道徳授業地区公開講座5月16日(土)

道徳授業地区公開講座5月16日(土)
さて、本校では心の教育を一層推進するために、今年度も八王子市教育委員会との共催による「道徳授業
地区公開講座」を実施いたします。この講座は、学校関係者のみでなく、保護者・地域の皆様にご参加いた
だき、学校での道徳授業を通して、子供たちの心の教育や学校・家庭・地域における道徳教育のあり方や連
携について、相互の理解を深めることをねらいとしております。
ご多用のこととは存じますが、本講座の趣旨をご理解の上、多数ご参加くださいますようご案内申し上げ
ます。
【内容等】
1校時 8時45分〜 9時30分 1〜3年生道徳授業公開
2校時 9時35分〜10時20分
講話「〜キャリア教育の現場から〜子供の可能性を引きだす親力」
社会福祉士・キャリアカウンセラー 小泉 久子 氏
3校時 10時40分〜11時25分 4〜6年生道徳授業公開


学校防災訓練

保護者の皆様
 本日、学校防災訓練として、災害用伝言ダイヤル及び学校HP災害時情報掲示板掲載を行っています。
 午前9時頃より開始しましたので、体験利用及び確認をしていただければと思います。
 なお、伝言は6時間後に自働消去、学校HPは午後3時から午後5時頃の間に通常に戻させていただきますのでご了承ください。
【伝言ダイヤルの再生の仕方】
(1)「171」へ電話します。
(2)「2」をダイヤルします。
(3)学校の電話番号を市外局番からダイヤルします。
(4)伝言を聞きます。
松木小副校長

まつぎ会総会

画像1 画像1
画像2 画像2
まつぎ会会員の皆さん
いつもまつぎ会の活動にご協力ありがとうございます。
5月8日(金)まつぎ会総会が開かれました。無事すべての議案を可決承認いただき新年度の活動がスタートいたしました。
皆さんと一緒に子供たちのために活動を行っていきたいと思っております。1年間よろしくお願いいたします。

まつぎ会会長 栗原里恵


これはテストです。

本日14:30分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引き続き学校で保護します。今後1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。

5月14日の給食

画像1 画像1
・クッパ
・とりにくのバンバンジーソース
・ビーフンいため
・牛乳

----------------------------------------------------

ビーフンは、何から作られているか分かりますか?

 1小麦粉  2じゃがいも  3米

正解は…3米。

ビーフンは粉にした米から作られていて
主にタイやベトナムなどで食べられています。


※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 豚肉(宮崎)
 にんじん(徳島)
 にんにく(青森)
 卵(八王子)
 しょうが(熊本)
 にんじん(徳島)
 キャベツ(千葉)
 玉ねぎ(ピーマン)


グリンピースのさやむき体験!

2年生はそれぞれのクラスでグリンピースのさやむき体験を行いました。グリンピースの秘密を探るために、目・耳・手・鼻を使いながらさやむきをする2年生。さやえんどうがグリンピースになることや、豆のにおいや手触り、色についてなど、グリンピースの秘密をたくさん見つけることができました。明日の給食で2年生がむいたグリンピースが出されるので楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日の給食

画像1 画像1
・セサミトースト
・チキンビーンズ
・かいそうサラダ
・牛乳

---------------------------------------------

ごまは、白・黒の他に、紫や金色など世界中で3000種類ほどあります。
ごまはビタミン・ミネラルなどがとても豊富で
古来日本では、不老長寿の薬と言われていたそうです。

今日は、セサミトーストとしてたっぷりのごまをいただきました。

展示食をみた子どもたちは「初めて食べる!」「どんなパン??」
「えっ?ほんのり甘いの??」と興味津々のようでした♪

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 じゃがいも(長野)
 にんじん(静岡)
 玉ねぎ(佐賀)
 きゅうり(八王子)
 キャベツ(愛知)
 

画像2 画像2

5月13日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・のりのつくだに
・さばのおろしソース
・とんじる
・牛乳

------------------------------------------------------------

今日は、ほかほかの白いごはんに、
磯の香りが豊かなのりの佃煮を添えていただきました。

のりの佃煮は、給食室の手作りです。
のりに砂糖・しょうゆ・酒・みりん・水を加えて煮詰めて作りました。


※※ 産 地 ※※
 豚肉(宮崎)
 大根(八王子)
 じゃがいも(鹿児島)
 にんじん(徳島)
 ごぼう(青森)
 長ねぎ(千葉)

