見て見て! 短縄月間(2月2日 中休み編)PART6
2月2日(火)。
青空の下、子供たちが元気に運動しています。 短縄跳びの技術も向上しています。 世界トップレベルの縄跳びパフォーマーの粕尾将一さんの技を見て、子供たちも意欲がわいてきたのです。 見て見て! 短縄月間(2月2日 中休み編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見て見て! 短縄月間(2月2日 中休み編)PART5
2月2日(火)。
”すごいぞ!すごいぞ!” ”はぁはぁはぁ・・・” 担任の先生も子供たちと一緒に跳びます。 子供たちも嬉しそうです。 見て見て! 短縄月間(2月2日 中休み編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見て見て! 短縄月間(2月2日 中休み編)PART4
2月2日(火)。
高学年の子供たちも跳んでいます。 ”ヒュンヒュ ヒュンヒュ” 軽々と二重跳びができます。 さすがです。 見て見て! 短縄月間(2月2日 中休み編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見て見て! 短縄月間(2月2日 中休み編)PART3
2月2日(火)。
子供「校長先生!見て見て!」 子供「こんな跳び方もできるよ!」 校長「すごいね!もっと長く跳べるかな?」 見て見て! 短縄月間(2月2日 中休み編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見て見て! 短縄月間(2月2日 中休み編)PART2
2月2日(火)。
2月は「短縄月間」です。 縄跳びカードを見ながら、色々な技に挑戦します。 校庭の色々な場所で、子供たちが跳んでいます!! 見て見て! 短縄月間(2月2日 中休み編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見て見て! 短縄月間(2月2日 中休み編)PART1
2月2日(火)。
2月2日・火曜日、中休みの時間です。 子供たちが一斉に、校庭に向かいます。 放送「今月は短縄月間です。校庭で、元気に体を動かしましょう。」 見て見て! 短縄月間(2月2日 中休み編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(2月2日 4年生編)PART5
2月2日(火)。
子供たちが一生懸命に活動しています。 一人一人の作品が、輝いています。 すてきな作品が完成すると思います。 授業風景です! 図工(2月2日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(2月2日 4年生編)PART4
2月2日(火)。
図工担当の先生は、子供たち一人一人の思いを大切にします。 一人一人が作業をする時間を長くとります。 子供たちは集中して、作品作りに打ち込みます。 授業風景です! 図工(2月2日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(2月2日 4年生編)PART3
2月2日(火)。
”見たこともない花” ”自分らしいカレンダーを完成させよう” 版画の学習です。 彫刻刀を上手に使います。 授業風景です! 図工(2月2日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(2月2日 4年生編)PART2
2月2日(火)。
2月1日・月曜日、3校時です。 図工室へ向かいます。 4年生の子供たちが、作品を製作中です。 授業風景です! 図工(2月2日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(2月2日 4年生編)PART1
2月2日(火)。
今日は、朝からすごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続きます。 天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまで上がるようです。 授業風景です! 図工(2月2日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(2月1日 3年生編)PART5
2月1日(月)。
”あっ!そうか!” ”できた!” ”分かった!分かった!” 子供たちの声が教室に響きます。 授業風景です! 算数(2月1日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(2月1日 3年生編)PART4
2月1日(月)。
横山第二小学校では、3年生以上の算数の時間は習熟度別指導を行っています。 少人数での指導を実施しています。 担任や少人数担当の先生は、個別指導に重点を置きます。 授業風景です! 算数(2月1日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(2月1日 3年生編)PART3
2月1日(月)。
先生「まずはこの問題から始めよう!」 ”36×47” 先生「位に気を付けてね。」 先生「あわてないでよ。」 授業風景です! 算数(2月1日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(2月1日 3年生編)PART2
2月1日(月)。
先生「今日は、かけ算のひっ算について学習します。」 先生「特に『2ケタ×2ケタ』について、自信を深められるようにしましょう。」 今日の学習のめあてを子供たちに知らせます。 授業風景です! 算数(2月1日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(2月1日 3年生編)PART1
2月1日(月)。
2月1日・月曜日、2校時です。 本校舎3階の学習室へ向かいます。 3年生の子供たちが、算数の学習中です。 授業風景です! 算数(2月1日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー!サッカー! オリパラ(2月1日 4年生編)PART5
2月1日(月)。
子供「あぁぁ!楽しかった!」 子供「もっとやりたい!」 子供たちの楽しそうな表情を見ることが幸せです。 サッカー!サッカー! オリパラ(2月1日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー!サッカー! オリパラ(2月1日 4年生編)PART4
2月1日(月)。
子供「ありがとうございました!」 試合が終われば、互いを認め合い敬います。 スポーツの大切なことです。 サッカー!サッカー! オリパラ(2月1日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー!サッカー! オリパラ(2月1日 4年生編)PART3
2月1日(月)。
プロ「試合の最初と最後は、挨拶をしましょう。」 子供「はーい!」 サッカーの技術と共に、礼儀も教えてもらいます。 サッカー!サッカー! オリパラ(2月1日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー!サッカー! オリパラ(2月1日 4年生編)PART2
2月1日(月)。
体育館でサッカーの学習を行います。 この日は、雨が降っていました。 体育館の中は、子供たちの熱気でいっぱいです! サッカー!サッカー! オリパラ(2月1日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|