わくわくクラブ活動子供たちは、どんなクラブができるのか興味津々。休み時間には廊下に集まり 「やった!発起人になれた」「どこにしようかな」「あ、あの人このクラブに入ったんだ」などと話していました。 まずは発起人たちで話し合って、設立するクラブを決めた段階です。 これから、どこに入るかは子供たちが自分で決めていきます。 子供たち同士で、人数を調整したり、年間の活動計画を立てたりと忙しい4月です。 弐分方小のクラブは、完全に子供による、子供のためのクラブですから 教師は指導をしません。クラブが動き出すまで、子供たちの補助をするだけです。 弐分方流のクラブ活動は、子供をすごく育てます。 弐分方小の子供たちの、主体性を見てくださいと、ドヤ顔で日本中に叫びたいと本気で思っている校長です。BY校長 新入生まってますよー。「校長先生、みにきてください」と呼びに来た子どもたちの顔は自信満々です。 体育館に入ったら、1年生全員が背筋をピンと伸ばして堂々と立っていました。 それを見ただけで、「もう大丈夫」と感じました。 実際の呼びかけや、音楽の演奏、姿勢、どれをとっても素晴らしい出来です。 昨日の感動的な卒業式は、こうやって、腕利きの教員たちに1年生の時から鍛えられてつくられるのですね。 それぞれの学年の発達に応じて、最高のパフォーマンスを常に指導するのが弐分方小です。 入学式は、新入生のものでありながら、先輩になっていく今の1年生のものでもあるのです。 学校行事はつねに、生活の節目として、子供たちの成長をグンと後押しする、踏切板のようなものだと、思います。 H28年度も間違いなく、さらにいい学校になると実感しました。BY校長 最高の卒業式でした学校への思い出、自分たちの決意、そして5年生に対する期待の思いを堂々と告げていました。 最高学年としてH27年度の弐分方小学校を支えてくれた子供たちのまさに晴れの舞台でした。 それを送る5年生の姿からも、6年生への感謝の思い、精いっぱいの気持ちで6年生の卒業式を作り上げたいという姿がみられ、会場を涙の渦に巻き込みました。 当日の写真は撮れませんので、予行練習の写真をお見せしますが、子供たちの本気度が 伝わってきますね。 思い出しても、感動で泣いてしまいます。37代目の卒業生の皆さん ありがとう!BY校長 1年生の育てたポップコーン「ポップコーンを庭に植えたら校長先生の家にもポップコーンがはえてくるの?」というと、「ちがうちがう種だよ、はじめはとうもろこしなんだよ。それを機会に入れて・・・」と一所懸命説明してくれました。そして、はじけ損ねたトウモロコシをみつけて、これを埋めれば生えるよと言っていました。いやいやもう火を通してるから生えないでしょうと心の中で思いましが、科学的なことよりも、教えてくれた気持ちを大事にしようと否定はせずにおきました(笑)。 さて、もうひと頑張りしようと元気が出ました。ありがとう一年生。BY校長 とったど〜!「子供の体力向上推進優秀校」昨年度から、プロ野球選手を招いてボールの投げ方を教えてもらったり、 橋場先生にいろいろと工夫した効果的な体育の授業をしてもらっていました。 さらに、子供たちはマラソンや縄跳びを始め、体育の授業で頑張って運動していました。その結果、体力テストが、全学年で昨年度よりも向上したという伸び率の高さを 認めていただきました。 八王子市を代表した、東京都教育委員会からの表彰ですので、八王子市教育委員会の 統括指導主事の斉藤様が、直接、表彰状を届けてくださいました。 全校朝会で、お話をすると「あ、前の副校長先生だ」という顔で子供たちは見ていました。今は、統括指導主事というえらーい先生なんだけどね(笑) いずれにしても、弐分方子供たちの体力は、ぐんぐん伸びています。 来年度も頑張ってほしいです。BY校長 クリーン活動ともちつき体験5の2思い出づくりのボランティア(朝掃除)私が小学校の時は、頼まれてもいないのに自ら掃除するなんて考えもしなかったですが、弐分方の子供って、どうしてこんなことができるのでしょう。しかも楽しそうに・・・。 素晴らしいですよね。 弐分方小は天国です。毎日、天使たちがたくさん飛んでいます。BY校長 今年度最後のクラブ子供たちは、クラブの価値をしっかりわかって、十分に楽しめたことを話していました。ソフトボールクラブを担当していた田口教諭の熱いメッセージもしっかりと受け取ってくれました。来年度もさらに、子供たちにとって価値のあるクラブ活動になることでしょう。日本中の学校にお見せしたい子供たちです。BY校長 ダンボールコンポストの発表をしてきました!