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日.12日.13日と3日間たくさんの保護者、地域の方々、先生方、子ども達と一緒にあいさつ運動を校外委員中心となりおこないました。
学校、めがね橋、交差点などにたっていただきありがとうございました。これからも皆さんと一緒に子供たちの登校を見守っていきましょう。次回のあいさつ運動は2学期の
8月31日、9月1日、2日におこないます。是非参加よろしくお願いいたします。























新年度の活動がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
まつぎ会会員の皆さん
いつもまつぎ会の活動にご協力ありがとうございます。
5月8日(金)まつぎ会総会が開かれました。無事すべての議案を可決承認いただき新年度の活動がスタートいたしました。
皆さんと一緒に子ども達のために活動をおこなっていきたいと思っております。1年間よろしくお願いいたします。















iPhoneから送信

八王子市学力定着度調査《4年》

今日、八王子市学力定着度調査がありました。
1時間目は国語、2時間目は算数、3時間目は学習意識調査(マークシート!)に取り組みました。子供たちは初めての“本格的な”テストに最後まで集中してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動3

あいさつ運動3
画像1 画像1

あいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動2

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(火)〜14日(木)まで青少対あいさつ運動でした。多くの保護者・地域の方々にご協力いただきました。今回から、サポーター以外の方にもご参加いただき、いつも以上に活気あるあいさつ運動ができました。ありがとうございました。

連休明け!!

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールデンウィーク明け、なんとなく疲れが残っている気もしますが一人一人が集中しようと頑張っています。
2年生の漢字がだんだん難しくなってきました。書き順を覚え、一画一画丁寧に練習していきます。姿勢も安定し始め、4月に比べて落ち着いて学習に取り組めるようになってきました。

台風接近時の対応について

台風接近時の対応について
 天気予報によると、台風の接近が報じられています。本校では、以下のような対応をいたしますので
お知らせいたします。
◎台風接近等により、登校時刻等を変更、または休校とする場合は、午前6時30分から7時までの間に、メール配信・ホームページのテロップ表示にて連絡しますので、ご確認ください。 (変更のない場合は連絡しません。)また、特に連絡がない場合でも、次のような場合には、保護者が安全と判断できるまでは登校を遅らせるよう、お願いいたします。


5月8日の給食

画像1 画像1
・ちゅうかちまき
・チャンポンめん
・おうとうかん
・牛乳

-----------------------------------------------------

5月5日は端午の節句です。
男の子の健やかな成長を祝って、よろいかぶとや鯉のぼりを飾ったり、
お風呂に菖蒲を入れた菖蒲湯に入る習わしがあります。

今日は、端午の節句に食べる「中華ちまき」を給食でいただきました。
中華ちまき620名分。調理員さんが1つ1つていねいに竹の皮で具を包み
約25分間蒸して作ってくれました。

調理員さんの愛情が詰まった中華ちまきは、子どもたちに大人気でした。


※※ 産 地 ※※
 エビ(インドネシア)
 鶏肉(青森)
 豚肉(群馬)
 長ねぎ(埼玉)
 もやし(栃木)
 キャベツ(神奈川)
 絹さや(町田市)

画像2 画像2

5月7日の給食

画像1 画像1
・ドライカレー
・はるキャベツとコーンのサラダ
・くだもの
・牛乳

-------------------------------------------------------

ドライカレーとは、カレーライスのようにルーがとろっとした半液状ではなく、
ドライの(乾燥した)状態であるカレーです。
ドライカレーは、明治時代に日本郵船のヨーロッパ航路を運航していた
船の日本人コックが考え出したといわれています。
今日は、カレー粉と一緒に炊いたごはんのうえにルーをかけて
いただきました。お肉と野菜のおいしさがぎゅ〜っと詰まった1品です。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(群馬)
 玉ねぎ(佐賀)
 人参(徳島)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)
 キャベツ(神奈川)
 清見オレンジ(愛知)
 

多摩清掃工場見学【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日木曜日、唐木田駅の近くにある多摩清掃工場へ見学に行きました。DVDで工場の概要を説明した後、施設をクラスごとに見て回りました。ごみが実際に処分・分別される様子を見ることができ、子供たちは自分たちが袋に詰めたゴミがどうなるのか実感できたようでした。
 今後、最終的にゴミがどうなるのか、ゴミがどのようにリサイクルされていくのかを学習してまとめていきます。
 ご家庭では、ゴミの学習に協力していただき、ありがとうございました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(金)離任式がありました。異動していった先生方に感謝の気持ちを伝えました。異動して、まだ1か月しかたっていませんが、とても懐かしく感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終 卒業式予行5・6h
3/23 卒業式準備4h 大掃除 午前授業
3/24 卒業式
3/25 修了式 午前授業

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

年間行事予定表

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議