どこにしようかな? 見学(2月16日 3年生編)PART6
2月16日(火)。
校長「どのクラブに入ろうと思っているの?」 3年「ぼくは、○○クラブに入りたい!」 3年「わたしは、□□クラブがいいかな、と思っています。」 クラブ見学は、3年生の子供たちにとり楽しい時間なのです。 どこにしようかな? 見学(2月16日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこにしようかな? 見学(2月16日 3年生編)PART5
2月16日(火)。
3年「あぁ!雪だ!」 3年「雪が降ってきた!」 空の様子が急に変わってきたな、と思っていると雪が降ってきました。 どこにしようかな? 見学(2月16日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこにしようかな? 見学(2月16日 3年生編)PART4
2月16日(火)。
体育館では、バスケットボールクラブが活動しています。 西校舎4階の集会室です。 卓球クラブが活動しています。 3年生の子供たちも、練習に参加させてもらいます。 どこにしようかな? 見学(2月16日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこにしようかな? 見学(2月16日 3年生編)PART3
2月16日(火)。
横山第二小学校では、4年生からクラブ活動の時間が始まります。 今回はクラブの活動の様子を見学し、クラブを知ることを目的としています。 校庭では、サッカークラブ、ソフトボールクラブが活動しています。 どこにしようかな? 見学(2月16日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこにしようかな? 見学(2月16日 3年生編)PART2
2月16日(火)。
2月15日・月曜日、クラブ活動の時間です。 3年生の子供たちが校庭や体育館にいます。 クラブ見学を行っています。 どこにしようかな? 見学(2月16日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこにしようかな? 見学(2月16日 3年生編)PART1
2月16日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、どこまでも続きます。 今朝の空気は冷たいです。 どこにしようかな? 見学(2月16日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい給食です! 感謝(2月15日 3年生編)PART5
2月15日(月)。
様々な場所で、色々な場面でお世話になっている地域の方々です。 これからもお世話になる地域の方々です。 感謝の気持ちを込めて・・・ ”ありがとうございます!” ふれあい給食です! 感謝(2月15日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい給食です! 感謝(2月15日 3年生編)PART4
2月15日(月)。
給食が始まる前です。 4校時は、ふれあい給食に参加してくださった地域の方々と3年生の子供たちとの「交流会」を行いました。 ”昔の横山第二小学校の様子” ”昔の並木町地区の様子” 等 ふれあい給食です! 感謝(2月15日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい給食です! 感謝(2月15日 3年生編)PART3
2月15日(月)。
”交差点のそばで会うよ” ”安全ボランティアの人だ” ”道で会うと「こんにちは」って言ってくれるよ” 子供たちにとり、よく知っている方々ばかりです。 ふれあい給食です! 感謝(2月15日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい給食です! 感謝(2月15日 3年生編)PART2
2月15日(月)。
”ふれあい給食” お世話になっている地域の方々への感謝の気持ちを表す会です。 子供たちと一緒に給食を食べていただきます。 ふれあい給食です! 感謝(2月15日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい給食です! 感謝(2月15日 3年生編)PART1
2月15日(月)。
2月15日・月曜日、午後0時5分を過ぎます。 給食が始まる時刻です。 3年生の教室へ向かいます。 ふれあい給食です! 感謝(2月15日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな一緒に! 児童朝会(2月15日 保健委員編)PART6
2月15日(月)。
”なぜ、いじめはいけないのか?” ”いじめは、どうすると起こるのか?” ”いじめは、どうすれば怒らないのか” 保健委員の子供たちが訴えます。 心に響く話です。 みんな一緒に! 児童朝会(2月15日 保健委員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな一緒に! 児童朝会(2月15日 保健委員編)PART5
2月15日(月)。
校長「2つ目は保健委員会による発表です。」 校長「題名は『いじめをしない』です。」 暗くなった体育館には、保健委員の子供たちの声が響きます。 みんな一緒に! 児童朝会(2月15日 保健委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな一緒に! 児童朝会(2月15日 保健委員編)PART4
2月15日(月)。
2月6日・土曜日、横山第二小学校を代表して4年生の子供たちが発表をしました。 発表会での頑張りに対して「感謝状」が贈られました。 みんな一緒に! 児童朝会(2月15日 保健委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな一緒に! 児童朝会(2月15日 保健委員編)PART3
2月15日(月)。
校長「今日は2つのお話をします。」 一つ目は「表彰」です。 4年生の子供たちが毎年、南浅川を活用して環境教育学習に取り組んでいます。 みんな一緒に! 児童朝会(2月15日 保健委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな一緒に! 児童朝会(2月15日 保健委員編)PART2
2月15日(月)。
毎週月曜日は児童朝会があります。 インフルエンザの影響で、児童朝会は2週間続けて各学級で行いました。 校長「横山第二小学校のみんなと、こうして顔を合わせることができて嬉しいです。」 みんな一緒に! 児童朝会(2月15日 保健委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな一緒に! 児童朝会(2月15日 保健委員編)PART1
2月15日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲の切れ間からは、太陽の光が差し込みます。 昨日は日中の気温がぐんぐん上がりました。 今日は穏やかな一日なりそうです。 みんな一緒に! 児童朝会(2月15日 保健委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域を知ろう! 安全マップ(2月13日 3年生編)PART10
2月13日(土)。
普段何気なく見たり、歩いたりしている場所も、よく見ると危険な箇所があることが分かります。 この地域の安全を改めて知ることができます。 保護者の皆様、寒い中付き添っていただきありがとうございました。 地域を知ろう! 安全マップ(2月13日 3年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域を知ろう! 安全マップ(2月13日 3年生編)PART9
2月13日(土)。
歩道橋を渡ります。 子供「歩道橋を下りたところが危ないんだよ。」 子供「自転車が通るから、注意しなくちゃね。」 地域を知ろう! 安全マップ(2月13日 3年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域を知ろう! 安全マップ(2月13日 3年生編)PART8
2月13日(土)。
子供「ここは信号機も、横断歩道もあるよ。」 子供「すぐそばには交番もあるよ。」 子供「でもさ・・・。車がどんどん来るよ。」 子供「歩行者用の信号が青の時は、自動車の信号も青になっているよ。横断歩道を気を付けて渡らなくちゃね。」 地域を知ろう! 安全マップ(2月13日 3年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|