3月6日(日)、あったかホールで行われた環境祭りで4年生が取り組んできたダンボールコンポストの発表をしてきました。実際に収穫した大根を見せたり、クイズで会場を盛り上げたりしながら発表をしました。すごいぞ!弐分方小!!
心にしみる、6年生を送る会6年生の出し物では、各学年への感謝の言葉が歌とともに次々と繰り出され、涙を誘いました。自分たちに声をかけられると、どの学年も泣き出す子がでてきました。 見ている教員たちも目頭を熱くし、私は教職員からの贈り物である歌も上手に歌えませんでした。教職員の歌の時には、1年生からは号泣が聞こえ始めました。 やはり1年生が一番さびしいのでしょうね。 体育館中が涙であふれる感動的な「6年生を送る会」です。卒業式が思いやられる校長です。by校長 【服育】 服を着ることの意味を学ぶ6年生服を着ることの意味や、服を着ることで自分をどう見せるのかなど、普段は考えない服の力を学びました。 おしゃれのためだけでなくTPOを大事にする「思いやりの着方」などを学び、子供たちは 中学校へ行って、制服を着ることの責任を学びました。 自分がその学校の一員であること、服はそこにいるほかの人のことも考えるべきであることなどを学びちょっと大人になったようです。指導にいらした方たちも、子供たちのしっかりした感想に感動していました。 テレビのニュースなどで見る、成人式にふざけた格好で来る人たちにも考えてほしい内容でした。自分の格好で、成人式の品格が落ちて、周りの人たちに迷惑をかけていることにも気付けない若者がいる中、正式な場所とプライベートな場所を区別して行動できる弐分方の子供はそんなことはしないだろうと嬉しく思いました。 8年後の成人式が楽しみです。BY校長 ファンキー加藤さんと給食
1991年卒業のファンキー加藤さんが、6年3組で給食を一緒に食べました。八王子市で行っている食育の取り組みです。
東京新聞と読売新聞の多摩版に載っています。 今朝の目覚ましテレビでも2回移っていました。校長も目立つオレンジのジャケットでしっかり映りこみました(笑) 楽しく食事をして、昼休みは一緒にドッジボールで遊びました。 子供たちは、緊張していましたが、素直に質問をして、礼儀正しく食べていました。 本校の子供たちはどこへ出しても恥ずかしくない、自慢の子供たちです。 ファンキー加藤さんは、児童会長をやっていて、本校のゆるキャラ「かっぱちゃん」をつくった世代の子供です。やはり小学校時代から楽しむ名人だったのですね。校長 食物連鎖の話たくさんのプランクトンの映像をみました。この世のものとは思えないグロテスクなプランクトンの姿から、人間が気持ち悪いと感じるものは、自分と違うというものだと教えてくださいました。 人間も地球の生き物です。違ってもともにこの地球で多くの菌などと生きていることなど、いろいろと考えさせられるお話でした。 津波ですべて流されてしまったけれど、今新しくできている干潟であさりが大量にはっせいしているなど、自然のいとなみの面白さも感じました。あっという間の45分でした。 ユニセフ集会来週に行われる募金活動に向けて、計画委員会がユニセフの活動を紹介しました。 ユニセフは子供たちの命や学習の機会を守るための活動をしています。 ユニセフについてくわしく知ってもらうために、ユニセフの活動内容についてパワーポイントを使って発表しました。 集会の最後に、委員長が「少しお菓子をがまんするだけで、たくさんの子どもの命を守ることができます。」と言っていました。 少しの募金でも救える命があります。 