小中一貫教育の日の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食を食べて、午後からは楽しみな部活動体験です。ごらんください。どの子も一生懸命ですね。教える中学生も真剣です。画像の左はテニス部、中央は陸上部、右が野球部です。ご覧ください。

小中一貫教育の日の様子(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、6月10日(水)の4校時に愛宕小、上柚木小の6年生が中学校の授業見学に来てくれました。生憎、中学2年生が鑑賞教室で不在でしたが、熱心に各教室の授業を見学していました。ご覧ください。

6月の学校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は2つお話がありました。1つは自転車の安全運転。「危険行為」に注意しマナーを守りましょう。もう1つは人とのかかわり。ちょっとした一言で誤解を招いたり、仲たがいしたりすることがあります。困っていることがあれば、先生や周囲の人に相談しましょう。みんなが気持ち良く楽しい学校生活ができるように! それから副校長先生から、「おもてなし親善大使募集」のお知らせがありました。

教育実習生のあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の学校朝礼では3名の実習生にお礼のあいさつをしていただきました。上柚木中学校で教育実習ができたことへの感謝の言葉、体育祭の行事に一緒に参加できた喜び、教えるということの難しさと緊張感など、実り多い3週間だったようです。ぜひ教員採用試験頑張ってください!

今朝の読み聞かせです

画像1 画像1 画像2 画像2
朝読書の一貫として、図書館司書の近藤さんが、毎週木曜日に1学級ずつ「本の読み聞かせ」を行っています。今朝は2年1組での様子です。じっと語り口に引き込まれながら聞き入っていました。

教育実習生の研究授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日(6/3)は社会と理科、本日(6/4)は保健体育でそれぞれ教育実習生の研究授業がありました。教育実習3週間のまとめとして研究授業に臨みました。画像の左が社会、中が理科、右が保健体育の様子です。生徒も熱心に学習に取り組んでいました。

体育祭(部活動対抗リレー)の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭の様子、最後の記事になります。各部活動対抗のリレーはそれぞれ部のユニフォームなど楽しませてくれます。先生方も2チームが参加していて、生徒たちにとっても楽しさが増したようです。

体育祭(綱引き)の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校生徒が3色の色別に分かれて、力強い綱引き合戦を見せてくれました。迫力がありますね。

体育祭(玉入れ)の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA、保護者、卒業生の皆様にもご参加いただき、楽しく玉入れができました。

体育祭(応援席)の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学級、色別に分かれて各チームそれぞれに大きな声援が飛んでいました。ご覧ください。

体育祭(3年生大ムカデ)の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練習を着実に積み上げ、呼吸もピタリと合っています。どのチームも順調にペースを上げてゴールになだれ込んできました。さて結果は?ご覧ください。

体育祭(2年生全員リレー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バトンゾーンを上手につかっていますね。バトンの受け渡しも大変上手になりました。その結果、抜きつ抜かれつの大接戦でゴールしました。

体育祭(1年生いかだ流し)の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練習では差がついていましたが、ご覧のように本番では最後まで大接戦でした。

体育祭の様子(1000M走)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子は1年から3年までの代表選手が1000Mを走りました。大変熱い中で最後まで頑張りました。

体育祭(開会式)様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天のもと、第22回体育祭を開催できました。生徒の皆さん、頑張ってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31