3月23日の給食![]() ![]() お赤飯 牛乳 魚の照り焼き かきたま汁 大根の甘酢炒め 果物 〜今日は6年生の卒業を祝い 給食室でお赤飯をたきました! 本日で今年度の給食が無事終わりました。 ご理解・ご協力ありがとうございました。 3月18日・22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 磯ごはん スパゲティミートソース 牛乳 牛乳 さばのカレー揚げ キャベツと豆のスープ 味噌汁 スイートポテト 野菜の香り漬け 3月16日・17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 菜の花ごはん パン 牛乳 牛乳 赤魚の西京焼き マカロニグラタン のっぺい汁 ABCスープ ごま和え 果物 3月14日・15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() かやくごはん 鮭ごはん 牛乳 牛乳 焼きししゃも 笹かまぼこの磯辺揚げ わかめサラダ ひっつみ もやし味噌スープ 野菜のいろどり和え (中学生考案メニュー) 3月10日・11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() カレーライス ごはん 牛乳 牛乳 かぶのスープ のりの佃煮 黄桃のヨーグルト添え 厚焼き卵 塩肉じゃが 果物 3月8日・9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() きなこ揚げパン 中華丼 牛乳 牛乳 鮭のハーブ焼き わかめスープ 温野菜サラダ もやしとハムの炒め物 ジュリエンヌスープ 3月4日・7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() とりごぼうごはん ごはん 牛乳 牛乳 卵入りきのこ汁 ふりかけ ポップビーンズ きのこ豆腐 果物 即席漬け 果物 ご協力ありがとうございました!![]() ![]() ![]() ![]() 来年度も多くの皆様のご協力をお願いいたします。一年間ありがとうございました。 3月18日:卒業式に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生の練習も山場を迎えています。 礼儀、所作など一つ一つのことに子供たちは真剣に取り組み、覚えていっています。 明日から3連休です。 しっかりと休養を取り、元気な状態で卒業式に臨んでほしいと思います。 3月14日:春のコンサート![]() ![]() クラブ活動の時に練習を重ねてきた「炎と森のカーニバル」を披露してくれました。 「昼休みにコンサートをやります」と放送が入ると、会場の音楽室にはたくさんの観客が集まってきました。 こういった催し物にたくさんの子供たちが集まるという雰囲気がとてもすてきだと思いました。 あと少しで3学期も終わりです。インフルエンザの流行もまだ続いていますが、元気にしめくくっていきたいと思っております。 3月5日:陶鎔サタデーコミュニティ閉講式![]() ![]() ![]() ![]() 地域指導者の皆様のご尽力により、今年度も大きな事故なく充実した体験をさせていただくことができました。また、PTAサタコミ委員の皆様にはご多用の中、スムーズな運営をしていただきました。本当にありがとうございました。 このような取り組みが長年続いていることは本校の誇りでもあります。来年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。 なお、パソコンの講座は12日(土)が最後の活動となります。 3月2日・3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・セサミトースト ・ちらしずし ・りんごジュース ・牛乳 ・白いんげん豆のシチュー ・吉野汁 ・イタリアンサラダ ・三色白玉 2月29日3月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ビーンズドライカレー ・ごはん ・牛乳 ・牛乳 ・温野菜のごまドレッシング ・いかのねぎ塩焼き ・果物(でこぽん) ・じゃがいものそぼろ煮 ・菜花の辛し和え 2月25日・26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・パン ・切干しごはん ・牛乳 ・牛乳 ・あじフライ ・石狩汁 ・ジャーマンポテト ・京がんものうま煮 ・ミネストローネ ・フルーツ缶 2月23日・24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・和風きのこピラフ ・いろどりごはん ・牛乳 ・牛乳 ・タンドリーチキン ・おでん ・たまごスープ ・小松菜と油揚げの煮びたし ・果物(清見オレンジ) 3月2日:6年生ありがとう集会![]() ![]() ![]() ![]() 班ごとに最後のグループ遊びをしたり、お世話になった6年生にお礼の手紙を渡したりして、感謝の気持ちを伝えました。 5年生が初めてグループをリードする場面でもあり、張り切って活動していました。 2月29日〜3月2日:あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() まだ、朝は寒いこともあり、ポケットに手を入れて歩いている子供もいます。 しかし、元気よくあいさつされると気持ちもパッと切り替わる様子です。 途中から子供たちもあいさつ運動に加わってくれました。やはり子供たちの声が加わると雰囲気もより元気になります。 参加してくれた子供たちは「来年度もやります」と約束してくれました。 PTAの皆様、朝早くからありがとうございました。 本日から放課後子ども教室は午後5時までの実施になります。 よろしくご確認のほどお願い申し上げます。 |