サッカー!サッカー! オリパラ(2月1日 4年生編)PART1
2月1日(月)。
1月29日・金曜日、プロサッカーコーチとプロ選手との実技交流会を実施しました。 「町田ゼルビア」のコーチと選手です。 4年生の子供たちが活動しました。 サッカー!サッカー! オリパラ(2月1日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会は・・・ 予防(2月1日 学校編)PART4
2月1日(月)。
養護「手洗い、うがいをしましょう。マスクをつけましょう。」 養護「休み時間は、教室の空気を入れ替えましょう。」 養護「体が疲れていると、体調をくずしやすくなります。早寝、早起き、朝ごはんを心がけましょう。」 体調管理をお願いします。 児童朝会は・・・ 予防(2月1日 学校編)PART4 ![]() ![]() 児童朝会は・・・ 予防(2月1日 学校編)PART3
2月1日(月)。
近隣の小学校ではインフルエンザが流行っています。 児童朝会を教室で行うのは、インフルエンザ予防の一環です。 ”手洗い、うがい、マスク” 児童朝会は・・・ 予防(2月1日 学校編)PART3 ![]() ![]() 児童朝会は・・・ 予防(2月1日 学校編)PART2
2月1日(月)。
毎週月曜日は児童朝会があります。 放送「今日の児童朝会は、教室で行います。」 校舎の中に放送委員の声が響きます。 児童朝会は・・・ 予防(2月1日 学校編)PART2 ![]() ![]() 児童朝会は・・・ 予防(2月1日 学校編)PART1
2月1日(月)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 今日から2月が始まりました。 児童朝会は・・・ 予防(2月1日 学校編)PART1 ![]() ![]() サッカーをやろう! オリパラ(1月31日 4年生編)PART5
1月31日(日)。
プロ「こんどは、大きなコートでゲームをしてみよう!」 プロ「ボールを追うことが大切だよ。」 子供たちは、力いっぱい走ります。 ボールを追いかけるのは、サッカーの基本です。 プロのコーチは、楽しく、基本を教えてくれます。 サッカーをやろう! オリパラ(1月31日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカーをやろう! オリパラ(1月31日 4年生編)PART4
1月31日(日)。
プロ「いいよ!」 プロ「今だ!シュート!」 小さなゴールの中に、ボールを蹴り込みます。 シュートーが決まった瞬間、子供たちは満面の笑みになります。 サッカーをやろう! オリパラ(1月31日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカーをやろう! オリパラ(1月31日 4年生編)PART3
1月31日(日)。
プロ「ドリブルをしてみよう!」 プロ「シュートチャンスがあれば、ゴールをめがけてボールを蹴ってみよう。」 子供たちは、楽しそうにドリブルをします。 サッカーをやろう! オリパラ(1月31日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカーをやろう! オリパラ(1月31日 4年生編)PART2
1月31日(日)。
クラスごとに分かれて指導を受けます。 男子には男性のコーチ、女子には女性のコーチが指導します。 プロ「ボールを使って、色々なゲームをしてみよう!」 サッカーをやろう! オリパラ(1月31日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカーをやろう! オリパラ(1月31日 4年生編)PART1
1月31日(日)。
1月29日・金曜日、2・3校時です。 体育館に4年生の子供たちが集まります。 プロサッカー選手による「実技交流会」が始まります。 サッカーをやろう! オリパラ(1月31日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月31日 1年生編)PART5
1月31日(日)。
子供「青い紙は、赤い紙より5枚おおいから・・・。」 子供「7に5をたすんだ!」 図を書くことで、子供たちは自分の考えを確かなものにしていきます。 担任の先生による授業の工夫です。 授業風景です! 算数(1月31日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月31日 1年生編)PART4
1月31日(日)。
文章問題で大切なことは、分かっていることは何かを理解することです。 今回は、図を使って分かっていることを表します。 先生「赤い紙は、赤い丸にして表に書いてみよう。」 子供「赤い紙は7枚だから・・・、マルを7つ書けばいいんだ!」 授業風景です! 算数(1月31日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月31日 1年生編)PART3
1月31日(日)。
”赤い紙は7まいあります。 青い紙は、赤い紙より5まい多いそうです。 青い紙は、なんまいありますか?” 先生「分かっていることを、図に表してみよう。」 授業風景です! 算数(1月31日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月31日 1年生編)PART2
1月31日(日)。
1月29日・金曜日、5校時です。 1年生の教室へ向かいます。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(1月31日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月31日 1年生編)PART1
1月31日(日)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 校庭では、地域の野球チームが練習をしています。 明日から2月です。 授業風景です! 算数(1月31日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ともだちだから! 集会(1月29日 音楽クラブ編)PART4
1月29日(金)。
”同じ季節をいくつ走ったろう 同じ涙をいくつ流したろう 絆なんて言葉はまだ似合わないけど 強い気持ち感じてる” すてきな歌詞のこの曲は、6年生を送る会の中で、全校児童で歌います。 ともだちだから! 集会(1月29日 音楽クラブ編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ともだちだから! 集会(1月29日 音楽クラブ編)PART3
1月29日(金)。
伴奏に参加するのは、子供たちだけではありません。 教員も、学校長も参加しています。 子供たちと一緒に、演奏を楽しみます。 ともだちだから! 集会(1月29日 音楽クラブ編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ともだちだから! 集会(1月29日 音楽クラブ編)PART2
1月29日(金)。
”君と僕らの心が引き合うのは 小さな奇跡だね 知ってる 見つめ会うだけで ほらね 笑顔がつながる Ah それは友達だから” 歌詞がすてきです。 ともだちだから! 集会(1月29日 音楽クラブ編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ともだちだから! 集会(1月29日 音楽クラブ編)PART1
1月29日(金)。
毎週木曜日は、児童集会があります。 今回は「音楽集会」です。 音楽クラブの子供たちが、伴奏をしてくれます。 ともだちだから! 集会(1月29日 音楽クラブ編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業で勝負する! 研修(1月29日 1年生編)PART8
1月29日(金)。
授業の終わりには、子供たちが前に出てきて考える場面もあります。 「4人」「○○くん」「3人」を子供たちに見せるのです。 楽しい学習になりました! 授業で勝負する! 研修(1月29日 1年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|