感謝をこめて! 軽食会(3月1日 6年生編)PART3
3月1日(火)。
6年生の子供たちからは事前に「招待状」をいただいています。 校長「はーい!ありがとうございます。」 校長「よろしくお願いします。」 感謝をこめて! 軽食会(3月1日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝をこめて! 軽食会(3月1日 6年生編)PART2
3月1日(火)。
3月1日・火曜日、3校時です。 6年「校長先生!家庭科室へ来てください。」 6年「軽食会が始まります。」 感謝をこめて! 軽食会(3月1日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝をこめて! 軽食会(3月1日 6年生編)PART1
3月1日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、どこまでも続きます。 今朝の空気は冷たかったです。 感謝をこめて! 軽食会(3月1日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会食です! 校長室(2月29日 学校編)PART6
2月29日(月)。
2月からは6年生の子供たちとの会食が始まりました。 6年生の子供たちとは2回目の会食です。 会食もいよいよ終わりに近づいてきました。 会食です! 校長室(2月29日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会食です! 校長室(2月29日 学校編)PART5
2月29日(月)。
校長「今、○年□組では何が流行っているの?」 子供「カードゲーム!」 子供「ボール遊び!」 子供「アニメの話!」 会食が始まり5分も経つと、子供たちも慣れてきます。 会食です! 校長室(2月29日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会食です! 校長室(2月29日 学校編)PART4
2月29日(月)。
子供「校長先生は、この部屋で一人で給食を食べるのですか?」 校長「そうだよ。」 子供「寂しくないですか?」 校長「寂しいなぁぁぁ。」 子供「毎日校長室へ来てもいいよ!」 会食です! 校長室(2月29日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会食です! 校長室(2月29日 学校編)PART3
2月29日(月)。
”校長室に初めて入った・・・。” ”うわぁ!たくさんの写真がある!” ”校長室って、こんな感じななんだ。” 子供たちの素直な感想です。 会食です! 校長室(2月29日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会食です! 校長室(2月29日 学校編)PART2
2月29日(月)。
毎回、4〜6名の子供たちが校長室へやってきます。 給食の準備をするのは校長です。 これが楽しいのです。 会食です! 校長室(2月29日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会食です! 校長室(2月29日 学校編)PART1
2月29日(月)。
昨年の1学期から始まった校長室会食です。 6年生から始まり、5年生、4年生、3年生、2年生、そして1年生まで終わりました。 始まりは暑い夏の日でした。 会食です! 校長室(2月29日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いを伝えよう! 福祉交流(2月29日 6年生編)PART5
2月29日(月)。
自分たちの思いを伝えるには、色々な手段があります。 交流会の後は、給食を一緒に食べます。 福祉交流は、横山第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 思いを伝えよう! 福祉交流(2月29日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いを伝えよう! 福祉交流(2月29日 6年生編)PART4
2月29日(月)。
子供たちは様々な方法を活用しながら、自分たちの思いを伝えます。 ○手話で伝えます。 ○画用紙に文字を書いて伝えます。 ○指文字で伝えます。 ○背中に文字をなぞります。 思いを伝えよう! 福祉交流(2月29日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いを伝えよう! 福祉交流(2月29日 6年生編)PART3
2月29日(月)。
耳の不自由な方々をお迎えしています。 6年生の子供たちへは「手話」を使って思いを伝えくださいます。 この日を迎えるために子供たちは「手話」を学習してきまいした。 思いを伝えよう! 福祉交流(2月29日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いを伝えよう! 福祉交流(2月29日 6年生編)PART2
2月29日(月)。
2月26日・金曜日、3校時です。 西校舎の集会室へ向かいます。 6年生の子供たちが「福祉交流」の学習中です。 思いを伝えよう! 福祉交流(2月29日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いを伝えよう! 福祉交流(2月29日 6年生編)PART1
2月29日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲の切れ間からは、太陽の光が降り注ぎます。 天気予報によると日中の最高気温は「17度」くらいまで上がるようです。 思いを伝えよう! 福祉交流(2月29日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国際交流です! 合唱・合奏(2月28日 5年生編)PART5
2月28日(日)。
4校時終了後は、5年生の子供たちと留学生の方々が給食を一緒に食べます。 みんなが笑顔で給食を食べます。 ”とってもおいしいですね!” 国際交流です! 合唱・合奏(2月28日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国際交流です! 合唱・合奏(2月28日 5年生編)PART4
2月28日(日)。
外国「すばらしい!」 外国「かっこいいですね!」 外国の学校では、合奏等の学習はあまり経験がないそうです。 みんなが一つの目標に向けて努力する素晴らしさを感じたようです。 国際交流です! 合唱・合奏(2月28日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国際交流です! 合唱・合奏(2月28日 5年生編)PART3
2月28日(日)。
4校時は、5年生全員による合唱と合奏による「おもてなし」です。 11月下旬に行われた連合音楽会でも、5年生の子供たちは素晴らしい演奏を披露しています。 今回の演奏にも、5年生の子供たちの気持ちが入っています。 国際交流です! 合唱・合奏(2月28日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国際交流です! 合唱・合奏(2月28日 5年生編)PART2
2月28日(日)。
3校時は、5年生の子供たちが日本文化を紹介しました。 外国から留学生の方々はたくさんの日本の文化を体験しました。 ”おもてなしの気持ち” 国際交流です! 合唱・合奏(2月28日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国際交流です! 合唱・合奏(2月28日 5年生編)PART1
2月28日(日)。
2月24日・水曜日、4校時です。 5年生の子供たちが音楽室に集まります。 外国からの留学生の方々も一緒です。 国際交流です! 合唱・合奏(2月28日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 副籍交流です! 特色(2月28日 2年生編)PART5
2月28日(日)。
2年生の子供たちは「副籍交流」を1年生から取り組んでいます。 2年「○○ちゃん、おはよう!」 2年「一緒にやろう!」 子供たちは楽しく学習に取り組んでいます。 副籍交流です! 特色(2月28日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|