3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

3/7(月)校長先生による1年特別授業その1

3/7(月)、校長先生による特別授業が、今回は1年で行われました。
初めて見る液体窒素を用いた実験に、生徒は真剣に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(月)学校朝礼

3/7(月)、学校朝礼が行われました。
三寒四温という言葉を引き合いにして、現在の学年の集大成と新年度の学校、学年に向けての準備をするよう、校長先生からお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(木)3年薬物乱用防止教室その2

薬物の種類や怖さだけでなく、薬物の誘いや危険から身を守るための有意義な学びができました。講師をおつとめいただいた学校薬剤師・高橋先生、南口先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(木)3年薬物乱用防止教室その1

3/3(木)午後、3学年で薬物乱用防止教室が開かれました。講義を受けたあと、グループワークで、親しい人から誘われたらどうするか、などについて議論や意見発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の磁界の授業

理科の近藤先生の2年生の磁界の授業です。コマが浮き上がって回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の大使館訪問新聞

2年生の廊下には、2月に行った大使館訪問についてまとめた大使館訪問新聞が掲示してあります。どの新聞からも、2年生が大使館訪問で学んだことや感じたことが書かれていてとてもよいものになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です。

授業風景です。2年生の体育、バレーボールと体育理論の授業です。また2年生の英語です。今週はALTのチェスニー先生が来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水)おはようコミュニケーションデー

3/2(水)朝、おはようコミュニケーションデーが行われました。野球部、サッカー部、硬式テニス部、生徒会役員など、約50名の生徒も参加しました。
おはようコミュニケーションデーは、原則として毎月第一水曜日に本校西門で行っています。ぜひ平成28年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火)校長先生による特別授業その2

液体窒素を用いた実験では、バラの花を瞬時に凍らせたり、バナナで釘が打てるようになったり、二酸化炭素がドライアイスに変化したりする様子、3年生徒が興味深く実験の様子を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火)校長先生による3年特別授業

3/1(火)に3年1組、2組で校長先生が理科の特別授業を行いました。
液体窒素を用いて様々な物質の変化を観察してみようという実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4
4/5 春季休業日終 職
4/6 始業式 職 定期健康診断始

授業改善推進プラン

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

学校経営報告

27PTAお知らせ