていた三年生の二名が一年間の役割を終えました。来年からは、現二年生に指揮、伴奏が引き継がれることになります。
校長先生のお話では、「心も体も成長して、来年、元気な姿で会えることを楽しみにしています。」という言葉がかけられました。
その後、表彰が行われ、バドミントン部の一年生二名が表彰されました。
最後に、冬休みの過ごし方について、生活指導主任からお話がありました。
生徒の皆さんは、規則正しい生活習慣で、有意義な冬休みにしていきましょう。


命の大切さを学ぶ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(火)に、「命の大切さを学ぶ教室」が、本校の体育館で行われました。
助産師の方を講師としてお招きして、1時間ほどお話をしていただきました。
生徒は、「たった一つしかない自分の命を大切にしなければならない」という思いから、真剣にお話を聞いていました。



生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(月)に、生徒会朝礼がありました。
生徒会長の挨拶では、受験を控えた三年生に対して「志望校合格に向けて頑張ってください。」と、激励の言葉がかけられました。
その後、11月に行われた美化チェック運動と、チャイム着席運動の結果発表と表彰が行われました。
美化チェック運動は、8組を含むすべてのクラスが基準点を上回り、表彰されました。
チャイム着席運動は、各学年で最も優秀な成績を収めた1年2組、2年3組、3年2組が表彰されました。

今後も、きれいな学校づくり、規律ある学校生活を目指して頑張っていきましょう。

学校運営協議会との懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(水)、本校の運営協議会委員と職員との懇談会を行いました。
学年ごとに、「生徒の地域での活動」について話し合いました。

生徒会役員とPTAとの懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(火)に、本校の生徒会役員とPTAの方々との懇談会が行われました。
懇談会の内容は、「保護者が、今の中学生に望むことは何か。」「中学生が保護者に望むことは何か。」が中心でした。
保護者からは、「当たり前のことを当たり前にできる中学生になってほしい。」という意見が出ました。生徒からは、「生徒の頑張りを認め、温かく見守って欲しい。」という意見が出ました。
参加した生徒からは、「最初は緊張したが、楽しかった。」という言葉が出るなど、充実した懇談会になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校経営計画・報告

授業改善プラン

年間行事予定

学校運営協議会議事録

給食献立

年間指導計画

元八王子中だより

学校運営協議会だより

月別行事予定