3学期始業式
1月8日(金)、体育館で3学期始業式を行いました。校長講話では、正月に行われた東京箱根間往復大学駅伝競走を話題に、けがや、常によい結果を残すことのプレッシャーなどの困難を、練習を重ねることで乗り越えたという、努力とチームワークの素晴らしさを子供たちに伝えました。3学期は今の学年のまとめと、次の学年の準備をする大切な時期です。子供たちが健康で、安全な学校生活を送ることができるよう努めてまいります。
【学校より】 2016-01-08 09:57 up!
2学期終業式
12月25日(金)、2学期終業式を行いました。校長講話では、児童表彰の後、児童が2学期努力したことや成長した様子を、学年ごとに紹介しました。児童代表の言葉では、3年生と4年生の代表児童が、2学期頑張ったことを発表しました。校歌斉唱では、音楽委員会児童の指揮で、体育館に澄んだ歌声が響きました。冬休みの生活についての話では、何より交通事故にあわないよう十分気を付けることを伝えました。また、金銭の使い方、スマートフォンやパソコンなど、インターネットの正しい使い方について話しました。本日で2学期が終わります。安全で、楽しい冬休みをお過ごしください。
【学校より】 2015-12-25 09:22 up!
5年生 収穫祭
12月24日(木)、5年生は体育館で収穫祭を行いました。地域協力者の方にご指導いただきながら、5年生はこれまで1年間米作りに取り組んできました。前半は、米についての調べ学習を班ごとに発表しました。後半はPTA役員の方を中心とする保護者の方にご協力いただき、おにぎりパーティーを行いました。自分たちで収穫した米で作ったおにぎりと、保護者の方に作っていただいた熱々の豚汁はとてもおいしく、子供たちにとって、とてもよい学習のまとめとなりました。保護者の皆様には多大なるご協力をいただき、ありがとうございました。
【学校より】 2015-12-24 18:23 up!
児童朝会
12月22日(火)、校庭で児童朝会を行いました。副校長の講話では、残りわずかな2学期の学校生活を、安全に過ごすことについて話がありました。特に、学校では廊下を走らず、右側歩行をすること、登下校のときはふざけ合ったり、かけ出したりしないこと、車には十分注意することを話しました。次に、日本語の豊かさ、面白さについて、様子を表す言葉の紹介がありました。例えば、笑う様子には、「にこにこ」「くすくす」「げらげら」など、泣く様子には、「めそめそ」「しくしく」など、寝ている様子には、「すやすや」「うとうと」などがあります。選ぶ言葉によって、伝わる印象が変わり、表現が豊かになる、ということを子供たちに伝えました。
【学校より】 2015-12-22 17:36 up!
大縄集会
12月21日(月)、大縄集会を行いました。どのクラスも、11月の終わりから約3週間、大縄跳び週間として練習を重ねてきた成果を発揮しようと、この集会に臨みました。見事これまでの新記録を出したクラスも、残念ながら結果につながらなかったクラスもありましたが、どのクラスも、仲間同士声をかけ、励まし合いながら、さわやかな汗をかいていました。今年の最高記録は、5分間で436回でした。
【学校より】 2015-12-22 17:21 up!
2年生 生活科見学
12月15日(火)、2年生は大塚宮田公園へ生活科見学に行ってきました。いまだ晩秋の雰囲気が残る公園で、紅葉の様子を観察したり、大栗川や地域の様子を観察したりすることができました。
【学校より】 2015-12-15 19:14 up!
児童集会
12月15日(火)、校庭で集会委員会の計画によるじゃんけん集会を行いました。集会委員会児童、教員と対戦し、3回連続で勝ったらゴールです。合図とともにスタートし、見事3連続勝利で、あっという間にゴールする児童、惜しくも最後の一人で負けてしまい、スタートに戻る児童など、勝っても負けても笑顔の、楽しい集会でした。
【学校より】 2015-12-15 19:07 up!
12月7日の給食
*献立名*
わかめごはん・さばの塩焼き・治部煮・浅漬け・牛乳
治部煮は、石川県の代表的な郷土料理です。
鴨肉に小麦粉をまぶし、季節の野菜と一緒にだし、しょうゆ、みりんなどで煮込む、寒い地域ならではのとろみのついた料理です。
給食では鶏の胸肉を使い、片栗粉をまぶして湯通ししてから煮ました。
今日は、治部煮と同じ石川県の特産であるさばを、合わせて献立に入れました。
【給食室】 2015-12-07 18:44 up!
12月4日の給食
*献立名*
ツナビーンズサンド・ポトフ・みかん缶のヨーグルト和え・牛乳
ツナビーンズサンドは、ツナ・たまねぎ・白いんげん豆を炒め、塩・こしょう・マヨネーズで味をつけたものを、パンにはさんでいただきました。
ポトフは、日本語に直すと「火にかけた鍋」という意味で、肉と野菜を時間をかけてゆっくり煮込んだ家庭料理です。
野菜の栄養が丸ごと食べられるスープです。
【給食室】 2015-12-07 18:38 up!