募金への協力をよろしくお願いします。 コミュニテイスクールの看板できました。学校運営協議会が中心になって、看板を作りました。 弐分方小が「地域の風が行き交う学校」になり、ますます、学校の外に教育活動を開く学校になることを願っています。 赤門と黄色門につきますので、ぜひご覧ください。 文字は、グリーンタウンにおられる上条様にお願いしました。 100年先も、弐分方小が地域とともに成長する学校であり続けると 嬉しいです。 BY校長 心静かに書初めをする子本年も弐分方小を、よろしくお願いします。 いよいよ3学期が始まりました。 きちんとした姿勢で始業式を行う子供たちには本当に感動します。 そして、今日は多くのクラスで書初めを書いていました。 教室で書くところもあり、体育館でお琴の名曲「春の海」を流しながら 書くところもあります。どこへ行っても、とても静かでふざけたり おしゃべりしたりする子がいないのです。素敵なことですね。 年の初めに、心を込めて書初めをしたらきっと字が上手になることでしょう。 今年も弐分方小は、教職員一丸となって子供たちの成長を支えていきます。 BY校長 「けの日」毎日しっかり、世話をしたからこその収穫、4年生の段ボールコンポストの大根の大きいこと、今夜はおでんかなあ。 冬休み間近。安全な生活指導も欠かせません。子供たちも真剣に話を聞いています。 みんないい、冬休みを過ごしてください。校長 お楽しみ会 いろいろ子供たちは本当に、大根抜きゲームが大好き。校長先生も一緒にやろうといわれましたが、スカートの中がみえちゃうので恥ずかしいからやめました(笑)。みんなで楽しい経験をすることで、自分の居場所を確認できるという「特活」の学びの時間です。 また、たくさんのクラスが、キャーキャーと騒いでいる中、お楽しみ会ではじけすぎたのか、お説教になっているクラスもありました。みんなが楽しいお楽しみ会を作るのって、結構難しいものです。どれもいい経験です。本校で大事にしている「特活」の学習は、互いを大事にすることを学ぶのです。 特技発表会二日目鼻が柔らかいのを見せてくれたり、ピアノを弾いたり、縄跳びやリフティング柔軟など、小技がどんどん出てきます。 笑ってしまったのは、ブロック割り、覆面の格闘家が登場し、頭や素手で次々と ブロックを叩き割っていきます。 最後を締めたのは、ヨーヨー世界チャンピオンのスペシャルな技。(ここではお見せできません) 世界チャンピオンと鼻が柔らかい技が一緒のレベルで披露されるところが、子供らしくていいですね(笑)。 びっくりすることは、どれも特技なのです。 そして進行をたすけ、ムードをもりあげる「かっぱちゃん」の活躍も見逃せません。 みんなちがって、みんないい そんな言葉を思い出した幸せな時間でした。 来年は私も出ようかな(校長) 弐分方小の特活tokkatuは最高!企画委員会の子供たちが「特技発表会」を計画してくれました。 各自が一人でも集団でも得意なことをみんなに発表する企画です。 司会者も裏方も抜群でした。時間っもぴったり、上手に運営していました。 かわいい一年生の演奏や、瞼を裏返しにするという特技もあり 笑いまくりました。 高学年の学級全体で取り組んだ、合唱は思わず胸が熱くなりました。 ダンスもとってもかっこよくって、「きゃー!」って叫びたくなりました。 弐分方の子供の自由な発想は、それを受け入れて応援する先生方にも 支えられています。 こんなに楽しい休み時間を過ごしている学校は日本広しといえども 弐分方小くらいです。校長 |