2年生の保健講話です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は麻薬など薬物の恐ろしさについて学びました。講師の先生からは麻薬に落ちてしまうケースを実際の場面に置き換えて、生徒に1つ1つ意思表示させながらお話をされていました。

1年生の保健講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が学校薬剤師の橋爪先生からタバコの害、アルコールの害について学習しました。タバコ1本で寿命が5分縮んでしまう等、生徒は熱心に聞いていました。

絵手紙の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が6月下旬にあじさいをスケッチし絵手紙に仕上げてくれました。1年生の廊下に掲示していましたので、紹介します。

3年生の英語の授業(ALT)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の英語の授業では外国人の先生(ALT)と生徒が趣味やスポーツを会話で楽しむ授業を行っていました。歌が出たり、楽しそうですね。

3年生の保健講話の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、講師として西島産婦人科院長、西島先生をお迎えし「思春期って何だろう?性って何だろう?」をテーマに保健講話を行いました。事後には感想文を書いていました。ご覧ください。

教育委員会より2人の先生が授業参観です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、数学の若手教員の授業の様子を参観し、それから助言・指導をいただきました。その授業の様子です。ご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31