地域を知ろう! 安全マップ(2月13日 3年生編)PART7
2月13日(土)。
子供「ここは?」 子供「車が車道から歩道を横切るよ。」 子供「気を付けないといけないね。」 子供「ここも危険な場所してメモしておこう!」 地域を知ろう! 安全マップ(2月13日 3年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域を知ろう! 安全マップ(2月13日 3年生編)PART6
2月13日(土)。
子供「この道は危ないね。」 子供「どうして?」 子供「壁がある曲がり角だから、向こう側がよく分からないよ。」 子供「そうだね。」 地域を知ろう! 安全マップ(2月13日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域を知ろう! 安全マップ(2月13日 3年生編)PART5
2月13日(土)。
子供たちは、地図を片手に歩きます。 先生「この場所は、危険かな?」 子供「ここは信号機がない横断歩道だから危険です!」 地域を知ろう! 安全マップ(2月13日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域を知ろう! 安全マップ(2月13日 3年生編)PART4
2月13日(土)。
4つのグループは、以下の方面に向かいます。 ○長房方面 ○学童方面 ○高尾方面 ○並木方面 地域を知ろう! 安全マップ(2月13日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域を知ろう! 安全マップ(2月13日 3年生編)PART3
2月13日(土)。
”安全マップフィールドワーク” 一つのクラスを4つのグループに分けます。 それぞれのグループを担任、専科教諭、校長が引率します。 保護者の方々には付き添いをお願いしています。 地域を知ろう! 安全マップ(2月13日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域を知ろう! 安全マップ(2月13日 3年生編)PART2
2月13日(土)。
2月10日・水曜日、3校時です。 校庭に3年生の子供たちが集まります。 安全マップ作りのために「現地見学」に行きます。 地域を知ろう! 安全マップ(2月13日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域を知ろう! 安全マップ(2月13日 3年生編)PART1
2月13日(土)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 やわらかな太陽の日差しが、まぶしいです。 天気予報によると日中の最高気温は「20度」近くまで上がるようです。 温かい一日になりそうです。 地域を知ろう! 安全マップ(2月13日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! 交流(2月12日 全校児童編)PART5
2月12日(金)。
高学年の子供たちには、自分は頼りにされているという「自己有用感」が芽生えます。 低中学年の子供たちには、高学年への「あこがれ」の気持ちが生まれます。 たてわり班活動は、横山第二小学校の大切な教育活動の一つです。 みんなで遊ぼう! 交流(2月12日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! 交流(2月12日 全校児童編)PART4
2月12日(金)。
6年生の子供たちは、異学年の子供たちをまとめることに労力を使います。 他の学年の子供たちは「たてわり班活動」が大好きです。 班員が、けがなく、安全に楽しく遊べるように、6年生は気を遣います。 みんなで遊ぼう! 交流(2月12日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! 交流(2月12日 全校児童編)PART3
2月12日(金)。
6年生に中心になり、1年生から5年生までの子供たちと一緒に取り組む活動です。 主としての「あそび」に取り組んでいます。 遊びの内容を考え(班員で話し合います)、遊びの準備をし、当日は遊びの進行を行います。 みんなで遊ぼう! 交流(2月12日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! 交流(2月12日 全校児童編)PART2
2月12日(金)。
”たてわり班活動” 横山第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 異学年交流の取組です。 みんなで遊ぼう! 交流(2月12日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! 交流(2月12日 全校児童編)PART1
2月12日(金)。
2月12日・金曜日、昼休みです。 放送が校舎に流れます。 放送「今日は『たてわり班遊び』の日です。」 みんなで遊ぼう! 交流(2月12日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 2がつ12にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() *やさいリゾット *ぶたしゃぶサラダ *チョコチップケーキ ✿校長室会食✿ 今日は静かに給食たべていました。 声をかけると、かわいい笑顔でした! きょうのこんだて 2がつ10にち すいようび![]() ![]() *ソフトフランスパン *しろいんげんまめのクリームに *ボイルやさいのチキンソース *リンゴジュース 夢をもとう! キャリア(2月12日 6年生編)PART6
2月12日(金)。
自分の将来を思い描きながら、仕事について考えます。 子供たちも少しずつ将来を思い描くようになっています。 子供たちの将来を楽しみにしています。 夢をもとう! キャリア(2月12日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢をもとう! キャリア(2月12日 6年生編)PART5
2月12日(金)。
今回は、パソコンを使いキャラクターに動きをつけます。 子供「おもしろいね。」 子供「いいね!かわいいよ!」 夢をもとう! キャリア(2月12日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢をもとう! キャリア(2月12日 6年生編)PART4
2月12日(金)。
”仕事とは?” 社長「世の中には色々な仕事があります。」 社長「今回は、ソフトを使ってアプリを作ってみましょう!」 夢をもとう! キャリア(2月12日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢をもとう! キャリア(2月12日 6年生編)PART3
2月12日(金)。
”キャリア教育” 今回の講師は、市内にあるIT関係の会社の社長さんです。 パソコン室では、八王子市産業振興部産業政策課の方も参観されています。 夢をもとう! キャリア(2月12日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢をもとう! キャリア(2月12日 6年生編)PART2
2月12日(金)。
2月9日・火曜日、5校時です。 西校舎のパソコン室です。 6年生の子供たちが全員集まっています。 夢をもとう! キャリア(2月12日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢をもとう! キャリア(2月12日 6年生編)PART1
2月12日(金)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲の切れ間からは、太陽の光が差し込みます。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」を超えるようです。 夢をもとう! キャリア(2月12日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|