12月3日の給食
*献立名*
中華風たきこみごはん・海鮮シューマイ・ビーフンスープ・牛乳
今日のシューマイは、肉を使わずに、魚のすり身と豆腐で作りました。
約700人分の たくさんの材料をよくこねて、ひとつひとつ丸めて、シューマイの皮に包んで蒸しました。
ビーフンスープの「ビーフン」は、お米からできた麺です。
【給食室】 2015-12-07 18:35 up!
12月2日の給食
*献立名*
古代ごはん・いかの七味焼き・じゃがいものそぼろ煮・もやし炒め・牛乳
【給食室】 2015-12-07 18:33 up!
児童朝会
12月1日(火)、校庭で児童朝会を行いました。校長講話では、最初に交通安全の話がありました。横断歩道では、歩行者の信号が青になったからといってすぐに飛び出さず、必ず車が止まったのを確認してから渡ること、信号を待つときは、車道に寄りすぎるととても危険なので、十分下がって待つこと、夕方には、西日が目に入り、車の運転手が信号を見落とす危険もあることなどを伝えました。ご家庭でも、お子様とよく話し合ってください。次に、児童一人一人の人権を守るために、暴力は決してあってはならないという話をしました。もしも困っていることがあったら、すぐに校長や学級担任に話すよう伝えました。
【学校より】 2015-12-01 21:40 up!
12月1日の給食
*献立名*
ごはん(八王子産米)・大根葉の炒め煮・おでん・ごぼすけ・牛乳
今日は、旬の大根をたっぷり使った献立です。白い部分はおでんに、葉は油揚げとちりめんじゃこと一緒に炒め煮にしました。
ごぼすけは、ごぼうをスティック状に切って油で揚げ、甘辛のタレをからめてごまをふりました。
甘いしょうゆ味が気に入ってくれたようで、残さず食べてくれたクラスが多かったです。
簡単にできますので、ご家庭でもお試しください。
≪ごぼすけ≫ごぼう約1/2本分
ごぼう…約1/2本
揚げ油…適量
★酒…小さじ2/3杯
★さとう…小さじ2杯強
★しょうゆ…小さじ1杯強
★みりん…小さじ1/2杯強
★水…小さじ1杯
白いりごま…小さじ1杯半
※タレはこの分量より多めに作っておくと、味がからみやすいです。
1.★印の調味料を煮立ててアルコール分をとばし、少し煮詰めてタレを作る。
2.ごまは炒る。
2.ごぼうは棒状に切って素揚げし、タレとからめ、ごまをふる。
【給食室】 2015-12-01 14:11 up!
11月30日の給食
*献立名*
チャーハン・豆あじのから揚げ・春雨スープ・牛乳
学校のチャーハンは、量が多く炒めることができないので、味をつけて炊いたごはんと炒めた具を後で混ぜます。
豆あじのから揚げは、ひとり2ひきです。
頭からしっぽまで食べられるよう、カラッと揚げました。
苦手な子もいましたが、ほとんどのクラスが残さず食べてくれました。
チャーハン・春雨スープも合わせて、すべて残りが1割以下でした。
空っぽの食缶が返ってくると、とてもうれしいです。
【給食室】 2015-12-01 14:06 up!
あおぎり祭6
「人形劇体験」「紙コプター」「レッツ☆ダンス」では、首都大学、中央大学の学生の皆さんにご協力いただきました。子供たちは楽しい活動に大喜びでした。今年度の活動も、大きな事故やけががなく、無事に終了することができました。700名を超えるたくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました。また、運営を支えてくださったPTA、おやじ会、放課後子ども教室推進委員会、学生の皆様に、心より感謝申し上げます。
【学校より】 2015-11-29 15:02 up!
あおぎり祭5
ビーズコーナーは、今年も部屋いっぱいの子供たちでにぎわいました。
【学校より】 2015-11-29 14:47 up!
あおぎり祭4
「ためしま書」では、ダイナミックな作品が並びました。
【学校より】 2015-11-29 14:44 up!
あおぎり祭3
シューティングホールやゴム銃では、何度も挑戦して記録を伸ばす子供がいました。
【学校より】 2015-11-29 14:41 up!
あおぎり祭2
食べ物コーナーには、始まってすぐに長い列ができました。
【学校より】 2015-11-29 14:34 up!
あおぎり祭1
11月29日(日)、平成27年度のあおぎり祭が、晴天のもと実施されました。開会の午前9時30分には、たくさんの子供たちが集まり、待ちきれない様子でした。
【学校より】 2015-11-29 14:28 up!