明日はいよいよ卒業式・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさん、この6年間はどんな思い出であふれていますか?(^^) いつもがむしゃらに頑張った子、いつも楽しく過ごせた子、なんだか学校にいるのが好きな子、、、ここまで来るとあっという間の6年間だったのではないでしょうか。 時にはけんかをしたり、思うようにいかなかったりして、もやもやすることはあったけれど、それでもいつも一緒の友達ができたのではないでしょうか。 お金で買う事はできない大切な経験や思い出作りができたのならば、本当にうれしく思います。 明日はいよいよ卒業式です。 もしかしたら、すでにどきどきしている子もいるかもしれません。 宇津木台小の最高学年として、最高の締めくくりができるように、頑張りましょう(^^) 素敵な一日が迎えられるよう、先生達も今日はしっかり準備をしました。 明日は風邪などもなく6年生全員が登校し、みんなで卒業式を迎えられることを祈っております。 卒業式の準備![]() ![]() ![]() ![]() 明日は予行練習。 教員が全員入っての練習です。 本番では立派な姿を家族の方々に見せられるよう、明日も本番のつもりでしっかりと取り組みましょう(^◇^) なお、1〜4年生は、2校時の授業が終わり次第下校となります。 よろしくお願い致します。 バイキング給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室から、特別にバイキング給食を企画していただきました! いつもよりとっても豪華で、そしておいしかったです♪ 事前授業では、バイキングのルールやマナーを学習しました。 守れたでしょうか???(^◇^) バランスよく食べる事も大切ですが、今日は、元担任の先生や、いつも会う事ができない給食の調理員さんに配膳をお手伝いいただいたので、いつもとはまた違った楽しい時間を過ごすことができました!! 6年間あっという間でしたね。 栄養士さん、調理員さん、どうもありがとうございました(^◇^) じゃがいも植え付け(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日の給食![]() ![]() お祝いの心が込められた料理です。 1年生〜5年生は、今の学年、クラスで食べる最後の給食でしたね。 教室を回ると 「今日の給食おいしいです。ありがとうございました。」 と いっぱい声をかけてくれました。 お赤飯 ぶりの照り焼き かきたま汁 大根の甘酢炒め 果物 牛乳 学校運営協議会![]() ![]() 4月から新しい年度となりますが、宇津木台小学校はこれからも地域に根ざした、そして地域に開かれた学校を目指して取り組んでまいります。今後も多くの皆様のご理解、ご協力を、よろしくお願い致します。 そろばん教室(3・4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そろばんに初めて触れるという子も多くいましたが、使い方を習ったり、実際にそろばんを使って計算してみたりして、そろばんへの理解が深まったことと思います。 保坂先生、今年もご指導ありがとうございました!(^O^) 卒業制作(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな中、今日は卒業制作の一つとして、校庭の鉄棒やうんていをきれいにする作業を行いました。色が落ちて見栄えが悪くなってしまっていたので、下級生のみんなが気持ち良く使えるように、色を塗り直すことにしました。 講師は、河本工務店の店主である河本さん(用務主事さんです(*^_^*))。道具の準備から、塗り方や注意点のご指導など、お世話になりました。 みんな楽しそうに作業をしていました(^▽^) 河本さん曰わく、「この先10年くらいは色がおちることはない」とのことで、何かの折に学校に来た際、「この鉄棒、自分たちが塗ったんだよなぁ」と思い出してほしいものです(*^o^*) 3月17日の給食![]() ![]() 大好きなメニューでほとんど完食でした。 カレーライス かぶのスープ フルーツヨーグルト 牛乳 工事が終わりました![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、足組を解体している様子です。 老朽化により壁が壊れ落下する可能性がありました。 工事の間はとても通りにくかったのですが、これですっきりきれいになりました!(^^)/ 安心して、前を通ったり、遊んだりすることができますね!! 良かったです(^^) 英語体験![]() ![]() 1・2年生は、佐藤先生、3・4年生は、マイケル先生に教えていただきました(^◇^) 各学年に合った内容で、どの学年も楽しく英語を学ぶ事ができました。 先生方、ありがとうございました(^^) 3月16日の給食![]() ![]() 白菜スープ 果物 牛乳 何かができあがりそう・・・![]() ![]() 少しずつ正体が明らかになってきました。 あとは、何かを取り付けて、、、 そして、何かに取りつける。。。 との事。 なんだかわかりましたか?(^◇^) 完成楽しみにしております♪ 地域安全マップ【5年生・4年生】![]() ![]() 3月15日の給食![]() ![]() のりの佃煮 厚焼きたまご 肉じゃが 果物 牛乳 全校朝会(今年度最終回)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は雨が降っていたので、体育館で全校朝会。残りわずかにちなんで、校長先生からは、「有終の美」といったお話がありました。それぞれが4月からの新しいステージに繋がるように、残りの日を大切に過ごしていきましょうね(^▽^) ちなみに、全校児童が揃う全校朝会は、今日が今年度の最終回でした。そう考えると感慨深いものがありましたが、整列、話を聞く態度など、最後もみんなとても立派な姿でした! 本の記録の表彰も、年度末ということでたくさんの仲間の名前が呼ばれました♪ これからも多くの本と出会って、本がもっともっと好きになって下さいね(*^o^*) 3月14日の給食![]() ![]() 元気応援メッセージは… 野菜リゾットは、野菜がたくさん含まれていて栄養豊富です。 また、ごはんがスープに入っているので少し体が不調だったりしても 食べやすく元気がでます。 今日は寒かったので体にやさしいリゾットで温まりましたね! 野菜リゾット 白身魚の味噌マヨネーズ焼き ペペロンチーノ 果物 牛乳 あの日から5年
今日3月11日、今年で東日本大震災から5年が経過しました。
宇津木台小学校では、半旗を掲げ、午後2時46分には全校で黙祷を行いました。 被災地の復興は、まだまだ道半ば。あの時学んだ「絆」や「協力」といったことを忘れることなく、これからもできることを一人一人がしっかり行っていきましょう。 図書室にて(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の図書室のことや、おすすめの本の紹介、さらには心に染みる本の読み聞かせなど、盛りだくさんの内容でした(^▽^) 6年生にとって岡島先生の授業は最後となりますが、これからもたくさんの本に触れて、本が大好きになって下さいね。岡島先生、ありがとうございました!(*^o^*) 細やかなお心遣い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のテーマは何かなぁと図書室全体を眺めてみると・・・、そのお心遣いにとても心が温かくなりました。今回は、卒業していく6年生へ向けてがテーマなのです。卒業おめでとうというメッセージに始まり、学習発表会で演じたライオンキングの飾りなど。その細やかなお心遣いにとても感動し、さっそく6年生に紹介しました(*^o^*) たくさんの方々から支えて頂いている6年生、その期待に応えるべく、卒業式では立派な姿を見せて下さいね!(^▽^) |
|